SRV250&Jazzのカスタム記録:良爺ライダー(Peetar・Phoneda)

SRV250アメリケン&Jazz縦型エンジン(Ape80&XLR125R)
Win120のメンテナンス・カスタム記

SRV250 クラッチワイヤー制作 続編

2013-02-28 13:02:55 | バイクのカスタム
今日は良い天気です 仕事の打ち合わせで
SRV250に乗ってみたら 寒くもなく 良い気持ちだった
今日の気温は 13℃ シリンダーの温度も84℃
エンジンも好調
帰りに置き忘れた バーナーのことを 思い出したので
DIYによってみた 久しぶりの 買い物で
時間を忘れて 3時間ほど 見て回った
ポケット・バーナーが 安かったので 衝動買い
ついでに 補充ガスまで購入
ちょっと小さいが ワイヤーの補修には 良いかもしれない
だが このバーナーは 火をつけたら 手が離せない
此が ちょっと不便だが ちょっと使いには 重宝するかも? 知れない

Dsc_0341


手が離せないので 母材を固定する物が 必要になります
良爺ライダーの所には 幸いにも 豆バイス があります
それを使って 鑞付けで 玉留めします。
60~100W位の半田ごて、でしたら半田でも 良いでしょう
脱脂して 必ずペーストを 使用してください。
まず鑞付け同様に ワイヤーの穂先を 4㎜位に広げます
広げると 太鼓からワイヤーが 抜けにくくなります
広げたワイヤーの 穂先にペーストを付け
十分にワイヤーを 暖めます。
特に ステンのワイヤーは 半田の乗りが 悪いので
何度か ペーストを つけます。
十分に 暖まったワイヤーに 糸半田を乗せると
毛管現象で スーッと半田が伸びれば 半田ごてと一緒に
糸半田を 溶かせば 出来上がりです
見本は 下の鑞付けと 同じ形になれば 完璧です

Dsc_0344 Dsc_0345



Photo



購入したバーナーの 炎の感じは 丁度良いのだが
使用感は あまり良くない 連続使用(20秒まで)が出来ないので
鑞付けには 作業性が悪い。
慣れていないと、イモヅケに成りやすい。
皆さんは 此のバーナーは 購入しない方がよい
良爺ライダーの使っているバーナーが見つかれば
画像を 此のページに アップロードします
Dsc_0342

この150㎜は短くならないように注意
プラス3~5㎜の範囲で制作します。
これでステンメッシュのクラッチワイヤーの出来上がりです
Dsc_0343
注意: 此の太鼓の玉留めを おこなう前に
必ずシリコングリースを塗り込むことです。

3月2日 追記: そうですよ!。 玉留め部から
10cm位にはグリスは塗りません。
インナーワイヤーを差し込むとき
ワイヤーに たっぷり塗り込みます。
玉留めが終わりましたら 玉留め部から
15cmを塗り込みます。
シリコングリースは 温度変化にも強く 潤滑性に優れています。
日曜日にでも取り付けてみよう
良爺ライダーのアップハンドルには
ハリケーンの150㎜では少し短い
制作したワイヤーはそれよりも70㎜ほど長いので
丁度良いかもしれない。
”コンプライアンス?”さん お役にたてて良かったです。
また 文章がおかしいときは よろしくお願いいたします。
”ナン”さんも 記事が役に立って 良かったです。
あのスプリングピンは ハガネで出来ているので
ドリルでの作業は 至難の業では 無かろうかと思います
記事更新に 早く気づかれて 良かったです。
最悪破損して シリンダー交換に なったかも知れません
ブラストして綺麗になったSRV250 出来上がりが楽しみですね。
良爺ライダー・アメフリスキーも SRV250をブラストしようかな?
と思うだけで ブラストの用意するのが 面倒くさくなり行っていません
用意といっても コンプレッサーから ホースを引くだけですが
歳とともに 面倒くさがり屋さんに なりました。
それと Facebookには 参加しておりません


