ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
≪古典芸能を楽しもう≫というNHKのページをよく見ます
(お友だちに話したのは、箏曲・箏 米川文子、三絃 富山清琴 ♪松の寿)
明日、13日金曜日、NHK Eテレ 午後10時からの『にっぽんの芸能』
今年は谷崎潤一郎没後50年。
関東大震災後、38歳で関西に移り住んで
上方の文化芸能に多大な影響を受け『春琴抄』『細雪』など名作を残しました
地唄「ゆき」など魅力的な演目を今から楽しみにしています
今日は、尺八の先生と合奏練習しましょうとお誘いがあったのですが
夫が人間ドックでしたのでお断りしました
(写真は、11月2日12時過ぎ、石山寺を歩いたときのものです)
≪石山本 源氏小説 絵で読む五十四帖≫をゆっくり見ていましたら
夫から「異常なしとのことだったので、これから帰ります」と連絡がありました
「落ち着かないから石山寺で買ってきた本をみてました、何事もなくてよかったです」と言ったあと
生協さんの荷物を受け取っていなかったり、夏、冬の靴を入れ替えていなかったり
やっておきましょう~と思ったことが何一つできていなくて慌てました
明日は、予定通りお稽古に出かけて行けそうです