goo blog サービス終了のお知らせ 

同志社大学体育会航空部 活動日誌

同志社航空部の活動報告を公開中!

東海大学合宿 総括

2025年02月14日 | Weblog

この度東海大学に外参させていただきました、1回生の福島です。


2月11日から14日にかけての合宿に参加させていただきましたので、総括をさせていただきます。

初めての妻沼での訓練は、これまで経験してきた大野や木曽川とは異なる点が多く、とても新鮮でした。東海大学の皆様に丁寧にご指導いただき、多くを学ぶことができました。

2月11日は風速20km/h以上の強風により訓練が中止となりましたので、12日から訓練に参加させていただきました。私は計5発飛ばせていただき、まず地形慣熟を行い、その後旋回の科目に取り組みました。旋回やバンク角、操縦方法の幅を広げることを教えていただき、とても貴重な経験となりました。

2月13日も11日と同様に強風のため訓練が中止となり、妻沼の冬の厳しさを痛感しました。午前中は係留の補強作業を行い、午後には野尻教官が強風時の離着陸における偏流の取り方やウィンドグラジエントについて学科をしてくださいました。その後、夕方には13の整備として羽布張りを行いました。

2月14日は好条件のもとで訓練が行われました。私は計4発飛ばせていただき、3発目では初めて30分間の滞空を達成することができました。

東海大学の皆様は部員全員が率先し、自らやるべきことを見つけ、少人数ながらも効率的に運営されている姿はとても勉強になりました。

最後になりますが、東海大学の皆様この度は外参を受け入れてくださり、温かく迎えていただき、本当にありがとうございました。この合宿で得た学びや経験を今後の合宿に活かしながら精進してまいります。


トレセン〜11/27-12/1

2024年12月01日 | 合宿

24年度トレセンが始まりました!

4回根本が12/1までの状況を報告致します。

トレセン1日目はこの時期にしては暖かく、風も穏やかでした。

妻沼で飛ぶのは初めてだったので地形完熟を行いました。

32と14の両方でのることができました。

朝の澄んだ時にのると富士山がはっきりと見え、とても綺麗でテンション爆アゲしました。

2日目には風が強くなり妻沼らしい気象となりました。福井からファルケを持ってきていたので私はファルケに乗り旋回点を確認しに行きました。給水塔も千代田も遠くからでも見やすかったです。

3日目・4日目も風が強くなり、最初の目標の国内初ソロになかなか出ることが出来ませんでした。

5日目にしてやっと風も落ち着いてきてASK21で国内初ソロに出ました!

久しぶりのソロはとても気分が良かったです。

あと2日参加する予定なので早く23に乗り、妻沼の空に慣れたいと思います。

出場要件はあとソロ1時間滞空もあるので早めに達成してレギュレーションを揃えたいと思います。

いい報告ができるよう明日以降も精進していきます!


11月同志社福井合宿総括

2024年11月05日 | Weblog

11月福井合宿にてサブピストを務めました2年の石田です。今合宿を振り返るとともに総括をさせていただきます。

 

合宿三日目は教官の人数の都合により、JA2256の単機発航となりました。この日は一日中南風だったので、朝一番にピス交を行い、7:40から発航開始しました。午後からは風が強くなり、しばらく待機する時間も増えてきて、14:20最終着陸となり、午後の発数は2発にとどまりました。

 

今回は2(土)~4(月)のうち、3日、4日しか訓練できず、

一日目 雨のためノーフライト

二日目 12発(内モーターグライダー6発)

最終日 11発(モーターグライダーの運行なし)

で計23発でした。

 

一日目は雨、二日三日目も風のため残念ながら発数は伸びませんでしたが、一発一発の大切さを全員が再認識することができました。

 

以上で総括を終わらせていただきます。今後もご支援のほどよろしくお願いいたします。


11月同志社福井合宿 1日目

2024年11月03日 | Weblog

こんにちは。今回ブログを担当します、同志社一回の福島です。

大雨と強風により、1日遅れで訓練が始まりました。

訓練中も風が強く、宿舎に戻り待機となったため、午前は山﨑教官に着陸時の二点姿勢に関する学科、そして午後は山本教官にエマグラムに関する学科をしていただき、大変勉強になりました。ありがとうございました。
その後、2時半頃からまた風が弱まったため訓練を再開し、この日総発数は12発、このうちモーターグライダーを6発飛ばすことができました。

