☆京都できらり☆

人が好き。旅が好き。京都が好き。
カメラと一緒に☆きらり☆な出会いを
楽しむ道舟のフォトブログです。

スタジオ収録終了

2008-12-08 18:36:25 | 携帯電話から
CBCテレビ「スジナシ」のスタジオ収録が
午後3時30分に終わりました。

今回のゲストは美人女優のT・Kさんでした。
※「スジナシ」のHPに名前が発表されていないので
告知されるまで伏せておくことにします。
目薬のコマーシャル等に出ている大物美人女優さんです。

大好きな鶴瓶さんと美しいT・Kさんが
すぐ目の前にいるなんてもう最高!

ドラマの方はゲストのT・Kさんの
思いもよらない演技にスタジオ内は
大爆笑の連続でした(^o^)
いや~~、久し振りに大笑いしたなあ。

番組の放送は来年一発目の
1月18日(日)の予定とのこと。
2009年は面白い一年になりそうだ(笑)

写真は名古屋JRセントラルタワーズ12Fでの食事の様子。
母親と一緒に台湾料理を食べたところですo(^-^)o
これから名鉄特急に乗って家に帰ります。


にほんブログ村 旅行ブログへ
    ↑ 
ランキングに参加中。応援クリックよろしくね!☆

CBCテレビに来た

2008-12-08 13:01:31 | 携帯電話から
今、名古屋市中区新栄にある
CBCテレビに来ています。

これから笑福亭鶴瓶さんの番組
「スジナシ」のスタジオ観覧です(^-^)

もうすぐナマ鶴瓶さんに会えると思うと
ドキドキ・ワクワク楽しみです!

それに今回のゲストは誰なんだろう??

こちらも楽しみ!

それでは、収録スタジオに行って来まーす。


にほんブログ村 旅行ブログへ
    ↑ 
ランキングに参加中。応援クリックよろしくね!☆

会場は龍谷大学に

2008-12-04 23:59:23 | 携帯電話から
皆さん、こんばんは。

道舟です。

大変ご無沙汰致しております^^;

PCのハードディスクがついに壊れ、
何も出来ないまま月日は流れ
早いものでもう師走(しわす)。

皆様いかがお過ごしでしょうかo(^-^)o

さて、今日は久し振りにモブログします。

実は今日、京都検定試験の受験票が届いたんです。
気になっていた試験会場は龍谷大学でした。
嬉しい!O(≧∇≦)o

3級を受験した時が同志社大学で昨年が大谷大学、
そして今年は龍谷大学ということで
3大学制覇が叶いました(笑)

あとは14日の京都検定2級試験に合格するだけ!
どんな問題が出るのか今から楽しみです。
昨年の雪辱(せつじょく)を果たすべく
龍谷大学へ討ち入りだ~~!(←気分は赤穂浪士)

という訳で、今年最後の上洛は14日に決まりました。
今年も試験の後は「こ豆や」さんで反省会をする予定。
やけ酒飲まないようにしないとね(^^ゞ


にほんブログ村 旅行ブログへ
    ↑ 
ランキングに参加中。応援クリックよろしくね!☆

矢田寺のお地蔵さん

2008-10-19 23:55:46 | 京都探訪

10月13日(祝)


