Dr南部の研究ノート

4アマ(電話級)/自動車免許/博士号/宅建/電工2種/簿記3級/危険物乙4/小型AT限定
持ち の こどおじ

火災報知器(けむり当番)のバッテリー交換

2023-11-15 | 改造・修理・交換
どこからともなくアラーム音が聞こえてきたので
発信源を探したら 火災報知器のバッテリー切れだった

Panasonicのけむり当番という火災報知器なんだけど
購入したのが2011年だから12年 電池が保った事になる

このけむり当番というのは連動機能があって
どこか1箇所が感知したら他の報知機のすべてが鳴るので
親機と子機 合わせて3台購入したのだが
警告が出たのは親機で
電圧を測定してみたら2.827V

子機の電圧もついでに測ってみたら
それぞれ 2.835V 2.875V

これから推測すると 2.83V以下でバッテリー低下の警告がでるのかもしれない




電池はCR-2/3AZという特殊な電池で価格が高いため
安いCR-123Aという電池にリード線をはんだ付けして使ってる方もいらっしゃるが
10年以上放置するわけだから
危険な事はせずに素直に規格どおりの電池を3台とも交換しました

新品のバッテリーの電圧も測定してみましたが3.2Vでした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

破れたロール網戸の補修

2023-10-04 | 改造・修理・交換
搬入口にロール網戸を設置してるんですが
網戸の端っこが離断してました



それで修理方法を探していたのですが
一般的な網戸と違い 張替えもできない

最初、離断した所を糸で縫おうとしましたがテンションがかかって
すぐに破れてしまったので途中で断念

結局 マスキングテープで仮止めした後に
瞬間接着剤でくっつけるという力技を行いました



とりあえず これでくっついたので良しとしよう




住宅用インテリア&エクステリアは
トラブルが起きた時には製造中止になってる事が多いので
交換部品すらない事が多々ある

網戸とかの定期的な補修が必要なものは
汎用品を使った方がいいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCX(JK05)のブレーキロックの固定方法

2023-10-01 | 改造・修理・交換
昔乗ってたDioにはブレーキロック(ブレーキストッパー)がついてたので
信号待ちとかで重宝してたのですが
PCXにはついてないので不便

PCX専用というわけではないのですが
通販サイトで1000円ぐらいで後付けのブレーキロックを売ってます

これはブレーキレバーのネジと共締めして固定するわけですが
レビューを見ると
固く締めるとブレーキレバーが動かなくなり
緩いとブレーキロックの位置がずれるというジレンマを抱えているため
購入を控えてみました

Youtubeで
このブレーキロックの固定方法の動画をみて
こんな固定方法があるのかと思い 購入しました
https://youtu.be/UpvW48cOupU

材料はスチールラックの固定金具(廃品)を使いましたが
ある程度の強度の金属板ならなんでもいいです

左が加工後 右が加工前の金具


ブレーキロックにはこんな感じで接続


本体に取付け


ブレーキレバーの反力でブレーキロックが前にズレるのを
ディスクブレーキのリザーバータンクを利用して金具で固定してます

もうちょっときれいに作りたかったのですが
金属加工の機材がないのでこれが限界

たぶん後日 作り直す事になりそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

nasneの地上波放送の受信感度の低下 対策

2023-09-30 | 改造・修理・交換
nasneで地上波放送を録画したのは「水星の魔女」以来なんだけど
地上波で放送されていた「葬送のフリーレン」の録画を見たらブロックノイズだらけだった

他の機器のアンテナレベルは問題ない

nasneのBS放送は問題ないから
地上波放送の受信感度だけが低下した模様

アンテナ線の劣化を疑って交換してみたがダメ

色々と原因を調べてみたらこんな記事を見つけました

https://yamax-z.hatenablog.com/entry/2015/01/25/092619
http://blog.livedoor.jp/furudoor/archives/2016978.html

そういえばこの情報 昔見たことあるわ


という事でアンテナ線の接続場所をout側に変更

地上波の受信感度が上がり ブロックノイズが消えました


購入して10年経つけど まだまだイケるぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

換気扇(パイプファン)に防虫ネットをつける

2023-09-17 | 改造・修理・交換
日頃使っていないトイレの中にアシナガバチが数匹いたので
原因を調べたらどうやらパイプファンの隙間から侵入したもよう

パイプファンを一旦外して
ダクトの中をみたら鳥かコウモリの糞みたいなのが
貯まって匂ってました



パイプファンのダクトの外壁側にネットをつけないと
侵入を防止する事ができないのですが
ここは2Fのトイレなので外からのアプローチは困難

ちょうどペットボトルがちょうど入りそうな穴だったので
ペットボトルと網を使って作成する事にしました

残念ながら網戸の網が手元に無かったので
捨てようと思っていたレースのカーテンを流用



こういう雑な作りの防虫網アダプターを作成



奥にむりやり押し込んで完成




想像していたよりピッタリ フィットしてました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東芝REGZAのB-CASカードが認識しなくなった

