goo blog サービス終了のお知らせ 

童話と絵本の会

楽しい童話や絵本を集めています。気にいった童話や絵本があればお知らせください。

童話と絵本の会 2017.07.06 ふしぎな ぶどう(1~3)

2017-07-06 19:08:37 | ハ行の絵本
2017年 7月 6日(木)晴れ24℃ 70%RH am7:45
童話と絵本の会の準備をしています。 お気に入りの童話や絵本があれば教えてください。

今日の絵本
_ふしぎな ぶどう (1~3)
__中国のむかし話  文 那須田稔 絵 井江春代 山本まつ 市川禎男 中尾彰 安泰 
__1967 研秀出版株式会社 
__御器所教会蔵書 

むかし、ある むらに、
ぶどうひめと よばれる、
うつくしい ひとみの
むすめが いました。
むすめは 十二の とき、
みなしごに なって、
おばさんの いえに
ひきとられました。
けれども。ある ひ、
いじわるな おばさんは、
とうとう、むすめを
おいだして しまいました。
それでも むすめは、
むらの がちょうたちの
せわを しながら、
げんきに はたらいて いました。

それから 一ねんほど たって、
おばさんに あかちゃんが うまれました。
ところが、 その あかちゃんは、
うまれつき めくらでした。
むらの ひとたちは、おばさんが、ぶどうひめに
いじわるを したからだと、うわさしました。
おばさんは、くやしくて なりません。
おつきみの よるの ことです。
むすめが、かわぎしに すわって いると、
おばさんが、ぶどうの かごを もって、
とおりがかりました。
「おばさん、その ぶどうを
ひとふさ くださいな。
あさから、なにも
たべて いないのです。」
すると おばさんは、
おそろしい かおで
むすめを にらみつけました。

「どれ。おまえの
ぶどうのように
きれいだと いう
めを みせて ごらん。」
おばさんは そういうと、
いきなり、すなを つかんで
むすめの めに すりこみました。
かわいそうに、むすめは、
うつくしい めを
つぶされて しまったのです。
めくらに なった むすめは、
なきつづけて いる うちに、
むかし、おかあさんから きいた
ふしぎな ぶどうの はなしを
おもいだしました。
「その ぶどうを たべると、
どんなに わるい めも
なおって しまうの。
でも、とても とおい
やまの なかに あるのよ。」
むすめは、その ふしぎな ぶどうを
さがしに いこうと けっしんしました。
「ふしぎな ぶどうさえ みつかれば、
わたしの めも、おばさんの あかちゃんの
めも、なおるんだわ。」

むすめは、ながい たびを
つづけました。そして、
だんだん、やまの なかに
はいって いきました。
すると、とつぜん、けものの
うなりごえが しました。
くまが きたのです。
むすめは、そばの きに
やっと よじのぼり、
じっと して いました。
「うおーっ。」
くまは、きの まわりを 
まわって いましたが、
その うち、どこかへ
いって しまいました。
むすめは、ほっと しました。
すると、こんどは、
ばさばさと おとが して、
たかが まいおりて きました。
するどい くちばしで きを つつくので、
きが ぐらぐらと ゆれます。
むすめは、がたがた ふるえました。
けれど、たかは、むすめに きづかずに、
とびたって いって しまいました。
でも、その とき、つよい かぜが
ふいて きて、むすめは、きの えだから、
ふきとばされて しまいました。

きから おちた とき、むすめは
あしを くじいて しまったので、
はって いく ことに しました。
こうして、また、なんにちも たちました。
きものは ぼろぼろに やぶけ、
かおや てには、ちが にじんで います。
「どこまで いったら、ふしぎな ぶどうが
みつかるのかしら。」
でも、むすめは ゆうきを だして、
すすんで いきました。
その うち、つめたい やわらかい ものに
ぶつかりました。おおきな へびです。
でも、めくらの むすめは、きづかずに。
へびの うえを はって いきました。
その とき、へびが とびはねました。
むすめは、まっさかさまに たにそこへ。

