goo blog サービス終了のお知らせ 

はなしのたね

職場や学校での話題に
ちょっと気になる話
人が死なないニュースを扱います

梅干しの種飛ばし村岡CUPが開催される

2008年10月13日 | ほのぼの
入れ歯は飛ばさないで 梅干しの種飛ばし村岡CUP(神戸新聞)

兵庫県美方郡香美町村岡区の道の駅で、食べ終わった梅干しの種を口から飛ばして飛距離を競う「第六回梅干しの種飛ばし村岡CUP」が開催されたそうです。30人が参戦し、勢いよく種を飛ばしたそうです。
元記事に写真があります。

優勝者には特産の梅干し、矢田川みそ、但馬牛米をセットにした「日本食原点三点セット」などが贈呈されたということです。

但馬牛じゃなくて但馬牛米なんですね。但馬牛のふんを堆肥に使ったお米のブランドだそうです。
最高記録は10.85メートルだそうですが、いったいどうやったらそんなに種が飛ぶのでしょうか。
すごい技ですね。

カッチーくん、落書きから佐賀大公認キャラクターへ

2008年10月11日 | ほのぼの
カッチーくん公認マスコットに昇格 佐大広報の顔に(佐賀新聞)

佐賀大学職員の落書きから誕生したゆるキャラ「カッチーくん」が、じわじわと学内に浸透した結果、とうとう大学公認のマスコットに昇格したそうです。

もともとは佐賀大の学章のカチガラス(カササギ)をモチーフに職員の女性がデザインして誕生したキャラクターだそうです。

カチガラスは日本でも何故か佐賀平野(筑紫平野)だけでやたら見ることのできる鳥で、佐賀の県鳥でもあります。
カッチーくんの次なる目標は県のマスコットかもしれませんね。

NY証券取引所前にクマ出現?美女と踊る

2008年10月07日 | ほのぼの
この株安にはクマったもんだ、NY証券取引所前にクマ現る!?(AFPBB)

6日、ニューヨーク証券取引所前に着ぐるみのクマが現れたそうです。
元記事に写真が何枚かあります。

このクマ、スニーカーを履いて水着美女と踊っています…

この人たちが何者なのかは記事では述べられていませんが、「ベア(bear)」が英語の株式用語で「弱気」や「下がり気味」を意味することから、金融危機で混乱するアメリカ経済を風刺したものらしいです。

ちなみに「bear」の反対語は「bull(雄牛)」だそうです。

サンシャイン水族館の脱走アリクイ、約3日ぶりに保護

2008年09月22日 | ほのぼの
好物のアボカドに誘われ…逃亡アリクイ「タエ」御用(朝日新聞) - goo ニュース

池袋のサンシャイン国際水族館には、水族館ながらも動物園的スペースがあります。
以前にもこちらで脱走騒ぎを起こしたミナミコアリクイのタエさんがまた脱走、約3日間の潜伏を経て保護されたというニュースです。

狭いところが好きということで捜査犬をつれてきたり床板をはがして探す騒ぎになっていました。
職員は以前と同様に施設内に潜んでいると見当をつけたのでしょう。
好物のアボカドを置いてみたところ食べた形跡があったことから、次の夜にはカメラをつけて監視したところ、所在を確認、捕獲できたそうです。

とくにケガや衰弱も無く、捕まえられるとすぐ眠ってしまったそうです。
なんとものんきなアリクイですね。

キャベツ畑の中心で愛を叫ぶイベント開催

2008年09月15日 | ほのぼの
キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ 群馬・嬬恋(朝日新聞) - goo ニュース

14日、群馬県嬬恋村で妻への愛情と感謝の言葉を叫ぶ催し「キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ」が開かれたそうです。
元記事に愛を叫んでいる参加者の写真があります。
東京新聞の記事によると愛を叫んでプロポーズした男性もいたそうです。

主催は日本愛妻家協会(総本部・嬬恋村、名誉会長はヤマトタケルノミコト)、
公式ホームページによると大会略称は「キャベチュー」だそうです。
素敵なロゴが配布されていたので頂いてきました。
キャベチュー以外にもいろいろな活動をされているようで、なかなか面白いページになっています。

参加者は年々増えているということで、これからも期待されるイベントといえそうです。

東山動物園にシロクマならぬ「ミドリグマ」登場?

