goo blog サービス終了のお知らせ 

EBI印 近隣探索日記

休みの度に、近場をウロウロしては写真をパチリ。
徒然に撮った写真をUPしつつ、ゆるゆる更新します。

登米市散歩  警察資料館

2011年02月16日 18時10分47秒 | 日記
教育資料館から、街を散策していくと、5分もあれば見えてくる警察資料館。
明治22年から昭和43年まで使っていた洋風の建物。
貫禄はあるが、周りの建物からは浮いていたのでは。

すぐ傍にあった火の見櫓。

中に入るとすぐにパトカーと白バイ。

どうやってパトカーをここに入れたんだろう?

スカイラインのパトカーなんて、西部警察を思い出す。

トランク横の給油口と無鉛のステッカー。
有鉛と無鉛から、レギュラーとハイオクに変わったのはいつ頃かな~。


警察資料館というだけあって、資料とか制服など充実している。


明治のお白州か?

まだまだ江戸時代と変わらなかったんだな~。


留置場。


二階のバルコニーの奥は制服が展示されていた。
鑑識の制服を見た時に「相棒」の米沢さんを思い出した。

最後に入った署長室。

流石に貫禄がある。
警察署対抗の柔道や剣道の優勝旗が飾ってあった。


何回来ても良い発見がある登米。