たにそこに たおれたまま、むすめは
みうごきも できません。
「おかあさん……。このまま、わたしは
しんで しまうのね。もう、
なかよしの がちょうさんたちと
うたを うたう ことも
できないのね。」
その とき、かおに、ふわっと
くさの つるのような ものが
ふれました。
はっと して、さわって みると、
まるい たまのような ものが
ついて います。
「もしか したら。」
むすめは、まるい たまを
ちぎって なめて みました。
すると、めが、ぱっと
ひらいたでは ありませんか。
これこそ、さがしつづけて いた
ふしぎな ぶどうだったのです。(つづく)
 
御器所教会  ここをクリックすると、きよらかなパイプオルガンの音とともに、キレイなホームページが開きます。
ぜひご訪問ください。

   
御来訪ありがとうございます。

童話と絵本の会 2017.06.12 ふしぎな ぶどう(1~2)

2017-06-12 23:54:34 | ハ行の絵本
2017年 6月 12日(月)晴れ18.5℃ 62%RH am7:35
童話と絵本の会の準備をしています。 お気に入りの童話や絵本がれば教えてください。

今日の絵本
_ふしぎな ぶどう (1~2)
__中国のむかし話  文 那須田稔 絵 井江春代 山本まつ 市川禎男 中尾彰 安泰 
__1967 研秀出版株式会社 
__御器所教会蔵書 

むかし、ある むらに、
ぶどうひめと よばれる、
うつくしい ひとみの
むすめが いました。
むすめは 十二の とき、
みなしごに なって、
おばさんの いえに
ひきとられました。
けれども。ある ひ、
いじわるな おばさんは、
とうとう、むすめを
おいだして しまいました。
それでも むすめは、
むらの がちょうたちの
せわを しながら、
げんきに はたらいて いました。

それから 一ねんほど たって、
おばさんに あかちゃんが うまれました。
ところが、 その あかちゃんは、
うまれつき めくらでした。
むらの ひとたちは、おばさんが、ぶどうひめに
いじわるを したからだと、うわさしました。
おばさんは、くやしくて なりません。
おつきみの よるの ことです。
むすめが、かわぎしに すわって いると、
おばさんが、ぶどうの かごを もって、
とおりがかりました。
「おばさん、その ぶどうを
ひとふさ くださいな。
あさから、なにも
たべて いないのです。」
すると おばさんは、
おそろしい かおで
むすめを にらみつけました。

「どれ。おまえの
ぶどうのように
きれいだと いう
めを みせて ごらん。」
おばさんは そういうと、
いきなり、すなを つかんで
むすめの めに すりこみました。
かわいそうに、むすめは、
うつくしい めを
つぶされて しまったのです。
めくらに なった むすめは、
なきつづけて いる うちに、
むかし、おかあさんから きいた
ふしぎな ぶどうの はなしを
おもいだしました。
「その ぶどうを たべると、
どんなに わるい めも
なおって しまうの。
でも、とても とおい
やまの なかに あるのよ。」
むすめは、その ふしぎな ぶどうを
さがしに いこうと けっしんしました。
「ふしぎな ぶどうさえ みつかれば、
わたしの めも、おばさんの あかちゃんの
めも、なおるんだわ。」

むすめは、ながい たびを
つづけました。そして、
だんだん、やまの なかに
はいって いきました。
すると、とつぜん、けものの
うなりごえが しました。
くまが きたのです。
むすめは、そばの きに
やっと よじのぼり、
じっと して いました。
「うおーっ。」
くまは、きの まわりを 
まわって いましたが、
その うち、どこかへ
いって しまいました。
むすめは、ほっと しました。
すると、こんどは、
ばさばさと おとが して、
たかが まいおりて きました。
するどい くちばしで きを つつくので、
きが ぐらぐらと ゆれます。
むすめは、がたがた ふるえました。
けれど、たかは、むすめに きづかずに、
とびたって いって しまいました。
でも、その とき、つよい かぜが
ふいて きて、むすめは、きの えだから、
ふきとばされて しまいました。(つづく)

