読谷村立 読谷小学校・幼稚園 公式HP

読谷小学校・幼稚園の公式ホームページになります。

がんばった!持久走大会!

2015-02-13 | ④4学年

2月13日(金)

待ちに待った持久走大会がありました!!

四年生は,人数が1番多い学年なので,スタート地点で転んでしまう子もいましたが・・・。みんな無事に完走しました!!

競争の部,トリムの部,共に結果が楽しみです。

 

  

  今にも,飛び出しそうな勢いでスタートを待ちわびています!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二年生との交流

2015-02-12 | ⑦幼稚園より

二年生との交流がありました!!

牛乳パック切りを教えてもらいました。初めは緊張した顔を見せていた幼稚園生でしたが、

切り方を説明してもらったり、「上手だね」と誉めてもらって緊張がだんだんとれていきました。

最後は「ようかい体操」も一緒に踊りました!!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園生との交流会

2015-02-12 | ④4学年

2月12日(木)

幼稚園生との交流会がありました。お兄さん・お姉さんとして,幼稚園生に優しく接することができました。

四年生の成長が随所に見られましたよ!!(四年生が幼稚園生にコマの回し方を教えてもらう場面もありました(笑))

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人一鉢運動

2015-02-10 | ③3学年

2月10日(火) 4校時

三年生全員で、一人一鉢運動を行いました。

苗を大切に扱いながら植え、植え終えた鉢を体育館前に並べました。

これから、苗がすくすくと生長して、もっときれいなお花を咲かせられるように、

毎日の水やりを一人ひとりがんばっていきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食

2015-02-10 | 情報委員より

2月10日(火)
 ひじきいため
 魚の花園焼き
 けんちんじる
 麦ご飯
 牛乳

 「ひじき」のお話

 まわりを海に囲まれている日本は、昔からさまざまな形で海の幸を栄養源としてきました。海藻もその一つです。日本の海には、1200種ぐらいの海藻があるといわれています。そのうち食用にされるものが、ひじき、こんぶ、わかめ、のりなどです。

 ひじきは、鉄とカルシウムが非常に多く含まれています。骨や歯を丈夫にする働きがあり、成長期には欠かせない食べ物です。また、食物繊維も多く含まれていて,腸の働きをよくします。

(放送委員の紹介より)

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食

2015-02-09 | 情報委員より

2月9日(月)
 揚げだし豆腐 
 高菜ご飯
 みそ汁 
 果物
 牛乳

「豆腐」のお話

 豆腐は大豆から作られています。豆腐の「腐」という字は本来「納屋の中で肉を熟成させる」という意味が転じて,柔らかくて弾力性のあるものを意味するものでした。

 しかし、日本では、「腐る」という字を嫌って、「富」という字を用いて「豆富」と表したりもしていました。豆腐は日本や中国だけでなく、韓国やベトナム、カンボジア、タイ、ミャンマーなどの国でも日常的に食べる習慣があります。

(放送委員の紹介より)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食

2015-02-04 | 情報委員より

2月4日(水)
黒糖パン
ポークビーンズスープ
ブロッコリーサラダ
牛乳

「黒糖」のお話

 黒糖が沖縄ではじめて作られたのは1623年。

 それから386年の間、サトウキビを原料とした黒糖は、沖縄の特産物として多くの人々に親しまれてきました。最近では,健康食品として注目を浴びていますが、沖縄県民に長寿者が多いのは、昔から黒糖を常用してきたのも一因ではないかと考えられています。

 黒糖は、サトウキビの絞り汁の全成分をそのまま煮詰めた物ですが、グラニュー糖や上白糖などの白砂糖は、サトウキビの絞り汁から糖蜜を分離して作ったものです。

 黒糖は糖分の他にカリウム、カルシウム、鉄など多くのミネラル成分を含み、特有の香味があります。最近は黒糖に似せた商品が多く出回っているようです。沖縄黒糖は、商品の原材料表示が「サトウキビ」となっていますので、黒糖を購入するときは、表示がどうなっているか確認してみて下さい。

(放送委員の紹介より)

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食

2015-02-03 | 情報委員より

2月3日(火)

牛乳  山芋のみそ汁  麦ご飯

コロッケ  にんじんしりしり  節分豆

(写真は取り忘れました…)

 

 「節分」

 立春の前日にあたる2月3日を節分といいます。

 節分の日には、豆をまいて「厄払い」をします。

 昔の人は、病気や火事、地震などの災いをオニが持ってくると信じていました。それで、立春の前日の2月3日には、「オニは外」のかけ声で豆をまいて、オニが家の中に入ってこないように祈りました。

 こうすると家族が健康で悪いことが起こらないと考えたのです。この風習は、平安時代の初めに中国から伝わってきたものです。

 豆まきに使う豆は大豆です。大豆は「畑の肉」ともいわれるように、タンパク質屋ビタミンがたくさん含まれています。大豆や大豆製品を食べて、体の中からも病気を持ってくるといわれるオニを追い払いましょう。

(放送委員の紹介より)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食

2015-02-02 | 情報委員より

2月2日(月)
オムライス
わかめスープ
果物
牛乳

「わかめ」のお話

 海水には、もともとたくさんのミネラルが含まれていますが、陸上の豊かな森のミネラルも雨によって皮に溶け出し、やがて海に運ばれます。だから、海で採れる海藻には陸上の食物より種類も量も多いミネラルが含まれているのです。

 特に、鉄・ヨウ素・亜鉛・カルシウム・カリウムなどが多く含まれ、これらのミネラルは、たとえ微量でも人間にはなくてはならない栄養素です。

「わかめ」は、それらの栄養素を吸収率のよい効果的な形で含んでいます。

(放送委員会の紹介より)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5学年PTA行事「十三祝」

2015-02-02 | ⑤5学年

1月31日(土)に5学年のPTA行事が行われました。

校長先生にもご挨拶をいただいたり、学年のお母さんに「十三祝いの由来」についてお話ししてもらったりしました。

また、各学級の出し物や十八番披露など楽しい舞台発表が会を盛り上げてくれました。

保護者の皆さまが、一品ずつ持ち寄ってくださいました。子ども達は大喜び♪

おかず、ご飯物、デザート、飲み物まで…たくさんの料理がテーブルに並びました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする