goo blog サービス終了のお知らせ 

栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

唐柿

2012-07-16 07:23:35 | Weblog

 義父の100ケ日忌に・・・

≪唐柿≫の話です
好き嫌いの多い義父でした
ひとつだけ、喜んで食べてくれるようになった野菜が・・・
「エイコサンが怒ったようにすすめるから、食うてミヨカノー」とパクッと食べた≪トマト≫です

夫宛に届いた健康雑誌に記事があったのですが
先人たちは、トマトの赤い色に毒があると信じ、、もっぱら観賞用としていたそうです
江戸時代に長崎に伝わったのも≪唐柿≫と呼ばれ、やはり観賞用だったと。

食用になったのは、18世紀のヨーロッパで・・・19世紀のアメリカで・・・
日本では、明治以降で、日本人の味覚にあった品種が育成されたのは昭和に入ってから。
一般の食卓に上がるようになったのは戦後からですって!

 椿や菊、蘭など育てていた義父に

賑やかに、お花を供えましょう・・・

 
昨日は、松山地方気象台によると、県内今年最高の34.8度を記録。

コメント (2)