御器所教会  ここをクリックすると、きよらかなパイプオルガンの音とともに、キレイなホームページが開きます。
ぜひご訪問ください

   
御来訪ありがとうございます。

童話と絵本の会 2017.05.29 ふしぎな ぶどう(1)

2017-05-29 21:00:33 | ハ行の絵本
2017年 5月 29日(月)晴れ19℃ 68%RH am7:50
童話と絵本の会の準備をしています。 お気に入りの童話や絵本がれば教えてください。

今日の絵本
_ふしぎな ぶどう(1) 
__中国のむかし話  文 那須田稔 絵 井江春代 山本まつ 市川禎男 中尾彰 安泰 
__1967 研秀出版株式会社 
__御器所教会蔵書 

むかし、ある むらに、
ぶどうひめと よばれる、
うつくしい ひとみの
むすめが いました。
むすめは 十二の とき、
みなしごに なって、
おばさんの いえに
ひきとられました。
けれども。ある ひ、
いじわるな おばさんは、
とうとう、むすめを
おいだして しまいました。
それでも むすめは、
むらの がちょうたちの
せわを しながら、
げんきに はたらいて いました。

それから 一ねんほど たって、
おばさんに あかちゃんが うまれました。
ところが、 その あかちゃんは、
うまれつき めくらでした。
むらの ひとたちは、おばさんが、ぶどうひめに
いじわるを したからだと、うわさしました。
おばさんは、くやしくて なりません。
おつきみの よるの ことです。
むすめが、かわぎしに すわって いると、
おばさんが、ぶどうの かごを もって、
とおりがかりました。
「おばさん、その ぶどうを
ひとふさ くださいな。
あさから、なにも
たべて いないのです。」
すると おばさんは、
おそろしい かおで
むすめを にらみつけました。(つづく)

御器所教会  ここをクリックすると、きよらかなパイプオルガンの音とともに、キレイなホームページが開きます。
ぜひご訪問ください

   
御来訪ありがとうございます。

童話と絵本の会 2016.10.19 ふしぎな たいこ(西ナイジェリア)(1~4完)

2016-10-24 08:27:47 | ハ行の絵本
2016年10月 24日(月)晴れ14℃ 67%RH am5:10
童話と絵本の会の準備をしています。 お気に入りの童話や絵本がれば教えてください。

今日の絵本
_ふしぎな たいこ(西ナイジェリア) (1~4完)
__アフリカのむかし話 文 木暮正夫 絵 渡辺侚三 池田龍雄 堀内誠一 林夏介 
__1967 研秀出版株式会社 
__御器所教会蔵書

むかし、ある くにに、おうさまが いました。
くには、ゆたかで へいわでした。
と いうのも、おうさまが、とても ふしぎな
たいこを もって いたからです。

かたちは ふつうの たいこです。
でも、たたくと、たちまち
いろんな ごちそうが とびだすのです。
さくもつが とれない ときでも、みんなは、
この たいこの おかげで たすかりました。
ある ひ、となりの くにと
せんそうが はじまりました。
おうさまは、たいこを もって
でかけて いきました。

おうさまは、ずんずん あるいて
てきの まえまで くると、
ふしぎな たいこを たたきました。
とんとことん とんとことん
でて くる、でて くる。
たちまち、ごちそうの やまが できました。
てきの へいたいは、せんそうを やめて、
ごちそうに とびつきました。
そして、おなかが いっぱいに なると、
せんそうの ことは わすれて、
じぶんの くにへ かえって いきました。
おうさまの くには、また、へいわに なりました。

おうさまは、ときどき
もりの けものたちにも、ごちそうしました。
「あの たいこが ほしいなあ。」
ずるがしこい かめは、
たいこが ほしくて たまりません。

けれども、たいこには ひみつが ありました。
ぼうきれの うえを またいで たたくと、
三びやくにんの へいたいが とびだして、
あばれまわるのです。

ある あさ、おきさきと おうじょが、
みずあびを して いました。
それを みた かめは、きの うえから、
やしの みを ひとつ おとしました。
ふたりは おなかが すいて いたので、
さっそく、やしの みを たべました。
すると かめは おこって いいました。
「やしの みは、ぼくのだよ。かえして おくれ。」

