goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆったりと日記を描こう

dorucasuの意味はカモシカです。聖書に出てくる手作りの大好きな女性です。

月鈴子  (げつれいし)

2013-09-03 12:14:57 | 日記



 どんな虫でもそうですが、最後の羽化を終えた直後の真っ白な姿は、この世のものとはおもえないほどの美しさです。・・・
それを思うと、「リーン、リーン」と美しくなく声が、月から降ってきた鈴の音のように聞こえてきます。                         「美人の日本語」より


雨が通り過ぎると、うちの庭にもコーロギが・・・

虫の音も、鳥の鳴き声も名前は知りませんが秋の音に変わってきています。

これからは紅葉も楽しめます。

心の翻訳家

2013-09-02 12:38:23 | 日記
ツクツクボウシ←クリックして鳴き声を聞いてね!

今日の言葉はセミのツクツクボウシ・・漢字は返還しなくて書けないでいる。
虫偏に召す、次も虫偏に遼のしんにゅうを取った字である。


まず、心の翻訳家と書かれてあり、つくつくぼうしと思い込んで聞くと、そうとしか聞こえません。

今では、音を写し取るだけの鳴き声も、昔は言葉として聞いたのかもしれません。
「美人の言葉」より


耳に聞く言葉は、自分勝手に効くというのがあります。
何か考えているとそれに関連した言葉になってしまうというのがあるのです。

姉が私より先に老いていくのですが、少し耳が聞こえにくくなってきています。
それで私の言った言葉を違うように受け取ることが多くなってきています。直しても不機嫌になるので困ります。

でも姉は先に行くので私は学ぶことができます。この頃は本当に怒ることが多くなってきています。伴侶を失い・・今までのことの反省しきりなのです。誰でもそうらしいですが、私もそうなるのでしょうか。

失うと良いことを思いだし、嫌だったことは忘れてしまう…うまくできていますね~

今日の絵  ムクゲの花を一輪描きました。











Y子さん、引っ越ししました

2013-09-01 08:53:14 | 日記


昨日は姉と共にY子さんの新しい家に行ってきました。

築17年の家だとは聞きますが・・とても綺麗な家でした。以前住んでおられた方は大事に住んでおられたのですね。

彼女は息子さん、実母さんと共に住まわれるのです。

主が与えてくださったのですね。三人で祈りました。
 その町はとても静かな丘にある街です。
緑が多くて別荘のような家もたくさんあります。

きっとご家族で神の平安の中で住まわれると思います。

まだ部屋は片付いていません。綺麗に家具なども設置できたら彼女のブログで見ることもできるでしょう!!

今日の言葉は「色取月 いろどりづき」

日中の暑さは残るものの、台風一過の抜けるような真っ青な空、その下で、まだ咲き残っている夏の花々に加え、秋の花が咲き始めます。

今日の絵





美人の日本語

2013-08-27 22:21:49 | 日記




まこさんのブログで山下景子さんの本を知り・・アマゾンで買いました。

「美人の日本語」は一日一ページを読むことができます。

今日の言葉は ”不夜城”  ー伝説ではなくなった伝説ー  として書かれてあります。

中国の漢の時代、夜、太陽が昇ったそうです。・・・で、夜でも昼のように明るい場所を言う!
その太陽はオーロラ?新星???  今では24時間営業の店もあり珍しいことではなくなったと・・ 伝説が伝説でなくなり、不思議が当然となっていく世の中。それでも変わらないこともあります。

”朝の来ない夜はない”


夜はよもすがら 嘆き悲しんでも 朝と共に喜びは来る  (聖書)





 

墓場に雑草は出ません!!