2008年09月11日 | ほのぼの
藻で染まった“ミドリグマ”に来園者びっくり 名古屋(朝日新聞) - goo ニュース

猛暑と水の節約で発生した藻が毛の中に入り込み、緑色に見えるそうです。元記事に写真があります。

こちらの写真はflickrから頂いてきました。
旭山動物園のホッキョクグマで、今年5月に撮影されたということです。
どこの動物園でもだいたいこんな感じだとは思いますが、緑色でないにせよ真っ白というわけでもありませんね。

冬毛に生え変わる10~11月には白っぽい色に戻る見込みだそうです。
ミドリグマを見るなら今がチャンス!ですね。

鯖江市でめがねマラソン開催、参加者は全員メガネ着用

2008年09月07日 | ほのぼの
福井・鯖江の眼鏡をPR、元気に仲良く「めがねマラソン」(読売新聞) - goo ニュース

眼鏡のフレーム生産が日本一の福井県鯖江市で「めがねマラソン」が開催されたそうです。
眼鏡業界関係の参加者たちが眼鏡やサングラスをかけて力走したそうです。

元記事に小さい写真がありますが、大人も子供もみんな眼鏡で走っています。
現地で見られたらさぞかし壮観だったことでしょうね。

関空ゆるキャライベント、せんとくん・ひこにゃん初顔合わせ

2008年08月30日 | ほのぼの
「せんとくん」「ひこにゃん」…関西ゆるキャラ全員集合(読売新聞) - goo ニュース

関西空港で行われたイベント「大阪ゆるキャラフェスティバル」で関西で人気のゆるキャラたちが一堂に会したそうです。
集まったのは奈良の「せんとくん」、滋賀の「ひこにゃん」、京都の「たわわちゃん」に関空のマスコットキャラクターたちを合わせた計6体です。

ゆるキャラの理想を体現した「ひこにゃん」と、インパクトある容姿に物議をかもした「せんとくん」の夢の共演ですね。
「我々も打たれ強くなって、世界の人気者になれるよう頑張ります」という関空関係者の言葉には心を打たれます。

しかし記事にある小さい写真からも伝わってきますが、明らかにせんとくんのキグルミは異質な存在感を放っています。「ゆるキャラ」でカテゴライズしてしまって良いのかは少々疑問です。

iza!の記事には写真が4枚掲載されています。せんとくんのカメラ目線がバッチリ決まっています。

浴槽の下に7週間閉じ込められた猫、奇跡の生還

2008年08月28日 | ほのぼの
ドイツの飼いネコ、浴槽の下に7週間閉じ込められるも「生還」(ロイター)

ドイツ西部の町で近所のアパートの改修工事に紛れ込み、浴槽の下に7週間閉じ込められた飼いネコが救助されたそうです。
救出された時には約6キロあった体重が2キロ弱にまで減っていました。
獣医には安楽死を勧められたそうですが、飼い主の手当てによりほぼ回復したそうです。

meinSPORT.de
こちらに救出された猫「ボニー」と飼い主のモニカ・ホパートさんの写真があります。
少々写真うつりが化け猫っぽい…ですが元気そうですね!

洋の東西を問わず、ネコは狭いところが好きなようです。
しかし7週間も閉じ込められて生きていたのは新記録かもしれませんね。

春日大社に「シカ支援自動販売機」登場

2008年08月16日 | ほのぼの
春日大社:募金ボタン付き「シカ支援自販機」登場 奈良(毎日新聞)

奈良は春日大社の宝物殿前に募金ボタンのある自動販売機が登場したそうです。
募金と飲料の売り上げの一部は奈良の鹿愛護会に寄付されるそうです。

奈良の鹿愛護会のページによると、春日大社以外にも市内のあちこちに設置されているようです。
奈良の鹿は愛護会の地道な活動によって保護されています。
春日大社に設置されることで、観光客の鹿に対する意識にも訴えられると良いですね。

貧乏神神社?参拝方法は叩く、蹴る、投げる!

