審判講習会 参加報告書
平成29年8月12日
報告者 金谷 純代
この度参加しました、審判講習会について報告します。
講習会名 (大会名) |
第44回 三戸杯争奪バスケットボール大会(中四国女性審判講習会) |
参加者 (報告者) |
金谷 純代 (所属カテゴリー)クラブ連盟 |
期 日 |
平成29年8月4日(金) から 平成29年8月6日(日) |
会 場 |
誠英高校・防府高校・防府西高校・ソルトアリーナ |
講 師 |
甲斐 清氏(鳥取県:JBA-S級審判員) 小島慶子氏(香川県:JBA-S級審判員) 有澤優子氏(山口県:JBA-A級審判員) |
参加者 |
中国ブロック 29名 四国ブロック 7名 |
報告① ■ 講義
|
講師 甲斐 清氏 テーマ『ゲームに臨むにあたっての心構え』 講師 小島慶子氏 テーマ『女性審判員としてのモチベーション及び資質の向上』 講師 有澤優子氏 テーマ『信頼される審判員に必要な要素』 映像研修『正しい判定をするための根拠の追求(ルールの理解)』 私たち講習生の為に、丁寧にご指導頂いた講師の先生方に心から感謝しております。講義を聞く中で、自分の人間性を高めていくことが、よい判定につながることに直結すると、強く感じることができました。オフ・ザ・コート、オン・ザ・コートでの自分の在り方を見つめ直すよい機会ともなりました。信頼される審判員になるために、ルールブックに書かれてある『まえがき』をもう一度熟読し、それに見合った審判員となれるよう精進したいです。今の変化にしっかりとアジャストできるように、情報収集にも尽力したいです。映像研修を取り入れて頂いたことで、その判定に至った根拠が説明できる力量が必要であり、自信を持って判定するためにもルールの正しい理解が大切であることを再確認することができました。講義の中で、今回の割当ゲームに臨むにあたっての心構えや、取り組んでいかなければならないことを明確にご指導頂き、自分の課題に積極的にトライすることができました。 |
報告② ■ 実技講習 |
■実技講習 講師 甲斐 清氏 ■講習内容 練成会(会場:誠英高校) 10分ゲーム OR 15点先取 制 プレゼンテーションの大切さ 自分のプライマリーの責任ある判定 メカニックの理解(オープンアングル、クロスステップ、体の向き) RSBQ ガイドラインの確認 ハンドチェッキングの判定 など
三戸杯前に練成会に参加させていただきました。実技だけでなく、他の審判員のゲームを見ながら、甲斐氏より細やかな助言を頂いたり、仲間と意見交換する時間を取ることができ、有意義な時間となりました。 |
報告③ ■ ゲーム
|
■ゲーム 大社(島根) VS 誠英(山口) 主審 金谷 純代(報告者) 副審 入江佳緒莉(島根) ■ゲーム 誠英(山口) VS 県広島商(広島) 主審 金谷 純代(報告者) 副審 山本尚恵(山口) ■ゲーム 奈良文化(奈良) VS 徳山商工(山口) 主審 金谷 純代(報告者) 副審 上田馨子(広島) 講師の先生方の講義を受け、自分に多くのことを問いかけ、トライを繰り返すチャンスを頂きました。愛媛県の国体に向けて取り組んできたものがコート内で発揮されている、と講評いただいたことで、自信となりました。声を使ったプレゼンテーションや、オープンアングルでの判定、ガイドライン(特に手の使い方)については、積極的な判定にトライすることができました。また、立ち姿や走り方など、コート内での姿への意識も高めることができました。3日間を通して見つかった課題は、リバウンド時の触れ合いに対する判定、タイムクロックの管理、クロスステップやスペースを捉えるために移動したことでストレートラインになり判定できなかった現象に対応すること、6番エリアで起こるOOBの協力などが見つかりました。長くプレイを捉え、丁寧に現象を見極める力の育成にも努め、自分のプライマリーエリアでの現象に責任を持って判定できる力を養っていきたいです。 |
所 感 |
同じ志を持った仲間と切磋琢磨しながら取り組めた3日間は、私にとってとても有意義なものでした。同じ女性審判員の姿を見て、多くの刺激を頂くことができました。プレゼンテーションによって、大きく印象が異なることを学ぶことができ、実践することができました。メカニック・ルール・バスケットボールの技術の理解こそが正しい判定につながり、その積み重ねが信頼につながると実感することができました。練成会においてのご指導、2日間におけるゲームでの実践、そして3回の講義・映像研修、自己研鑽のための映像配信など、充実した内容ばかりであり、私達のためにご尽力頂いた方々に感謝の気持ちでいっぱいです。この学ばせて頂いたことを必ず自分の力にして、頑張り続けたいと思います。このような機会を与えて頂いたことで、中四国ブロック審判員との交流を深めることができたことは、私の財産となりました。山口県バスケットボール協会有澤様・中村様をはじめ、山口県の審判員の方々には様々な面でお世話になりました。また、今大会の派遣にお力添えを頂きました方々に、厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。 |