蛸薬師堂(たこやくしどう)さんで母親の御用を終えたのが11時30分頃。

そろそろお腹も空いて来たので昼食を食べることにしましょう。

目的のお店は蛸薬師堂がある新京極通の一つ西の寺町通沿いにあります。

これからその寺町通を京都市役所に向かい北へ上って行きます

しばらく歩くと南北に延びる寺町通と東西に延びる三条通が交差する場所に到着。



さあ、ここからお店まではあと少しです。

でもその前に、ちょっと気になるお寺があるので寄り道をして行きましょう

写真の中央に小さく見えているお寺さん。

代受苦地蔵(だいじゅくじぞう)として有名な矢田寺さんです。



代受苦地蔵というのは、人々の苦しみを代わって救って下さるお地蔵様のこと。

こちらがその矢田地蔵さんを安置する本堂です。



ご本尊の地蔵菩薩は地獄の火焔(かえん)の中に身を置いている姿で
立っておられます。

本堂の写真の真ん中の奥をよ~~く見ると、赤い火焔の一部が見えますよ

それではここで、矢田寺さんの御由緒(ごゆいしょ)を簡単に紹介しておきます。

 こちらは金剛山矢田寺と号する西山浄土宗の寺で、通称、矢田寺の名で
知られています。
 寺伝によれば、当寺は、平安時代の初め、大和国(奈良県)の矢田寺の
別院として五条坊門(下京区)に創建され、以後、寺地を転々とし、
天正7年(1579)に現在の地に移されたといわれています。
 本堂に安置する本尊の地蔵菩薩(矢田地蔵)は高さ約2メートルの立像で、
小野篁(おののたかむら)が閻魔大王の要請により、奈良郡山(こおりやま)の
矢田寺の満慶(満米)(まんけい/まんまい)上人を冥土に招いた際、
そこで上人が出会った生身の地蔵尊の姿を彫らせたものといわれ、
俗に代受苦地蔵と呼ばれ、地獄で亡者(もうじゃ)を救う地蔵として
人々の信仰を集めています。

本堂には「矢田寺」の扁額(へんがく)と地蔵菩薩の種字(梵字)「カ」が書かれた
金色の灯籠(とうろう)が掛かっています。



そして、忘れてならないのがこの梵鐘(ぼんしょう)。

矢田寺さんの梵鐘は、六道珍皇寺の「迎え鐘」に対して「送り鐘」と呼ばれ、
死者の霊を迷わず冥土へ送るために撞(つ)く鐘として人々から信仰されており、
毎年お盆(8/16)の精霊送りには多くの参拝者で賑わいます。

ここで、鐘撞き堂(かねつきどう)ファンの私から情報を一つ。

こちらの梵鐘は一人一回だけ自由に撞(つ)くことが出来ますよーー

でも、くれぐれもご迷惑にならないように撞きましょうね。

さあ、寄り道はこれぐらいにして、そろそろ目的のお店に向かいましょう。


【今回の☆きらり☆なもの】

矢田寺(やたでら)
京都市中京区寺町通三条上ル523
TEL: 075-241-3608
拝観時間 8時~19時
料   金     無料/境内自由


にほんブログ村 旅行ブログへ
        ↑ 
ランキングに参加中。応援クリックよろしくね!☆


母の御用で蛸薬師

2008-10-18 23:53:16 | 京都探訪

10月13日(祝)


10月の京都の旅は11日(土)と13日(祝)の2回になりました。

11日は毎年恒例にしている母親を連れての京都の旅、
そして13日はブログ仲間の皆さんと再会するための京都再訪でした。

ブログの記事ではまず最初に珈琲工房てらまちさんでの「再会オフ会」の様子を、
次にその後で訪れた東林院の夜間特別拝観の模様をお伝えしました。

そこで、これから改めて13日(祝)の京都の旅の模様を
私が巡った順番にお届けして行きたいと思います。

さて、私が京都に着いたら必ずすること。

それは、京都タワーへのご挨拶。



京都の旅の始まりは、やっぱりココからです!

