goo blog サービス終了のお知らせ 

はなしのたね

職場や学校での話題に
ちょっと気になる話
人が死なないニュースを扱います

大田原市の忠犬、飼い主の事故現場に家族を案内

2008年06月23日 | ほのぼの
これぞ忠犬!主人が事故に、家に戻り家族を案内(下野新聞)

タイトルと記事がちょっとチグハグな感じですね。
事故に遭った飼い主を置いて帰ってきて1時間、ジョイくんは何をしていたのか気になります。
10コース以上ある散歩ルートから事故に遭ったルートを選んだのは偉いですね。

ジョイくんが忠犬というなら、ジンザンくんも名犬かもしれません。

日本最低峰の山、登山証明(10円)の発行数が5万枚に

2008年06月19日 | ほのぼの
どないや!日本「最低峰」天保山の登山証が5万枚に(読売新聞) - goo ニュース

大阪では有名な山「天保山」の登山証明書の発行数が5万枚に達したそうです。

証明書の文面は「あなたは海抜四.五米の日本一低い山・天保山の頂上をきわめました。
よって、その快挙を称えあなたを『いちびり精神』の持ち主であることを証明いたします。」といったものです。

たしかに最低の山に登ることを楽しみ、最低の山に登山証明を発行する、大阪の「いちびり精神」が良い意味で現れていると思います。

元記事の写真、天保山山岳協会会長さんの装備がとても4.5メートルの登山用に見えないのがまた面白いですね。

日本最後に電気がきた集落、20周年の記念植樹

2008年06月09日 | ほのぼの
日本最後に電気が来た「タイマグラ」 20年で人口7倍(朝日新聞) - goo ニュース

タイマグラというのはアイヌ語だそうです。電気が来たのが20年前というのもおどろきですが、人口が3人から21人に増えて7倍!というのもなんだかすごい話です。

www.taimagura.com
こちらでタイマグラの紹介をされています。

裁判員制度ゆるキャラ選手権?イン法務省

2008年05月24日 | ほのぼの
「らっか正義君」「信ちゃん」…裁判員PRでキャラ乱立(読売新聞) - goo ニュース

字面だけでは分かりにくいので画像を集めて適当に詰めてみました。元記事に名前が入っていないキャラも混ざっていますが、ご当地色が強烈なのでどこのキャラかはだいたい分かると思います。このいかにもお金がかかっていない感じが素敵です。
画像を集めるためにあちこちの地検高検のページを閲覧しましたが、最近「裁判員に選ばれた」という電話をかけてきて住所氏名職業などの個人情報を聞き出そうとする悪質行為があるという情報が散見されました。気をつけたいですね。