今日は、私にとって、定例の、月に1回の「骨董市と古美術品交換会」の日でした。
先ずは、朝、骨董市へと出発です。
今日も、骨董市では何も買わずに終わってしまいましたが、骨董市会場では、2件ほど、ちょっとした出来事がありましたので、それを記したいと思います。
1件は、私が、江戸中期の上手の「古伊万里染付草花文中皿」のように思われる物を眺めていましたら、店主が、「それは20年ほど前に、古伊万里の偽物として作られた物ですから駄目ですよ。ですから売れないんです」と言ったんです。また、「私は間違って買ってしまいましたが、商売人ですから、返品など出来ませんので、いまだに所持していて、こうして古伊万里の偽物の参考品として並べているんです」とも言ったんです。
言われてみて、良く見てみましたら、確かに、実に良く作られてはいますが、江戸中期の上手の古伊万里と見るには「ん?」というものでした。
それで、「教えてくれてありがとうございました」と丁寧にお礼を言い、その場を後にしました(^_^) その店主は、実に良心的な方だったわけですね(^-^*)
もう1件は、その逆のケースでした。
寛文期に作られたと思われる白磁の皿で、外縁部に陽刻が施され、その見込面には梅花文の色絵が施された古九谷様式の中皿がありましたので、「これは古九谷様式の陽刻文の白磁に色絵の後絵を施したものなのかな~。ちょっと気になるな~。いったい幾らくらいするのかな~。参考までに値段を聞いてみようかな~」と、思いました。
そこで、店主に値段を尋ねようと思いましたら、あいにくと、店主は、他のお客の接客中でした。ところが、たまたま、店主は、そのお客に、その中皿の紹介を始めたではないですか。
店主は、「この色絵の古九谷を見てください。色絵古九谷の未使用品ですよ。滅多にないですよ。珍品ですよ。〇〇万円です」と説明したんです。6桁ということですね。
それを盗み聞きした私は、その場を離れました。
白磁に後絵を施した物は未使用品に見えますものね。安い物ならば、勉強のための教材にしようと考えたのですが、教材にするには6桁は高過ぎますものね。この業者は、悪くとれば、後絵ものを本歌として売りつける悪徳業者と言われかねませんものね、、、。
骨董市会場では、そんなことがありましたが、結局は、何も買うことなく、続いて、次なる古美術品交換会会場へと向かいました。
ところが、古美術品交換会でも、古伊万里に関しては、特に買いたいと思うようなものは登場せず、結局は何も買わないで終わりました。
ただ、続いて行われた掛け軸や絵画の競りの部で、1点だけ、掛け軸を競り落としました。古美術品交換会では、このところ暫く何も買っていませんので、たまには何か買ってあげなければな~という、お付き合いでの購入というか、義理買いしたものです。もっとも、掛け軸は、以前は、高かったんですが、今は人気がなくなり、安くなっていますので、義理買いも出来るわけです。
その掛け軸は、荒木寛畝の「梅」の絵で、今の時期にちょうど良いものですから、さっそく、床の間に掛けました。
床の間に掛けたところ
絵の部分だけの写真
落款、印譜部分
箱
和室に床の間が当たり前と慣れ親しんでいましたが、書院造の素晴らしさを改めて認識し直したところです。
「業界の闇と光」、ちょっと大げさでしょうか(^^;
最後の掛け軸買いの場面も含めれば、
『業界の闇と光、そして現在』
というタイトルでいかがでしょうか(^.^)
よい日本画が入手できましたね。
ついにDrも掛け軸に参入ですね。
私も、ここ10年ほどは軸と紙物ばかりです。
陶磁器と違って、個別性の世界ですから時代、様式などからの判断は難しいです。でも、今は本当にお安いので、ダメ元で気楽にやってます(^.^)
それまで、ずっと掛けっぱなしにしていた掛け軸があったのですが、交代してもらったわけです。
もっとも、この新たに入手した掛け軸は、「旭日に梅」の絵ですから、本来は、正月飾りにつかうのでしょうけれども、、、。
また、陶磁器も、雛飾りの時に使ったものがそのまま置いてあったので、それも写真に写り込んでしまいました、、(~_~;)
今は、床の間の付いた家など建てないようですね。無駄な空間なんでしょうね。
そのためもあり、掛け軸には人気が無く、激安になっています。
洋風の家は、住んでは便利なのでしょうけれど、古い日本人にとっては和風の家に惹かれるものがありますよね(^-^*)
過分なるコメントをありがとうございます(^-^*)
実は、私も、以前は、掛け軸も少しは集めていたんです。
もっとも、それは、審美眼を養うための授業料程度にでしたが、、、。
でも、掛け軸は高く、高名物になりますと非常に高くなりますので、だんだんと、「見るだけ~~」の世界になってしまいました。
今は、掛け軸は激安ですよね。
見るも無惨という感じで、気の毒になりますね(~_~;)
そうは言っても、今では、もう、購入資金が乏しくなりましたので、安くても買えなくなり、その資金で、細々と、本命の古伊万里を買っているわけです(笑)。
昨日買ってきた軸も、昔なら高かったですから、もっと慎重に吟味して買いますが、安いものですから、真贋などあまり気にしないで気楽に買いました。
美術品としての楽しみかたではなく、骨董としての楽しみかたですね(そんな考え方があるのかどうか分りませんが、、)。
売ってやろうという 骨董市には両者がいますか。
その真贋を見極める眼は 買う側の長年培った勉強と
場数を踏むということになるでしょうか?
