goo blog サービス終了のお知らせ 

EBI印 近隣探索日記

休みの度に、近場をウロウロしては写真をパチリ。
徒然に撮った写真をUPしつつ、ゆるゆる更新します。

気仙沼市の古城

2011年02月24日 20時48分24秒 | 城巡り
気仙沼市津谷。
元の本吉町役場の裏。
国道45線だった頃はよく通った道だが、バイパスが出来てからはとんと御無沙汰。
最近は三陸道のお陰でここを通る事も多くなった。

道路は役場前で90度に曲がるカーブ。
曲がらずに数mいけば駐車場と説明板。
津谷館(獅子ヶ館とも呼ばれる)
役場の裏山一帯の南北朝時代の山城。


この上の方に本丸や空堀があるという。

古い石碑が見えるあたりから奥のようだ。

ちょっと枡形や土壇のようにも見える。
時間がなくて、やっと写真だけは撮ったが、資料見てくれば良かったな~。

気仙沼市 岩井崎

2011年02月24日 17時25分06秒 | 日記
いつでも来れると思うとなかなか寄らないのだが、仕事が早く片付いたので、寄ってみた。
高校の時以来なのでウン十年経つな~。
当時の気仙沼水産高校(現気仙沼向洋高校)に来た時以来だ。


気持ちのいい松林(最近こんなとこ多いが)

地元の横綱なのか?

海に向かって立っていた。
松島や奥松島とは違って荒々しい岩。

ここは潮吹き岩として有名。
少し離れていても、ドンという音の後に吹き上げる潮が降りかかる。
凄い。
もっと高く上がるのもあるが、カメラ構えているとなかなか良いのにあたらない。


程よく荒れた海。




流石に冬の平日、人がいない。

カメラのレンズが濡れる。
また来ないと。