この日の京都は日差しが強くて夏のように暑かった~~

私は黒の半袖のTシャツの上に長袖のシャツをはおっていたのですが、
Tシャツだけでも充分なくらいの暑さでした。

さて、まず最初に私が向かったのが四条河原町。

京都駅前から市バスに乗り「四条河原町」で下車しました。

そこから河原町通を少し北へ上り、東西に延びる蛸薬師通をめざします。

と、その前に。

「四条河原町」のバス停を降りてすぐのところに
こんな石碑(せきひ)を見つけました。



「坂本龍馬・中岡慎太郎 遭難之地」と記された石碑です。

そう、これは幕末維新の志士、土佐の坂本龍馬さんと中岡慎太郎さんが
暗殺された近江屋(おうみや)の跡(あと)を示すものです。

ちなみに、現在は近江屋さんの面影は全くなく、石碑は旅行会社の前にあります。

私は坂本竜馬さんが大好きで大学生だった頃は時間もたっぷりあったし、
何度も東京から京都に来ては竜馬さんの所縁(ゆかり)の地を訪ね歩いたものでした



このような歴史的な場所を示した石碑探しは、私の京都の楽しみ方の一つでもあります。

京都には幕末維新にかかわらず、歴史の教科書に登場するような有名人の史跡が
いっぱいありますので、皆さんも見つけてちょっぴり感動してみてはいかがでしょうか

さて、話を戻しましょう。

「四条河原町」のバス停から河原町通を北へ少し上ると、
すぐに蛸薬師通(たこやくしどおり)にぶつかります。

そして、今から私が訪れようとしている場所が、
通りの名前の由来にもなった蛸薬師堂(たこやくしどう)さんです。

こちらがその蛸薬師堂永福寺(えいふくじ)さん。



正式名称は「浄瑠璃山林秀院永福寺(じょうるりさん りんしゅういん えいふくじ)」といい、
病気平癒や厄難消除に霊験あらたかな石像の蛸薬師如来様が奉安されています。

こちらは個人的にも色々お世話になっている大好きなお寺さん。

今日は母親からの頼まれ物を渡しにご住職さんの元に伺いました。

ちょうどこの日は8年に1回の秘仏本尊・蛸薬師如来様の御開帳が行われており、
一目見ようと参拝者の方が代わる代わるお参りにやって来ていました。

普段はお厨子(ずし)の扉の奥におわす伝説の蛸薬師如来様。

平成20年の10月8日~14日まで私たちの前に姿を見せて下さいました。

伝説の蛸薬師如来様と対面することが出来たご縁に感謝です

本堂の脇にはこんなものが置かれています。



蛸(たこ)の姿をしたその名も「なで薬師」さん。

左手で悪いところを撫(な)でると悪いところが癒(いや)されるとのこと。

大勢の参拝客に撫でられたせいか、「なで薬師」さんはピカピカです

今年の8月には「京のご利益はんⅡ」という番組の取材で
タレントの原田伸郎さんと関西テレビの山本悠美子アナウンサーも
こちらにいらして「なで薬師」さんを撫でて行かれたそうです。

もちろん私も蛸さんの頭から8本の足先まで撫でまくってきましたよ(笑)

さあ、母親からの御用も済んだことだし、これから昼食を食べに行くことにします


にほんブログ村 旅行ブログへ
        ↑ 
ランキングに参加中。応援クリックよろしくね!☆


梵燈のあかり@東林院 その2

2008-10-17 23:47:30 | 京都探訪
東林院の夜間特別拝観「梵燈のあかりに親しむ会」
【期間:10/10~10/19 18:00~20:30(受付終了) 拝観料:500円】


本堂の奥へと向かう途中、ふと、ある部屋で足が止まりました。



そこは和紙に墨で円相(えんそう)が書かれた燈籠(とうろう)のあかりが美しい空間。

壁には禅語の「日々是好日(にちにちこれこうじつ)」の文字が照らし出されていました。



実はこの言葉がこれから眺めるお庭のキーワードになるので覚えておいて下さいね。

さあ、このお部屋から少し進むと目の前が急に開けて来ました。

暗くてよく分からないけど、どうやら目的のお庭に着いたようです。

前方に目を向けると、そこには思わず息をのむほどの美しい空間が広がっていました。



本堂前庭に灯(とも)された多数の梵燈(ぼんとう)のあかり。



想像以上の美しさに思わず感動してしまいました。

梵燈のあかりに照らされ、闇に浮かぶ石仏たち。



「いらっしゃい。よく来たね」って言ってくれてるようです。



お茶席に向かって並ぶ梵燈のともしび。



お抹茶を頂きながら眺めるお庭はさぞかし格別でしょうね。

本堂前庭の中央に目を向けると、



そこには今回のキーワードである「好日(こうじつ)」の文字が輝いていました。

「好日」の両脇には、燈籠(とうろう)に灯された「日々(にちにち)」と「是(これ)」の文字。

【日々是好日(にちにちこれこうじつ)】
人生は、生・老・病・死、喜怒哀楽(きどあいらく)の繰り返しである。
晴れも好(よ)し、雨の日もまたよしで、笑う時には笑い、泣くときは泣く。
ありのままを素直に受け止めて徹底する。
そこに感動があり、生きる喜びも湧(わ)いて来る。
朝、目がさめた・・・。息をしている・・・。生かされている・・・。
有り難いことである。

