6月14日(火)に養護教諭をめざす教育実習生の知念萌香さんの実践授業が行われました。
手洗いの必要性を理解し、正しい手洗いの方法を身につけることをめあてに行われました。
手洗いチェッカーとブラックライトを活用して洗った手にどれくらい、菌が残っているかを確認し、
正しい手洗いの仕方を学んでいきました。
子供たちは手洗いの大切さに気付き、「正しく手洗いしていきます」とのふり返っていました。
6月14日(火)に養護教諭をめざす教育実習生の知念萌香さんの実践授業が行われました。
手洗いの必要性を理解し、正しい手洗いの方法を身につけることをめあてに行われました。
手洗いチェッカーとブラックライトを活用して洗った手にどれくらい、菌が残っているかを確認し、
正しい手洗いの仕方を学んでいきました。
子供たちは手洗いの大切さに気付き、「正しく手洗いしていきます」とのふり返っていました。
閲覧ありがとうございます。
2学期から読谷小学校に養護教諭を目指して教育実習生が来ています。本校の卒業生、比嘉理乃(ひが りの)さんです。今週は、星羅先生と児童玄関で検温チェックを、また、各クラスの出席確認やプール水質検査の立会い、保健委員の児童と一緒に掲示物作成などを行っています。運動会も一緒に参加する予定でしたが残念・・・。9月28日(火)まで実習予定です。声をかけてくださいね。
閲覧ありがとうございます。
今日の給食時間に保健委員会さんから先月から歯🦷に関するクイズの正解者の発表を行いました。5問中、全問正解者はいませんでしたが4問正解者はいましたよ!それでもスゴイですね!委員会のみなさんの次の企画が楽しみです!