過去記事続編のメニューへジャンプします。http://blog.goo.ne.jp/ebucci/e/12976a2391147dade928ddef5906d980

SRV250 クラッチワイヤーの取り回し

2013-02-26 12:39:21 | バイクのカスタム
最近は 昼休みの更新が 多いな

質問 : Jinと申します
クラッチを握るのが 辛いくらいに重いのです。
何度も オイルも差したが 殆ど変わらない
動き出して暫くは クラッチ握ったり離したりする時の
ワイヤーの戻りが悪く ハンクラみたいになります。
ワイヤーも伸びているせいか
クラッチレバーのアジャスターで 調整しきれません。
良爺ライダーさんの素直なクラッチワイヤーの
取り回しが理解できませんでした。

回答  そうですね。良爺ライダー・アメフリスキーも同じ経験しました
ですが Jinさんの場合 かなり重傷かも 知れませんし
ただクラッチワイヤーが 切れる寸前で 切れたワイヤーがほどけて
動きを 渋くしているのかも 知れません
一度ワイヤーを SRV250から外して ワイヤーの動きを調べてください
動かなかったり 動きが悪い(引っかかる)
この場合は早急にワイヤー交換です。
注: 赤い部分が 切れた為に ほつれたワイヤー部分です。

Photo


SRV250は  スマートに見せるために 無理な取り回しで
クラッチ操作に 無理がありました。
ハンクラ状態になり 上り坂では クラッチが滑るようになり
取り回しを 変えて良くなりましたが
その時はすでに遅く クラッチ板も かなりすり減っていました。
それで 新しいワイヤー交換後は 素直な ワイヤー取り回しをしました。
フレームの所までは同じです。
レバーからワイヤーを外すと 一度きれいに 抜き取ってください
下画像のフレームとワイヤーが交差しているところまでです

1


下の画像はレバー側のアジャスターで
クラッチの遊び調整が出来ないときは
このホルダーで調整します。
ロックナットを緩めて長いアジャストナットで
隙間調整してください。
レバーの遊びは 軽くレバーを握ったときに出来る
隙間が4~5㎜位になるように 調整します

11


フレームから出たワイヤーは 直接ハンドルレバーまで もって行きます。
これでクラッチケースから 殆ど緩いカーブを描き
素直なラインに成ったと思います。
クラッチは軽くなり 
切れや繋がりもスムーズになります。

3


4


このラインで 軽くなったと 思いますが
オイルを差して 何か動きに 違和感があるようでしたら
ワイヤーを 交換してみてください。
良爺ライダー・アメフリスキーのは 太鼓部を切りとり
純正ワイヤーを 引き抜いてみましたら 波打っていました。
長年 無理な取り回しのせいで ワイヤー自体に癖が付き
動きが 悪くなっていたのですね
また此の対策をしても ニュートラルに入りにくい など有りましたら
過去記事を 参考にしてください。
クラッチハウジングに摩耗があるかも知れません。
クラッチ板などの摩耗も 視野に入れてください。

2月28日追記 Jinです。 有り難うございました。
良爺ライダーさんの言う通りワイヤーが切れかかっていました。
半信半疑でしたが ペンチで太鼓を切り
ワイヤーを引き抜きましたら 切れる寸前でした
なんと ワイヤー3本で引っ張っていました。
ほかの ワイヤーは全て切れていて 動きを邪魔していました。
昨日 ワイヤーを注文したので 部品が来たら 交換します

JInさん ワイヤー3本ですか 途中で切れなくて 良かったですね
ハンクラ状態で どのくらい走行されたか 解りませんが
クラッチ板 大丈夫だと 良いですね
それとアクセルワイヤーも多いんですよ
アクセルワイヤーが切れかかると 時々アクセルが戻らなくなって
吹き上がったままに なったりします


過去記事続編のメニューへジャンプします。http://blog.goo.ne.jp/ebucci/e/12976a2391147dade928ddef5906d980

________________________________
ボイラー給油 満タン30リッター

SRV250のカムチェーンの調整箇所は何処ですか?