先程通った部屋の壁に浮かび上がっていたこの言葉が、
庭に灯(とも)された梵燈のあかりで心に深く染み渡るようです。



日々是好日(にちにちこれこうじつ)。

今日の上洛で過ごした一日が、私にとってのまさに好日だったんですよね

この夜間特別拝観「梵燈のあかりに親しむ会」に参加して、
ちょっぴり自分の心と向き合うことが出来たような気がしました。

さすがは禅寺、妙心寺さんです!(笑)

さて、そろそろ時間も遅くなって来たので本堂を出ることにしましょう。

tamさんとチビ小ちゃんと本堂の玄関を出た時には、
東林院の境内はすっかり真っ暗になっていました。

その闇(やみ)の中で白く輝く一輪(いちりん)の蓮(はす)の花。



玄関前の手水鉢(ちょうずばち)の水面に浮かんでいました。



暗闇に浮かぶ白い蓮の花はすごく幻想的でした。

東林院の門に向かって歩いて行くと、再び燈籠の優しい灯(あか)りが私たちを迎えてくれました。



よく見るとその灯(あか)りの先に何かが見えます。



ともしびに照らされたカワイイ石の仏様です。

「気をつけてお帰りなさい。またおこしやす」という言葉が聞こえてきそうです。

カワイイ石の仏様に見送られながら東林院を後にした私たちでした。


【今回の☆きらり☆なもの】

東林院(とうりんいん)
京都市右京区花園妙心寺町59
TEL: 075-463-1334
拝観時間 9:30~16:00 ※普段は非公開です。
特別公開 年に3回行われます。
●小豆粥で初春を祝う会: 1月12日~1月31日
●沙羅の花を愛でる会: 6月12日~6月30日
●梵燈のあかりに親しむ会: 10月10日~10月19日
※データは平成20年(2008)のものです。


にほんブログ村 旅行ブログへ
        ↑ 
ランキングに参加中。応援クリックよろしくね!☆

梵燈のあかり@東林院 その1

2008-10-16 23:59:20 | 京都探訪
東林院の夜間特別拝観「梵燈のあかりに親しむ会」
【期間:10/10~10/19 18:00~20:30(受付終了) 拝観料:500円】


「珈琲工房てらまち」さんで楽しい時間を過ごした後、
tamさん&チビ小ちゃんと私の3人でtkeiさんオススメの催(もよお)し、
東林院の「梵燈(ぼんとう)のあかりに親しむ会」を見に行って来ました。

東林院は京都市右京区花園にある妙心寺の塔頭寺院(たっちゅうじいん)。

沙羅双樹(さらそうじゅ)のお寺としても有名です。

通常は非公開のお寺なのですが、1月の「小豆粥の会」、6月の「沙羅の花を愛でる会」、
そして今回の「梵燈のあかりに親しむ会」の年3回だけ特別拝観出来るのです。

これはもう行くしかないでしょう!

JR花園駅から歩いて数分で臨済宗妙心寺派の大本山、妙心寺に着きました。



黒くて立派な門の右下にある潜り戸(くぐりど)から境内に入ります。

妙心寺の境内はすごく広いので道に迷いそうです。
しかも日が暮れて辺りは真っ暗だし。。。

でも大丈夫!