初めての福井合宿で緊張しましたが、モーターグライダーに乗ることができ、充実した1日目を終えることができました。


同志社単独福井合宿11/2~11/4

2024年11月02日 | Weblog

今回ブログを担当します。同志社1回の柳谷です。

雨予報だったため入日が今日になりました。

訓練日が1日減ってしまうのは残念ですが、残り2日有意義な時間にできるように頑張りたいと思います。

今回初めて福井空港での訓練に参加するので、事故のないように気をつけて訓練に参加できるよう頑張ります。

 


第44回東海関西競技会 総括

2024年10月27日 | 大会

大野町から団体3位までに贈られる柿が欲しかった根本です。

第44回東海関西競技会の全日程が終了しました。

結果は

団体

1位京大(1012.6)

2位関大(802.5)

3位名大(30)

個人

1位石川(京大)(1011.6)

2位中津(関大)(793.5)

3位根本(同志社)(784.0)

でした。

以降の詳しい結果は学連の競技会結果まで…

 

後半戦の条件は芳しくなかったものの何度か得点できるチャンスがありました。自分の技術、知識ともに不足しておりものにできずとても悔しい結果となりました。

全国大会への出場権は獲得できたのでこれからの合宿で今大会での課題をひとつずつ解消して良い結果を残します!

 

今年も同志社は団体での参加はできませんでした。来年こそは団体・個人優勝できるチームとなれるよう精進していきます。

 

最後に、応援して頂いた方々ありがとうございました!とても力になりました。これからもどうぞよろしくお願い致します!


東海関西競技会Day.5

2024年10月26日 | 大会

Day.5は朝から静穏でした。

雲で日射が遮られ4.5分のフライトの連発でした。

13でなんとか滞空点だけでも稼ごうと151に乗ってもプラスがなく無得点でした。

結局今日は誰も得点者が現れずに競技終了となりました。

明日の午前中条件は微妙ですが、ラストチャンス掴み優勝できるよう頑張ります💪

 


東海関西競技会Day.4

2024年10月25日 | 大会

東海関西競技会後半戦が始まりました!

後半戦は天気が恵まれない予報でしたが、持ちこたえてなんとか日曜日まで競技会ができそうな予報に変わりました!

本日は条件が良い方ではなく周回どころかワンポイントもなく競技が終わりました…

4分程のフライトが続く中なんとか14分粘ることができ、4点を獲得できました!

結局10分以上滞空したのは3名でデイリー2位でした(т-т)

しかし、トップとの差が8.5点まで詰めることができました。

明日は条件的には厳しくなりそうですがベストを尽くしたいと思います!

 


東海・関西競技会Day.3(前半戦最終日)

2024年10月21日 | 大会

周回してウキウキの根本です。

東海関西学生グライダー競技会Day.3の結果を報告します!

1位 根本(同志社) 780点

2位 石川(京大) 661.6点

3位 中津(関大) 92.5点

4位 細田(名大) 30点

 

という結果になりました。

周回したのは根本、石川の2名でした。

タイムは00:28:79で減点もなく見事デイリートップとなりました!

競技終了15分前のラストチャンスでビックサーマルをとらえることができ、850mまであがりワングライドでゴールしました。

前半戦の個人成績は2位で1位と12.5点差あるので、後半戦でも油断せず周回し個人優勝目指して頑張ります🏆

引き続き応援よろしくお願い致します!


東海関西競技会Day.2

2024年10月20日 | 大会

東海関西競技会Day.2の結果をご報告致します…

1位 関大 700点

2位 阪大 17点

3位 大工 10点

4位 立命 4点

です…

関大のみ周回となりました。

条件良くなってからは横風が強くなり始め、自分の1つ前で競技終了となりました。

前半戦は明日で終了なので周回してきます!