2013-02-24 15:32:10 | バイクのカスタム
カムチェーンの調整箇所ですか?

予備のSRV250のエンジンで 調べました

SRV250は カムチェーン テンショナーAss'yに内蔵された
 スプリングによりテンショナーロッドが押され
  自動的にテンションを掛け チェーン張りしています
   SRV250はカムチェーンの 調整は要りません。

チェーンが伸びてテンショナーガイドがすり減った場合は
 SRV250では まだ経験していないので、解りません
  オートテンショナーで調整できなくなれば
   テンショナーAss'yでの交換になるかも知れません
    ガラガラとシリンダー辺りから 何かこする音がしたら
     サービスで見てもらってください

追記:画像有りました。
   此が一番わかりやすい画像でしたので追加します
    1番のシリンダの後ろ側で中間位置に
     長さ40ミリくらいの 凸部が見えるでしょう?
  タイミングチェーンテンショナーAss'y(オートテンショナー)です
 その凸部が カムチェーンを 自動的に張る 機構の部分です
  2番エンジン側にも 後方に 同じものが 見えるでしょう
Dsc_0178


SRV250の何処からか 判らないが
 何か 異音がするのでしたら 音で聞き分けます
  騒音には色々な原因がありますので
   まずほかを調べてください。

シリンダーヘッドで カチカチ音がする様でしたら→タペットの隙間調整
 シリンダーで コンコン・キンキン音がする様でしたら
  ピストンの首振り 軽度の焼き付き かも知れません
   クランクケースでしたら ベアリング音もあります

一度信頼の置けるバイク屋さん ヤマハYSP等でチェックして下さい

オイルも 少ないのかも知れませんが 交換時1.6リットルです
 オイル交換した走行距離が 解らなければ 要交換です。

重要 : オイルは 4輪用を使わないで 2輪用に交換して下さい
    オイルは どれでも同じだと 思ったらいけませんよ
   エンジン騒音は オイルの粘度でも変わります。
    寒冷地でも4輪用の5Wor10W/30W等を
     使っては無いでしょうね? ”だ・め・で・す・よ”
      粘度が低いと 潤滑が悪く 金属摩耗などもあり
  騒音・ギヤの入りが悪い・ギヤ抜けなど 頻繁に起こります
   2輪のエンジンには 良くありません
    2輪には専用オイルで 低い温度から高温まで対応出来る
     100%合成オイルや 半合成オイルが お奨めです。


ヤマハの推奨オイル(オールシーズン)純正20W/40Wを使うか
 寒冷地では カストロールの10W/40Wか50Wを 使用して下さい。
  オイルが 少し高価でも エンジンを駄目にするより ましでしょう

一度フラッシングして エンジン内部を 綺麗にしてから
 オイル添加剤スーパーゾイルなど 入れてみては どうでしょうか
  スーパーゾイル ほんとにお奨めです。
   以前から 使っているのですが
 エンジン・ミッションを オーバーホールしたら 解ります
  エンジン・ミッション自体の 保護膜が凄い
   洗い油などで しっかり洗っても まだ保護膜が働いている
    焼き付き防止に 最適です

お詫び : いつも沢山のコメント有り難うございます
       コメントを受け付けていながら
     最近の皆さんの コメントを表示していません
   ですが コメント確かに 良爺ライダーの所へ 届いています
 初めての方などは メールにて ご返事させて いただいております
  良爺ライダー・アメフリスキーの メールが届いてない方は
   もうしばらく お待ちください
    SRV250 Jazz等での質問や 素朴な疑問など
  初心者の方に 有効と思えましたら ページにて更新しています

良爺ライダー・アメフリスキーも 高齢になり 何時まで
 皆さんの疑問に 答えられるか 判りませんが
  その時まで お付き合いください。

過去記事続編のメニューへジャンプします。http://blog.goo.ne.jp/ebucci/e/12976a2391147dade928ddef5906d980