私の横には頼りになるtamさんと平たい石を拾いまくりの
元気いっぱいなチビ小ちゃんがいるのですから(笑)

さあ、お目当ての東林院に無事到着しました。

提灯(ちょうちん)のあかりが優しく門を照らしています。



東林院の門を入る前に受付がありますので、
そこで拝観料500円を納めます。

門に近付いてみると、



門柱に「沙羅双樹の寺」「東林院」の文字が提灯のあかりで浮かんでいました。

本堂に向かう途中にも所々に梵燈が灯(とも)っています。



心が温かくなるようなあかりです。

それでは、これから本堂に入ります。

まず、本堂に入ってすぐのお庭の梵燈をご覧下さい。



オレンジ色のあかりが幻想的です。

お庭の奥の木の側(そば)には小さな石仏の姿も見えます。



耳を澄ませば秋の虫の音も聴こえて来ます。

縁側では大勢の人が思い思いに庭のあかりを眺めています。



それでは、こちらのお庭を後にして本堂の奥へと進みましょう。

風情(ふぜい)ある石灯籠(いしどうろう)や梵燈のあかりが私たちを温かく迎えてくれています。



今夜(13日)はお月夜です。

月の光に照らされる梵燈。

月と梵燈のコラボレーションです。



梵燈のあかりを見つめていると、
心の奥底が温かく和(なご)んで来きます。



梵燈の癒(いや)しのともしびに照らされて、静かに時は流れて行きます。


【今回の☆きらり☆なもの】

東林院(とうりんいん)
京都市右京区花園妙心寺町59
TEL: 075-463-1334
拝観時間 9:30~16:00 ※普段は非公開です。
特別公開 年に3回行われます。
●小豆粥で初春を祝う会: 1月12日~1月31日
●沙羅の花を愛でる会: 6月12日~6月30日
●梵燈のあかりに親しむ会: 10月10日~10月19日
※データは平成20年(2008)のものです。


にほんブログ村 旅行ブログへ
        ↑ 
ランキングに参加中。応援クリックよろしくね!☆

再会@珈琲工房てらまち

2008-10-15 11:38:30 | 京都探訪

10月の京都。

それは私にとって久し振りの京都でした。

憧れの都に上洛したのは11日(土)と13日(祝)の2回。

11日は毎年恒例になっている「母親と巡る京都の旅」、
そして13日は「ブログ仲間の皆さんとの再会の旅」でした。

今回はブログの記事の順番が前後しますが、
まずは13日のブログ仲間の皆さんとの再会の様子を
お伝えしようと思います。

待ち合わせの場所は三条会商店街にある珈琲(コーヒー)店。

嵯峨嵐山方面に行っていた私はまずJR二条駅を目指しました。

JR二条駅に着くと南北に延びる千本通を南に向かいまっすぐ進みます。

しばらくすると右前方に立命館大学朱雀(すざく)キャンパスが見えて来ます。



すっごくモダンで立派なキャンパスでしょ~~。

こんな場所で勉強出来る立命館の学生さんが羨ましいです。

そのまま立命館大学のキャンパスを右手に見ながらまっすぐ進むと、
数分で向かって左側に三条会商店街の入り口が見えて来ます。



三条会商店街は千本通から堀川通まで東西に繋(つな)がる
長~~いアーケード街になってるんですよ。

集合場所まではあと少し。

今度はアーケード街をひたすらまっすぐ歩いて行きます。

目指すは通りの途中にある三条大宮公園。

しばらく歩いているとすぐに目的地に到着しました。

そして見つけたお店の看板。



「可否豆や」ってとこがオシャレですよね

ここが今回の「再会オフ会」の場所である「珈琲工房てらまち」さんです。



お店に入ると1階にカウンター席がありました。

とても居心地の良さそうな空間です。

これから向かうのは2階のお座敷。

どんなお部屋か楽しみです。

お店を入ってすぐの階段を2階に上ると、
突き当りがお座敷になっていました。

少し開いた襖(ふすま)の間から中を覗(のぞ)くと。。。

懐かしい顔が勢揃(せいぞろ)いしていました。

嬉しい!

まずは皆さんにご挨拶をし、用意してくれた座布団2枚(笑)に座って早速注文です。

さあ、皆さんが注文した飲み物とケーキが揃いましたよ。

それでは記念に写真を撮りましょう!



