観閲行進の続きです。
第3地対艦ミサイル連隊
88式地対艦誘導弾


第一特科団本部管理中隊
82式指揮通信車

電子交換装置

第101特科大隊
M110 203mm榴弾砲

87式砲側弾薬車

82式指揮通信車

第102特科大隊


続きます。
第3地対艦ミサイル連隊
88式地対艦誘導弾


第一特科団本部管理中隊
82式指揮通信車

電子交換装置

第101特科大隊
M110 203mm榴弾砲

87式砲側弾薬車

82式指揮通信車

第102特科大隊


続きます。
そちらの地対艦ミサイル連隊では、既に16式地対艦誘導弾へ更新されているのでしょうか。予備ミサイル装填装置は、札幌周辺では、北千歳と美唄くらいでしか見かけることがないです。
北海道では梅雨が無いのですが、6~7月頃には、東北地方の梅雨前線の影響で天気が崩れることもあります。
こんにちは
88式地対艦誘導弾は見たことあっても
予備ミサイル・装填装置搭載車は、
ほとんど見ることが無いのでありがたいです。
晴れだったのがこのあとお天気崩れちゃったんでしょうか。
九州は梅雨入りしてるものの、
降ってるところとい降ってないところの差が激しいです。
北海道は梅雨がないと聞きますが…