

桃も桜も開花しました。桜は明日が満開か?。
良爺ライダーのSRV250TypeⅢ配線図です。
電装関係も完成です。
SRV250の回路図と基本は同じです。
SRV250の回路図も一緒に参照して下さい。
このSRV250TypeⅢ、ハザードは使用しないので
ライトON・OffSW並びに
ライトとポジションランプの切り替えSWとして、使用しています。
この回路はシリコンダイオードで制作しても良いのですが。
Jazz等に安全装置として使われている、
2回路のダイオードを使用しています。
防水などに、気を付けなくても済むので安心です。
ダイオードを、使用しなくて
簡単にON・OffのSWを付けても良いのですが
ライトSWとして使えるのでこの回路にしました。
通常は、電源を入れるとライトONに成るのですが、
冬季などに、バッテリーが弱り出すと、エンジンが掛かりにくくなる。
そういう弱点を無くす為に、ライトSWが必要となります。
この配線だったら、ハザードが使えなくなりますが
バッテリー保護の為に、エンジンを掛ける時だけOffにすれば
バッテリーに、負担を掛けません。
配線ミスなど無いように、配線して下さい。
もし配線ミスで事故が起きても、良爺ライダーは関知しません。
自己責任で、作業して下さい。
サムネイルクリックで拡大画像 戻るボタンで本文へ戻って下さい。

個人の使用だけに、ご利用下さい。
Webでの記載・転載は、禁じます。
訂正:ライト関係の純正配線色は(赤に白)ではなく、(赤に黄)です。
15AヒューズからディマSW迄の配線をやり代えたので(赤に白)表記にしていました。
改訂版

この配線で下のような動作になります。



左からライトOff ポジションランプON ライトON
過去記事続編のメニューへジャンプします。
http://blog.goo.ne.jp/ebucci/e/12976a2391147dade928ddef5906d980
http://blog.goo.ne.jp/ebucci/e/12976a2391147dade928ddef5906d980