今回の参加者は<京都*Sparkring Life>のmaikyさん、
<ほんわかブログ>のまめさん、<Sakura Diary>のtkeiさん、
<恋せよオトメ!>のmi-tunさん、<平凡なまいにち♪>のはなっちさん、
<tamごこち>のtamさん&チビ小ちゃん、そして私、道舟の8名でした。

私がここに集まった皆さんと会うのは約1年8ヶ月振りのこと。

本当に久し振りです。

でも、考えたら2006年の初めてのオフ会から
毎年1回は必ず会ってるんだよね

お陰で京都での楽しみがますます増えました。

さて、私が注文したのはこちらのケーキセット。



お米のシフォンケーキとアイスコーヒーです。

この日の京都は夏のように暑かったのでアイスにしました。

ケーキもコーヒーもすっごく美味しくて、あっという間にペロリでした。

幸せ~~

写真右下のホークの上に見える四角いお菓子は
まめちゃんからのお土産の「黒豆きんつば」です。

これも美味しかったよ~~!

久し振りの再会にみんなで楽しくお話していると、
部屋の一角でtamさんのお子さん、チビ小ちゃんを中心に
何やら始まったようです。

ちょっと覗(のぞ)いてみましょう。

どうやらお絵かきをしているようです。

チビ小ちゃんが漢字を書いて、その絵を描くというもの。



maikyちゃんとまめちゃんがチビ小ちゃんのお題に答えています。



maikyちゃん、絵がすごく上手です。

あらら、いつの間にかmaikyちゃんもまめちゃんも絵に夢中になってますよ(笑)

チビ小ちゃんも大喜び。

ノートの片隅には「まいきーちゃん」と書いてありました。



久し振りの皆さんとの再会はとても楽しくて
あっという間に2時間が過ぎてしまいました。

そろそろお別れの時間です。

あっ、お店を出る前に2階の他の席も紹介しておきますね。



ゆったりくつろげるソファー席。
ここでゆっくり本でも読んで過ごしたいですね

さて、お店を出た私たちは「また皆で会いましょう」と再会を約束して、
それぞれ次の目的地に向かったのでした。

今回、いろいろ準備して下さったシスターズの皆さん、
はなっちさん、そしてtamさん&チビ小ちゃん、
楽しい時間をありがとうございました!

それから、チーム45°も発進して行きましょうね!


【今回の☆きらり☆なもの】

珈琲工房てらまち
京都市中京区上瓦町64-26
TEL: 075-821-6323
営業時間 9:00~20:00(土・日・祝は8:00~20:00)
定 休 日   不定休


にほんブログ村 旅行ブログへ
        ↑ 
ランキングに参加中。応援クリックよろしくね!☆


我慢出来ずに パート2

2008-10-13 22:13:33 | 携帯電話から
帰りの新幹線の車内で今宵はカツサンド(笑)
お目当ての阿闍梨餅は売り切れでした(>_<)
今回は1日おきに京都に来れて幸せだったなー。
これで明日からの仕事も頑張れそうです。
今日お会い出来た皆さんと京都に感謝です。


にほんブログ村 旅行ブログへ
    ↑ 
ランキングに参加中。応援クリックよろしくね!☆

東林院の梵灯

2008-10-13 21:43:40 | 携帯電話から
三条会商店街にある「珈琲工房てらまち」さんで、
元気いっぱいシスターズとはなっちさん、
そしてtamさん&チビ小ちゃんと再会した
楽しい時間はあっという間に過ぎて行きました。
そして解散後、tamさん&チビ小ちゃんと私の3人で
妙心寺の塔頭(たっちゅう)寺院・東林院の
夜間特別拝観を見に行って来ました。
お庭のロウソクの灯りが美しい
「梵灯のあかりに親しむ会」という催(もよお)し。
写真の文字は「女子」ではなく
「好」ですのでお間違えのないように(笑)
思わず息を飲むほどキレイでしたよ。


にほんブログ村 旅行ブログへ
    ↑ 
ランキングに参加中。応援クリックよろしくね!☆