SRV250 ロングメッシュ・クラッチワイヤーの制作と調整

2013-02-24 08:28:33 | バイクのカスタム
良爺ライダー・アメフリスキーの
SRV250のカスタムは? 暫く なりを潜めていましたが

今回は 他機種のメッシュワイヤーを使い BRS250用に作り替えます
次は アクセル・ワイヤー迄 作ります
やはり アメリカンは ステンメッシュワイヤー ですね

ワイヤーが切れた時にも活用出来ます。
その場合 補修ワイヤーパーツを 購入すれば良いでしょう
太鼓などの補修パーツも売っています。

古くなりパーツが 入手困難な時でも
上手になれば アクセルワイヤーや 
ブレーキワイヤーまで 作る事が出来ます

良爺ライダーは 40数年前 メグロT2セニアを再生したときは
ワイヤー類等全て自作で作っていました。
昔は太鼓など 半田付け 仕様でしたので
太鼓など 作らなくて良かった。
メーターワイヤーだけは 作ることが出来ませんが
互換品が有るので そう問題ないと 思います。
長さを調べて メーター側も ステンメッシュに交換します

それでは始めます!!。
切断する前に 下準備します。
最初にレバー側の太鼓を止まるところまで引きます
下のケース側の擬宝珠(ギボシ)が ホルダーに引っ付くまで引きます
純正のホルダー部先端から 太鼓(タイコ)の根本まで
ワイヤーの長さを 測ります
良爺ライダーが 計測した長さは 150㎜でした。
各自要計測です。長くなっても この寸法は変わりません

Dsc_0313


長さは 貴男のSRV250用に合う ワイヤーを、適当に探して下さい。
今回はバルカン用?。購入したのが 随分前になるので忘れました。

Dsc_0314  Dsc_0315


このワイヤーは JazzのチョヴィットソンXLR125Rに
予備で使う為 購入した物です
クラッチワイヤーは下側が 擬宝珠(ギボウシ)型を用意
まず古くなった SRV250のレバー側の 太鼓を根元から切り取り
ワイヤーを抜き取ります。

抜き取った SRV250のワイヤーは 無理な取り回しの為
引き抜いてみれば、 ワイヤーが波打ち状態
これじゃ 何度もワイヤーに オイルを差しても
動きが スムーズに成らない はずです
メッシュワイヤー側も 同じように切り取ります

Dsc_0316
両方ともワイヤーを抜いたら
SRV250の純正のエンジン取り付けホルダー部が必要です
もう一つは 純正クラッチ調整部の 防水ゴムを 外します
(ホルダー側に引き 外して下さい)
外した防水ゴムを メッシュワイヤー側に 差し込みます
(方向を 間違えないように)
このメッシュワイヤーは中間にクラッチ調整部がありますが
SRV250には 取り付けホルダー側に
付属しているので 下半分は使いません
注意:ワイヤーを通す前に 必ずシリコングリースをワイヤーに
すり込んでおきます。 特に純正ホルダー側は
曲がりが 90度近く 曲がっているので
丁寧に すり込んでください。
これで ワイヤーの動きが 軽くなるはずです。
長いワイヤーを 純正ホルダーから先に入れ 
メッシュホルダーに入れ込みます
ワイヤーを入れるときの注意は
ワイヤーのネジリ方向と 逆にネジリながら差し込みます
これはワイヤーが解けないようにする為です。