「ごめんなさい。あなたのだとは しらなかったの。」
ふたりは あやまりました。
けれども、かめは、わざと おこって いいました。
「これから おうさまの ところへ いって、
さいばんして もらいましょう。」
かめと おきさきと おうじょは、
おうさまの おしろへ いきました。
「しめしめ、うまく いくぞ。」
と、かめは おもいました。

おうささまの まえで、かめは ひざまずいて、
これまでの ことを はなしました。
おうさまは、こころの ひろい
こうへいな かたでした。

「きさきが、やしの みを ぬすんだとは、
きっと なにかの まちがいだろう。
だが、 まあ よい。べんしょうしよう。
なんでも、おまえの すきなものを あげよう。」
すると、かめは すぐに いいました。
「おうさまの たいこを ください。」

おうさまは、しまった、と おもいました。
でも、しかたがありません。
ふしぎな たいこを、かめに わたしました。
かめは おおよろこび。
「おーい、よろこべ。 もう はたらかなくても、
まいにち、ごちそうが たべられるぞ。」
かめは、それからは まいにち、
あそんで、たべて、 ねて くらしました。
その うち、みんなに じまんしたく なりました。
ある ひ、かめは、てがみを かいて、
おきゃくを よびました。

でも、みんあは、かめが けちんぼだと
しって いたので、あいてに しません。
おきゃくは、たった 二、三にんです。
でも、かめの ごちそうの うわさは、
すぐに みんなに ひろがりました。
ある あさの ことです。
かめは、ぼうきれを またいだまま、
たいこを たたいて しまいました。
すると とつぜん、へいたいが 三ひゃくにん、
たいこの なかから おどりでて、
かめと かぞくは、
さんざんな めに あって しまいました。

「ようし。みんなにも、ひどい めを みせて やろう。」
かめは、また、みんなに てがみを かきました。
すると こんどは、おおぜいが やって きました。
かめは、たいこを たたきました。
すると、三びやくにんの へいたいが とびだして、
おきゃくたちは、うちのめされて しまいました。
かめは、もう、こんな ぶっそうな
たいこは、いやに なりました。
「おうさま。 たいこは、もう いりません。
ほかの ものと、とりかえて ください。」
「よろしい。 では、まほうの きと、
とりかえて あげよう。」

おうさまの くれた まほうの きは、
一にちに たった 一かいだけ、
スープと おいもの クリームを、
たっぷり だして くれるのです。
「一にちに 一かいだけだよ。」
と、おうさまは いいました。
うちに かえると、かめは おかみさんに いいました。
「ひょうたんを あつめて、ついて おいで。」
そして、スープと おいもの クリームを
ひょうだんに いっぱい いれて かえり、
こどもたちに ごちそうしました。

「もっと ちょうだいよ。」
と、かめの こどもたちは いいました。
そして、ある ひ、おとうさんの あとを
こっそり つけて いって、
まほうの きを みつけて しまいました。
こどもたちは、まほうの きから、
なんども ごちそうを だして たべました。
すると ふしぎ。
おなかが いっぱいに なった とたん、
もほうの きは、しなびて
なくなって しまいました。(完)

御器所教会  ここをクリックすると、きよらかなパイプオルガンの音とともに、キレイなホームページが開きます。
ぜひご訪問ください

   
御来訪ありがとうございます。

童話と絵本の会 2016.10.19 ふしぎな たいこ(西ナイジェリア)(1~3)

2016-10-19 23:08:50 | ハ行の絵本
2016年10月 19日(水)晴れ19.5℃ 74%RH am5:10
童話と絵本の会の準備をしています。 お気に入りの童話や絵本があれば教えてください。

今日の絵本
_ふしぎな たいこ(西ナイジェリア) (1~3)
__アフリカのむかし話 文 木暮正夫 絵 渡辺侚三 池田龍雄 堀内誠一 林夏介 
__1967 研秀出版株式会社 
__御器所教会蔵書