2023-08-06 | 改造・修理・交換
12年前に買った東芝REGZAの液晶TVなんですが
急にB-CASカードが認識しなくなり映らなくなりました

接触不良かと思い 何度か抜き差しして電源off/ofを繰り返したのですが
認識せず

結局 Panasonicの液晶TVに使ってるB-CASカードと入れ替えたら認識しました

そしと東芝REGZAで使っていたB-CASカードをPanasonicの液晶TVで使ったらちゃんと動きました

という事はB-CASカードの不良ではない

うーん 原因がわからないが 元通りになったからまあいいや



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zoffで買ったメガネが壊れた

2023-08-04 | 改造・修理・交換
Zoffで買っためがねのテンプル(つる)が折れました



ここの素材はFrench Plasticって名前らしいが
折れた断面をみてみると特に補強材は入ってないんだね

ネットで調べてみたら
保証外でも半額で故障箇所だけ修理してくれるらしいが
もうプラスチックフレームはこりごり

じゃあ どうするのか

ニコイチですよ

昔使ってたメガネからテンプルを外して
付け替えました

規格が決まってるのか簡単につけかえ完了

こっちはチタン製なので折れる心配はない

今まで金属フレームのメガネしか使ってなかったので
プラスチックフレームの脆弱さに気が付かなったぜ

やはり安いメガネには安い理由があるわけですね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸袋の塗装 終了

2023-07-30 | 改造・修理・交換
ふと道路から家をみたら
雨戸の戸袋がめちゃ汚い

めったに使わない部屋の掃き出し窓でしたので
今まで気が付きませんんでした




近くでみると汚れではなくてサビ

サビをワイヤーブラシを
大雑把に落としてから
ペンキで塗装する事にしました

ペンキは倉庫にあった
1回塗りでOKのものを使用

夏の暑い中 ペンキがついてもいい服を着こんでの作業でしたので
汗ダラダラで作業しました

素人の塗装なので近くでみるとムラがある



もっときれいに仕上げようと思ったら
サビの部分を紙やすりで丁寧に磨く必要があるが
道路側からみたら綺麗にみえるので
当初の目標は達した



ところで 最近の住宅は雨戸のない所が多い
デザイン的に不格好になるし、工賃は高くなるしで
いいところなし

雨戸を使うのは数年に1度ぐらいだから
要らないっちゃ要らない

ただ あると台風の時の安心感がまるで違いますわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルゴヒューマンProのシリンダーを引っこ抜く

2023-07-14 | 改造・修理・交換
エルゴヒューマンProの持病とも言えるギシギシ音

シリンダーと座面接続部の油切れが原因で
潤滑剤を塗れば改善する事は分かっているのですが
シリンダーが抜けない

隙間にラスペネ投入して何度もプラスチックハンマーで座面背面を叩きましたが
まるで抜ける気配がしないので断念してました

過去記事参照
https://blog.goo.ne.jp/dr_nanbu/e/28b363dfe04c0c930ba76550afbafb16

最近ギシギシ音が酷くなったので
再度検索してみたら
パイプレンチで抜く方法が紹介されてました

普通のレンチは持ってますけどギザギザがないので全然パイプに引っかからないので
パイプレンチ(450mm)を購入 (約2000円)
350mmのパイプレンチでもいいのですが大は小を兼ねるため大き目のサイズを購入

さて試してみるか

え?

あっさり抜けたんだけど

今までの苦労はいったい何だったんだ?




という事で プラスチックハンマー法じゃなくてパイプレンチ法が正解でした





-------------------------------------------------------

後日

エルゴヒューマン社に純正シリンダーを注文
送料込み 6050円

到着したシリンダーは以前のものとは違い
先端部が黒くなってます
素材が変わったのかな?



座面とシリンダーはレンチで簡単に抜けたのですが
キャスターとシリンダーの接合部が抜けない
隙間にラスペネを注入してもダメ

困っていた所

https://note.com/takungsk/n/nf5fdfb7c668b

この記事を読んで鉄アレイでぶん殴ったら
4回ぐらいで抜けました

という事で 無事交換終了




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壊れたMP3ファイルの修理

2023-07-11 | 改造・修理・交換
音楽はPCでfoobar2000を使って聞いてるので気がつかなかったのですが

ポータブル音楽プレイヤーのAGPTEK A26で聞くと
エラー表示が出て再生できないMP3ファイルがいくつかあります

壊れたMP3ファイルの修理方法としては
専用アプリやオンラインサービスとかありますけど

foobar2000にそれらしき機能がありましたので使ってみました



この「Rebuild MP3 stream」というのが効果があり
これを適用したファイルはAGPTEK A26で再生可能となりました

いやー 本当にfoobar2000って便利だなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする