文化遺産としての赤塚不二夫論 今明かされる赤塚ワールドの全貌

赤塚不二夫を文化遺産として遺すべく、赤塚ワールド全般について論及したブログです。主著「赤塚不二夫大先生を読む」ほか多数。

誰が主役になっても違和感のない強烈なキャラクター群

2019-05-21 21:18:21 | 第2章

そこで、必要となったのは、強烈なビジュアルインパクトを放つ、しかし、読者のハートにフィットする親和感とスター性を兼ね揃えた新たなバイプレイヤーを作り出し、形骸化しつつあった『おそ松くん』の世界観を一新することであった。

まず、手始めに、六つ子の好敵手として『ナマちゃん』の脇役から人気キャラクターへと成長し、その後、一枚看板として主役を張るまでに至ったカン太郎を原型としたチビ太の出番を増やすことにした。

続いて、作品世界において、常にトラブルの発端となるアンチヒーローとして、長髪、三枚出っ歯のサイテー男・イヤミ、更に、彼らを取り巻くサブキャラクターとして、オールシーズン、でっかい縦縞パンツ一丁で過ごすメタボリックな壮年男・デカパン、頭頂部にお子さまランチの旗を翻したオカッパ頭の幼児・ハタ坊、何でも吸い込んでしまう大口が印象的な中年男・ダヨーンを立て続けに登板させ、誌面を盛り上げてゆく。

誰を主役に迎えても、全く違和感を感じさせない強力な個性を際立たせたキャラクター達が入り乱れるアンサンブルな狂騒劇は、どこまでも愉快で自由奔放な祝祭的空間を創出し、延いては、詰め込み教育の弊害から、落ちこぼれなるカテゴリーが生まれつつあった教育実践の場において、学力偏重主義がもたらす一元的な価値観や恣意的な序列構造に、不信と不満を抱く子供達の精神的ストレスを解消して余りある生理的快感を強く解き放った。

やがて、これらのトリックスター的なサブキャラクター達は、毎回シチュエーションが変わるに従い、演じる役柄もまた、様々な様相を呈するようになり、そのキャラクターの立ち位置における移り変わりの巧妙さは、ドラマにファンキーなスパイスを効かせる魅力の一つとなってゆく。

そして、連載初期に登場し、六つ子との対決軸において、一回こっきりのライバルとしての役割しか持ち得なかったスモッグ親分やマッドサイエンティストの役どころは、チビ太やイヤミに振り当てられ、場合によっては、彼ら寄りの視点に立ったストーリーも描かれるなど、映画の配役システムを意識的に取り入れることにより、主役である六つ子との相関関係は微妙に変動し始めた。

排卵誘発剤など広く知られていなかった時代に、六つ子という設定が打ち出されただけでも、その衝撃は計り知れないものがあったが、チビ太、イヤミ、デカパン、ハタ坊、ダヨーンが織り成す非日常を喚起する脱論理的なドラマは、これまで以上にその作品世界に厚みを加えたのだ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