2008年07月23日 | ほのぼの
神木たたき、貧乏神退散! 買い物がてら奇抜なお参り(47NEWS)

元記事に神木を叩く参拝客の写真があります。なかなか激しい参拝方法ですね。
「ストレス解消になると中高年の女性らにも人気で、買い物のたびに立ち寄るリピーターも」とありますが、リピーターて…
本社は長野県飯田市にあり、亀戸の神社は分社されたものだそうです。

こちらにもレポートがありました
Excite Bit 叩く・蹴る・投げるで貧乏神をやっつけろ!

亀戸に行く機会があれば立ち寄ってみたいものですね。

郵便局とコンビニを侵略?東京にダース・ベイダーあらわる

2008年07月02日 | ほのぼの
ダース・ベイダーが東京に出現!1日郵便局長&コンビニ店長に(eiga.com)

リンク先に郵便局長およびファミリーマート店長を務めるダース・ベイダーや法被を着たストームトルーパー、イベントチケットを買いに来たR2-D2の写真があります。

7月19日から幕張メッセで開催されるスターウォーズ30周年記念イベント、「スター・ウォーズ・セレブレーション・ジャパン」の宣伝だそうです。かなりシュールな光景ですね。

福井県の脱走カピバラが捕獲される

2008年07月01日 | ほのぼの
福井県で移動動物園から脱走していたカピバラを無事捕獲 脱走10日目に園長の元へ(FNN)

先月22日、福井県おおい町のイベント会場で設営していた移動動物園からカピバラが脱走しましたが、31日に無事捕獲され、昨日園長さんと一緒に動物園に戻ったそうです。

元記事に動画があり、カピバラが脱走後のびのびと池を泳ぐ様子や、飼われていた動物園の様子などを見ることができます。
これを見るに、カピバラにとって今回の脱走期間はこの上ないリフレッシュ休暇だったのではないでしょうか。
寒い時期だったら大変でしたが季節も良かったですね。

岩手県矢巾町でちゃぶ台がえし世界大会開催

2008年06月29日 | ほのぼの
お父さんやめてーっ ちゃぶ台がえし世界大会in岩手(朝日新聞) - goo ニュース

岩手県紫波郡矢巾町のショッピングモールで、ちゃぶ台がえしの世界大会が開催されました。
「お父さんやめてー」は競技開始の合図だそうです。元記事に写真があります。
ちゃぶ台に載せたおもちゃの食器の飛距離のほか、叫んだ内容などのパフォーマンスが審査されるようです。

ユニークかつストレス解消に良さそうな競技ですね。
大分県由布院町の牛喰い絶叫大会というイベントを思い出しました。
ちゃぶ台がえし大会も矢巾町の名物になるといいですね。

ひこにゃんがライバル?伊賀PRキャラ、その名も「いが☆グリオ」

2008年06月27日 | ほのぼの
伊賀JCが市PRキャラ 「いが☆グリオ」参上(中日新聞)

伊賀市の伊賀青年会議所(伊賀JC)から、新たなゆるキャラ(?)がデビューしたそうです。
「いが☆グリオ」くん9歳です。リンク先で市長さんとのツーショット写真を見ることが出来ます。
伊賀JCの理事長さんは「同じ城下町の彦根のひこにゃんに負けないものにしたい」と意気軒昂のようです。

確かに「つのだ☆ひろ」的なネーミング、いがぐり頭と不敵な流し目に大きな腹というルックスが与える衝撃はひこにゃんにも勝るかもしれません。
特に印象的なお腹は、9歳にしてメタボリックシンドロームの腹囲基準を軽くクリアしているように見えます。
メタボ根絶が叫ばれる昨今、なかなか挑戦的なキャラクターといえるでしょう。

小学生からの一般公募で対になるキャラクターが選ばれるそうです。楽しみですね。