むかし、ある くにに、おうさまが いました。
くには、ゆたかで へいわでした。
と いうのも、おうさまが、とても ふしぎな
たいこを もって いたからです。

かたちは ふつうの たいこです。
でも、たたくと、たちまち
いろんな ごちそうが とびだすのです。
さくもつが とれない ときでも、みんなは、
この たいこの おかげで たすかりました。
ある ひ、となりの くにと
せんそうが はじまりました。
おうさまは、たいこを もって
でかけて いきました。

おうさまは、ずんずん あるいて
てきの まえまで くると、
ふしぎな たいこを たたきました。
とんとことん とんとことん
でて くる、でて くる。
たちまち、ごちそうの やまが できました。
てきの へいたいは、せんそうを やめて、
ごちそうに とびつきました。
そして、おなかが いっぱいに なると、
せんそうの ことは わすれて、
じぶんの くにへ かえって いきました。
おうさまの くには、また、へいわに なりました。

おうさまは、ときどき
もりの けものたちにも、ごちそうしました。
「あの たいこが ほしいなあ。」
ずるがしこい かめは、
たいこが ほしくて たまりません。

けれども、たいこには ひみつが ありました。
ぼうきれの うえを またいで たたくと、
三びやくにんの へいたいが とびだして、
あばれまわるのです。

ある あさ、おきさきと おうじょが、
みずあびを して いました。
それを みた かめは、きの うえから、
やしの みを ひとつ おとしました。
ふたりは おなかが すいて いたので、
さっそく、やしの みを たべました。
すると かめは おこって いいました。
「やしの みは、ぼくのだよ。かえして おくれ。」

「ごめんなさい。あなたのだとは しらなかったの。」
ふたりは あやまりました。
けれども、かめは、わざと おこって いいました。
「これから おうさまの ところへ いって、
さいばんして もらいましょう。」
かめと おきさきと おうじょは、
おうさまの おしろへ いきました。
「しめしめ、うまく いくぞ。」
と、かめは おもいました。

おうささまの まえで、かめは ひざまずいて、
これまでの ことを はなしました。
おうさまは、こころの ひろい
こうへいな かたでした。

「きさきが、やしの みを ぬすんだとは、
きっと なにかの まちがいだろう。
だが、 まあ よい。べんしょうしよう。
なんでも、おまえの すきなものを あげよう。」
すると、かめは すぐに いいました。
「おうさまの たいこを ください。」

おうさまは、しまった、と おもいました。
でも、しかたがありません。
ふしぎな たいこを、かめに わたしました。
かめは おおよろこび。
「おーい、よろこべ。 もう はたらかなくても、
まいにち、ごちそうが たべられるぞ。」
かめは、それからは まいにち、
あそんで、たべて、 ねて くらしました。
その うち、みんなに じまんしたく なりました。
ある ひ、かめは、てがみを かいて、
おきゃくを よびました。

でも、みんあは、かめが けちんぼだと
しって いたので、あいてに しません。
おきゃくは、たった 二、三にんです。
でも、かめの ごちそうの うわさは、
すぐに みんなに ひろがりました。
ある あさの ことです。
かめは、ぼうきれを またいだまま、
たいこを たたいて しまいました。
すると とつぜん、へいたいが 三ひゃくにん、
たいこの なかから おどりでて、
かめと かぞくは、
さんざんな めに あって しまいました。
ぞうに のみこまれて しまいました。(つづく)

御器所教会 のホームペ-ジはhttp://www.gokiso-church.or.jp です。ステキなパイプオルガンの音とキレイな画面が出てきます。

Pm18:55~19:25、「聖書を読みましょう会」で、マタイによる福音書 20章10節~を読みました。
Pm19:30~20:45、聖書研究祈祷会に参加し、愛知守山教会のH.S.信徒により、ヨハネによる福音書15章1~10節を学びました。

   
御来訪ありがとうございます。