Dsc_0317
此処まで出来たら終わったような物
差し込んだら今度は レバー側の太鼓を作ります。
8㎜の真鍮棒でしたら センターに2.2~2.3㎜で穴空けして

Dsc_0320


5㎜位のキリで 深さ3~4㎜位 穴を刳ると良いでしょう
Dsc_0319


最後に10㎜で切断すれば太鼓の出来上がり
ワイヤーの先端部を少しほどきバラして

Dsc_0321


ハンダや銀鑞で玉留めすれば簡単です
太鼓より出た鑞付け部を 太鼓と同じ大きさに仕上げれば良い
どうです? 簡単でしょう。
鑞付け・半田付けは 要らなくなったワイヤーで 十分に練習して下さい。
イモ付けになると 走行途中抜けるので 気をつけて下さい
初心者は 鑞付けの方が 良いでしょう
鑞付けも 説明書をよく読んで 作業して下さい。
半田付けは それ相応の 技術がいります
母材(ワイヤー)が 十分に暖まっていないと イモハンダに成りやすい
見た目は 丸っこくて母材に対して
オーバーラップしているので すぐ解る
配線などで イモハンダになると 接触不良になります
イモ半だとは 母材が十分に 暖まらない内に
ハンダを乗せるので 綺麗に付いていない
表面張力を 利用するので 十分に暖まった母材では
ハンダが流れるように 伸びて行きます。
ハーネスを 半田付けする時も同じです。
それか 真鍮の棒6㎜を用意します。

Dsc_0318


用意出来ない時は ワイヤー補修Kitを購入して下さい。
この6㎜の棒を 金切り鋸で縦に溝を 作ります
(深さ2㎜~3㎜くらい)
歯の厚い方が 最後にやりやすい
次は端から5㎜の所に2.2~2.3㎜の穴を開けます
これでワイヤーが入ったと思います
入ったら 10㎜の長さに切断し 
周りをヤスリで 角を取り 仕上げて下さい
入りにくいときは 良く切れるペンチで
ワイヤーの先を切りそろえて下さい
これで下準備は終わります
いよいよ最後の仕上げです
ワイヤの長さを決めます

Dsc_0322


レバー側に150㎜の寸法を油性ペンで印を入れておきます
この画像はケース側ですが 印はレバー側です

Dsc_0323


この位置が太鼓の内側の位置です(内側とはメッシュホルダー側)
少し長いでも良いです短いより3㎜位長くても十分です
最後にクラッチ調整部にて調整します。
メッシュワイヤー側の 
太鼓に付いていた テフロンの保護環を使います
先にワイヤーへ この保護環を入れて下さい。
仕上げた太鼓にワイヤーを入れ150㎜の
印が見えるところで玉留めします
6㎜の真鍮棒は 太鼓より3㎜ほど長く切断し
ワイヤーを二股に分け 撚りを戻します
其の二股を 溝に沿わせてハンダ及び鑞付けして止めます
玉留めはハンダでも良いですが
銀鑞で鑞付けした方が安心出来る
鑞付けも 半田付けも どちらも綺麗に 脱脂して
母材を、十分に 温めてから 作業します
太鼓が出来 保護環を取り付けたら 完成です
ハンダは イモハンダに 成りやすいので 十分に練習して下さい
クラッチの調整は レバー側の スリットが入った調整ネジと
クラッチ遊び 調整ロックナットです
ワイヤーが伸びてレバー側の調整代が無くなったら
2番エンジン側 エキパイの後ろに調整ナットがあります。
レバー側の隙間が5㎜以上の遊びが出来ている
レバーの先端部(丸い玉)でしたら移動距離が10~15㎜以上
クラッチワイヤーの取り回しが
ノーマルの状態だと 調整しても
遊びが多くなったり 少なくなったりする
レバーの握りが固くなり 戻りが悪く ハンクラの状態になる)
オイルを注入しても良くならない
その時は ワイヤーの取り回しを やり変えます
素直に フレームから出して 直接クラッチレバーに接続する
これで クラッチレバーの動きが 軽くなるはずです
そこで レバー側の隙間を 5㎜に成るように 遊び調整します
前の状態より クラッチレバーの位置が
遠くに成るかも知れませんが 確実にクラッチが切れます
ケース側の調整はエキパイの 裏側にあります
2番エンジンのエキパイを外し 調整ナットを回して調整して下さい。
キチンと調整しないと ギヤの入りが悪くギヤ抜け等が起きる
オイルの量やオイルの粘度でも変わるので参考に
エンジンが 冷えている時は何ともないが 暖まると悪い時
10W/30Wでしたら→10W/40Wでしたら→10W/50W へと
高温粘度を上げてみます。 これでも改善されます。
汚れやオイルの量も調べる
交差点で ニュートラルに入りにくい 等が有りましたら過去記事へ
下のアドレスをクリックして下さい。移動します