こういう市は現金払いと思いますが 行かれるときは数百万円を
懐に入れてお出かけでしょうか?
掛け軸の人気が落ちましたか どうしてでしょうね。
今の家は 飾る床の間がない家が増えたということでしょうか?
それとも生活に精いっぱいで 掛け軸をめでる心の余裕もない
ということでしょうか?
床の間どころか和室のない家も多いようです。
それでは掛け軸は売れないですね。
それなら、良いものでもお手頃なものがあるかも知れませんね。
もう少しコロナが収まったら、骨董市など覗いてみたいと思います。
梅のお軸は落ち着いた雰囲気で素敵ですね(^_-)-☆
そんな場合は、その業者を悪徳業者と決め付けることは出来ませんよね。
とかく、古美術品の購入にはリスクが伴います(~_~;)
リスクを低く抑えるには、ちゃんとした店で、ちゃんとした値段で買うことかもしれません。
でも、最終的には、普段の努力を重ね、真贋を見極める自分の眼を養う必要があるようです。
私は金持ちではありませんので、懐に数百万円を入れて行ったりは出来ませんが、そんな人もいますね。
今の私は、雀の涙ほどの、ささやかな金額を懐に入れて行っています(涙)。
掛け軸の人気が落ち、値段も暴落です。
どうしてなのか分りませんが、「飾る床の間がない家が増えたということ」も原因の一つでしょうけれど、それだけではないようですね。
今では、絵画も、掛け軸だけではなく、いろんな形態のものが増えていますので、絵画的な美の対象が増え、分散してきたからでしょうか、、、?
掛け軸は、美の対象としては古臭くなってしまったのかもしれませんね、、、?
それじゃ、掛け軸など飾る家はなくなりますから、掛け軸の人気は下がりますね(~_~;)
そうなんです。競り市などでは、掛け軸の値段はびっくりするほど安くなっているのですが、それでも買う人がいないほどなんです。
掛け軸を扱う業者さんは、嘆いています。
なんでも鑑定団などでは、まだ、高い評価額を提示していますが、実態はどうなんでしょうかね、、、?
でも、急に、掘り出しを狙って、全くの初心者が買いに走ると、逆に掘り出されますから、要注意です!
先ずは、勉強から始めなければだめですね(^_^)
梅の軸への過分なるお褒めのコメントをありがとうございます(^-^*)
本来なら、この軸は、正月にでも飾るもののようですね(^_^)
そんな中、これだけの掛軸をゲットできるのは、さすがにドクターさんです。
怪しい古伊万里はネット・オークションではかなりの数見られますが
贋作であることをちゃんと教えてくれる業者さんもいることを思えば
もう少し頑張って収集を続けようという気分にもなります。
これにのめり込みますと、大観だ、春草だということになり、偽物の山に入り込むことになりますし、大金を投じることにもなりますよね。
これは、古伊万里に踏み入るよりも大変になることに気付き、深入りしないことにしたわけです(~_~;)
この手でも、昔は、けっこうな値段をとられたと思いますが、今は、古伊万里よりも相場が下がっていますので、気軽に買ってしまいました。仮に、これが偽物でも、傷を負わない程度の値段だったものですから、、、(笑)。
最近では、骨董市などには良い古伊万里が出てこなくなりました(><)
でも、ネットでは良いものが出てきますね。
それで、これからは、ネットで古伊万里を拾うことが多くなりそうです。
もっとも、ネットオークションはやり方も分らないですから、ネットショップの利用ですけれど、、、。
酒田の人さんほどの眼力を持っていれば、よほどの掘り出し心を出さない限り、贋物に引っかかることもないでしょうから、引き続き、収集を続けてください。
田舎で無理してつまらない物を買うよりも、送料などの余分な経費がかかりますが、ネットで買うほうが結局は安上がりになりますね(^-^*)