
一昨年からはじめたPlant Medicine リトリート。
ひたすら植物を向き合う時間です。


植物と深く対話をするために今回は、
ゲーテ・シュタイナー的植物観察法をとり入れるため、
読書会で使用している『百合と薔薇』を
参考図書として使いました。


秋はキク科が大活躍。
みんな、自分が観察したい植物を採取し、
観察をしていますが、老眼泣かせのものばかり(笑)

しかし、ヨモギってよく見るとかなり面白いのです。
植物をよーく観察した後に植物瞑想をしますが、
昨日の植物瞑想をやって、
私はヨモギになりたいんだということがわかりました^^

参加者のみなさんは、いずれもシソ科を選ばれました。
シソ科さんたちも老眼泣かせ。15倍ルーペで見てもわからん…。
特にナギナタコウジュ。花と萼の詳細を確認したいのですが…。
肉眼で確認出来ない植物は勝手にトランスサタニアン認定をしました。

2泊3日の間、じっくりと植物と向き合うことで、
それぞれ、植物から大事なメッセージを受取ったようです。
本当に不思議なのですが、
ちゃんと真摯に植物に向き合うと、
自分が必要なことを教えてくれるんです。
1人でも多くの方に、そんな体験をして欲しいので、
来年は何回かやってみたいなと思います!
--------------------------------------------------------
【Earth Spiralについて】
磐梯朝日国立公園に位置する裏磐梯で、
パーマカルチャーにもとづいて場のデザインをしつつ暮らしています。
持続可能な暮らしや、ホリスティックな世界観にもとづく
個人セッション、ワークショップ、講座などをやっています。
メインウェブサイト Earth Spiral
もりとアートの学校
森の薬草使い塾/パーマカルチャー体験講座/
薬草占星学/ハーバルタロット/チャクラとメディテーションレッスンなど。
Earth Spiralリトリートルーム
魂とつながるエクササイズ/ハーバルタロット&ヒーリング/アート・オブ・タッチ
Instagram earthspiral.jp
Facebook pageEarth Spiral
Twitter earthspiral_jp
blog Earth Spiral
ひたすら植物を向き合う時間です。


植物と深く対話をするために今回は、
ゲーテ・シュタイナー的植物観察法をとり入れるため、
読書会で使用している『百合と薔薇』を
参考図書として使いました。


秋はキク科が大活躍。
みんな、自分が観察したい植物を採取し、
観察をしていますが、老眼泣かせのものばかり(笑)

しかし、ヨモギってよく見るとかなり面白いのです。
植物をよーく観察した後に植物瞑想をしますが、
昨日の植物瞑想をやって、
私はヨモギになりたいんだということがわかりました^^

参加者のみなさんは、いずれもシソ科を選ばれました。
シソ科さんたちも老眼泣かせ。15倍ルーペで見てもわからん…。
特にナギナタコウジュ。花と萼の詳細を確認したいのですが…。
肉眼で確認出来ない植物は勝手にトランスサタニアン認定をしました。

2泊3日の間、じっくりと植物と向き合うことで、
それぞれ、植物から大事なメッセージを受取ったようです。
本当に不思議なのですが、
ちゃんと真摯に植物に向き合うと、
自分が必要なことを教えてくれるんです。
1人でも多くの方に、そんな体験をして欲しいので、
来年は何回かやってみたいなと思います!
--------------------------------------------------------
【Earth Spiralについて】
磐梯朝日国立公園に位置する裏磐梯で、
パーマカルチャーにもとづいて場のデザインをしつつ暮らしています。
持続可能な暮らしや、ホリスティックな世界観にもとづく
個人セッション、ワークショップ、講座などをやっています。
メインウェブサイト Earth Spiral
もりとアートの学校
森の薬草使い塾/パーマカルチャー体験講座/
薬草占星学/ハーバルタロット/チャクラとメディテーションレッスンなど。
Earth Spiralリトリートルーム
魂とつながるエクササイズ/ハーバルタロット&ヒーリング/アート・オブ・タッチ
Instagram earthspiral.jp
Facebook pageEarth Spiral
Twitter earthspiral_jp
blog Earth Spiral