http://blog.goo.ne.jp/ebucci/d/20120520


道具ですがハンダの場合W数が大きい物を選んで下さい
ハーネスでは30W位が使いやすい

Dsc_0337


これは良爺ライダーが仕事に使うハンダ鏝ですが
200℃~800℃まで可変出来ます。
此はプロ用ですので必要ないのですが
ハーネスの修理くらいでしたら

Dsc_0336


18Wから30W位が丁度良い
あまりW数が大きいと被覆が溶けます
鑞付けの場合は

Dsc_0335


銀鑞と硼砂(フラックス)が必要になります
銀鑞の作業温度が780℃ですので半田鏝では役不足
1000℃位のバーナーが必要です
ライターみたいな ポケットタイプの バーナーがあります。
このバーナーが 見あたりません
完成取り付けなどは 後ほどアップロードします。


過去記事続編のメニューへジャンプします。http://blog.goo.ne.jp/ebucci/e/12976a2391147dade928ddef5906d980

SRV250のシリンダーフィンに付いている鉄の筒?外したい

2013-02-22 12:24:03 | バイクのカスタム
今日は暖かい朝です。
我が家の梅が咲きました。
昨年より二十日ほど 早く咲きましたが 平年通りです。

今日も お昼休みでの更新です
いつものように 誤字脱字有るかも知れません
vs747さん 励ましのコメント ありがとうございます

何故か昨年末の記事あたりから
このような 体制になりました
皆さんの 役に立てればと 思います

作っているのはメッシュタイプのクラッチワイヤーです。
後は太鼓の玉留めで終わりです。
鑞付け用のバーナーを 何処に置いたのか
忘れましたので まだ完成していません
3月には更新します お楽しみに~

初めまして 良爺ライダー・アメフリスキーです

ナンさん(勝手にニックつけました)遅くなってすみません
本名は控えています ハンドルネームがない場合
良爺ライダーが ニックネームつけますが
忙しいときは ほとんど無名です
素朴な疑問にも わかる範囲で回答します
SRV250のシリンダーフィンに
筒状の鉄?が打ち込んであるが 外せますか?
と言うことですが これはスプリングピンといって
フィンが エンジンの振動に共振し 余計に振動することを
押さえるための部品です。
サムネイルをクリック(拡大)

Dsc_0178


1番と2番エンジンのシリンダーに 錆が付着したスプリングピンを


”錆びているので外したい”と いうことですが
通常は外せませんので そのまま錆取りしてください

何故かというと
外せない事は 無いのですが
スプリングピンがしっかりとフィンに密着するように
圧入されています。

マイナスドライバー等で 無理に外すとフィンを 破損したりします
外れたとしてもフィンから エンジンの不快な振動音が激しくなります
楽器に例えると ”ヤマハの ハーモニカのリード”みたい振動します。
きれいな音では有りませんが。
他機種は 耐熱ゴムなどを 打ち込んで共振を 防いでいます。
ですが劣化してゴムが縮み 外れたりします

それと このスプリングピンは
部品設定していません(と? 思います)

うまく外せて 塗装して圧入したとしても 塗装は剥げて
直ぐに 錆びると思います。
メッキしたら スプリングのテンションや厚さが
変わるのでおすすめしません

そのままの状態で 錆をとり 細い刷毛で
錆止めするかしてください。

ブラストするのでしたら 一緒にブラストしてもらうのが
ベストだと思います。 ブラストした部分はコーティングされて
少しの間 錆が付きにくくなりますので
その時点で 塗装したらと思います

出来上がりが 楽しみですね。
ナンさんへ この回答で お解りに成られましたか?

スプリングピンも大事なパーツです。
メーカーが分解できないように処理したところは
SRV250の為に分解しない方がよいのです。


過去記事続編のメニューへジャンプします。http://blog.goo.ne.jp/ebucci/e/12976a2391147dade928ddef5906d980