goo blog サービス終了のお知らせ 

愛媛県バスケットボール協会 審判委員会

愛媛県バスケットボール協会 審判委員会からのお知らせ

【緊急】Team JBA 審判移行手続きについて

2010年10月25日 | 審判員への伝達・連絡事項
標記の件について、
先日もお知らせしたとおりです。

日本協会の締め切りが30日となっております。
愛媛県審判委員会の承認等の作業も必要になりますので、
まだ手続きを済まされていない方は、
至急、移行手続きをお願いします。

【重要】TeamJBA 審判移行手続きについて

2010年10月14日 | 審判員への伝達・連絡事項
標記の件につきましては、各人JBA等のホームページなどでご存じのことと思います。
また、先日相原審判長より、各地区代表者そして各審判員に、手続きするよう連絡があったことと思います。
つきましては、下記のページを参考にされ、移行手続きをお願いします。

審判長からの連絡の中に締め切りは30日厳守とあったかと思いますが、県協会審判委員会の手続き等も必要になりますので、できるだけ早く、手続きしてください。(20日頃を目安に
お忙しい中、お手数をおかけしますがよろしくお願いします。

TEAM-JBA
※このHPの中に、「役員・審判・コーチ移行手続きガイド」(PDF)があります。

愛媛県バスケットボール協会審判委員会中央研修会(平成22年度第1回審判講習会)について

2010年06月03日 | 審判員への伝達・連絡事項
当ブログでもお知らせした、
愛媛県バスケットボール協会審判委員会
第1回審判講習会が、6月5日(土)・6日(日)の両日行われます。
(詳しくは、前回の書き込みをご覧ください。)

各審判員には、各所属連盟より連絡が行っているとは思いますが、
講習会及び講義の際の服装について以下の通りといたします。
よろしくお願いします。

5日の講義並びに講習会参加者の服装は、
講師の方より「クールビズで」との連絡をいただきました。
上着は衿付きのもので、下は短パン以外(男性)の服装での
参加で構いません。よろしくお願いします。

強化試合研修会(第2回)のお知らせ(再掲)

2010年05月06日 | 審判員への伝達・連絡事項
 今年度、表記の研修会を下記の内容で実施します。よろしくお願いします。
 なお、各連盟所属審判員の方は、出欠・問い合わせは各連盟担当者にお願いします。
 当ブログにて開催を知り、参加希望・問い合わせをされる方は、
 eba_referee@mail.goo.ne.jp
 まで、お願いします。

研修会要項・申込書(PDF版)
 WORD版の研修会要項・申込書は、愛媛県バスケットボール協会HPにて、ご確認ください。

対象者各位

平成22年度 第1・2回強化試合研修会要項

下記の通り、研修会を行いますので、対象者は都合調整の上ご出席ください。

1 目的
  審判技術の向上とバスケットボールの理解を図り、本県の総合的競技力の向上を目指す。また、平成27年度に本県にて開催される国民体育大会に備える。
2 研修対象者
  ①ブロック講習生(全員)※必須
  ②審判委員会メンバー(各地区所属の指導的立場の審判員)
  ③希望者(資格問わず)
  ④上級審判員(講師兼)
3 内容
  ①実技 試合形式(実技担当者以外は幹線研修)
  ②レクチャー
  ③分解練習
  ④ビデオ研修
  後フィットネス、トレーニング など
4 日程等
  【第1回】
  平成22年4月29日(木・祝)9:00~13:00(試合開始9:30)
  対戦:今治ブロッサム VS 新居浜商業高校
  場所:新居浜商業高等学校体育館
  【第2回】
  平成22年5月8日(土)14:00~18:00(試合開始14:30)
  対戦:今治ブロッサム VS 聖カタリナ高校
  場所:聖カタリナ高校体育館朝生田体育館
  ※第3回以降は、決まり次第通知します。
5 その他
  ・研修対象者は、日程調整の上参加の有無を開催日10日前までに連絡すること。
  ・都合集約後、割り当てを連絡します。
  ・割り当てのある方は、試合時間にあわせて自己調整すること。

6 お問い合わせ先
  
  愛媛県バスケットボール協会審判部 戒能
  eba_referee@mail.goo.ne.jp

  ※ ブログをご覧いただき申し込みをされる方の、問い合わせ先・申込先は上記アドレスにて、MAILのみで受付をします。申し訳ありませんがご了承ください。

第1回 強化試合研修会について(報告)

2010年05月06日 | 審判員への伝達・連絡事項
4月29日(木・祝)に、第1回強化試合研修会が、
新居浜商業高等学校 体育館にて行われました。
今回の受講生は約20名でした。

相原氏・富田氏・池松氏を講師として、モデルゲーム、
実技講習が行われました。

開講式の様子

モデルゲームの様子

実技講習の様子

閉講式の様子


短い時間ではありましたが、とても有意義な研修会となりました。
今後も、継続して実施していく予定です。

興味のある方は、当ブログ管理人宛にメールをお願いします。

御協力いただいた、チームの皆様・関係者の皆様、ありがとうございました。

次回の、研修会は平成22年5月8日(土)14:00より、聖カタリナ高等学校 朝生田体育館にておこなわれます。(詳細については、以前の記事をご覧ください。)