2013-08-27 17:22:14 | 日記
はえん土
↑クリック

今日は次女と二男が墓の草取りをしなくてもよいように、雑草が生えない”はえん土”の設置を手伝ってくれました。

長年、雑草の問題に悩まされました。

 黒い石を入れてあるので次々と雑草の根がはびこり、取り尽くすことができません。

それで、まず石と土を取り除き、根をねこそぎにしました。
そして”はえん土”を10センチ余り敷きます・・その上にじょうろで水をまきます。

するとコンクリートのように固まり、雑草が出ないのだという・・・

子供たちがほとんどしてくれました。私はただおろおろとするだけなのです。
娘は言います。「おかーさん 私がするから・・」と

「あぁ 老いては子に従え」ですね。

  さぁどうでしぅょうか?来年の春には雑草は出てこないのでしょうか?こうご期待!!

この画像はうちのお墓です。綺麗になりました。



今日の絵



雷が落ちたら・・

2013-08-23 09:35:46 | 日記


今朝三時半にヒドイ豪雨の音で目が覚め・・・
 凄い音の雷が鳴り続けました。

近くに落ちるのでは?と心配しました。

あれは何年前でしょうか40年前?  職場の電話局の鉄塔に雷が落ちました。
その日は私は宿直・・・・・
真夜中に交換台でうとうとしているとドカーンという音がして建物が振るいました!

まるで爆撃されたような音です。そしてすぐにきな臭い匂いが・・・

私の町は高い建物は電話局しかありません。そして避雷針がついているのでよく落ちるのです。
雷が落ちると男性の宿直員がすぐ雷の通った金属板を交代に入ります・・

続けて落ちると命がありません!! 職に命を懸けているのです。
そんなことを思いだしました。

 今日は一日、雨でしょうか?

少し涼しくなりましたから部屋の片づけなどしましょうか。
9月の「手作りの会」は私の家に皆さんを招待しています。

1間半の押入れには生地がどっさりと入っています。
整理をして皆さんに見てもらいましょう!!


暑い日には・・・

2013-08-15 11:22:35 | 日記


朝晩、少し涼しくなりましたが、まだまだ暑い日が続きます。

そんな時はこんな動画はいかがでしょうか!

私は、早朝起きるとまず日記をつけます。最初にみ言葉日記です。

朝いちばんに聖書のみ言葉を写し、感じることを書くのです。

そして、午前中のうちに家事を最小限・・・・

そして次にはPCで無料ドラマを見ます(エアコンつけてね!)

この頃は韓流ドラマにはまってマース!!

面白いのを見つけると・・同じ脚本家、監督のものを見るのです。

 狭い読書家のわたくし・・・ドラマも同じです。

どうもランキングから言っても私の感覚は皆さんと同じようです!!

今特にはまっているのは根の深い木です。面白いですよ~♪

ハングル文字を作った王様の話です。

朝鮮の文字を作り古い制度を改革した王さまなのでしょうね。

ということで、今日はわたくしの暑い季節の楽しみを紹介しました。


今日の絵







私は何歳まで???

2013-08-12 09:30:33 | 日記
あなたは何歳まで運転できるのか?
↑クリックして読んでください。

この頃よく考えるのは、私はいつまで車の運転ができるのだろう?ということである。

私は40歳になり免許を取った。夫が10年も前から「免許を取れ!」と言っていたが・・・

何しろ自分で考えて行動する性格だったので、歩きでも、自転車でも行くことのできる職場なので車は運転しないと決めていました。

が、長女が京都の学校に進学したので引越しのために車で向かう途中に夫が自損事故を起こしてしまった。

私は左足を四か所折り、自転車に乗れなくなってしまったのです・・・

それで免許を取りました。

今年になり二回も自損事故を起こしてしまった私です。

ベテランさんでも高齢者になると事故を起こすと書いてあるのを読み、私は???いつまでできるのだろう!!と思いました。

今できるのは「知らない道を走るのはよそう!!」ということと、金沢市内はバスで・・など気を付けています。

自分の弱さを知り、無理をしないことですね。

今日の絵


    

離岸流とは・・・

2013-08-10 11:02:01 | 日記
石川県のニュースでは、夏になると 「おぼれた人を救うために・・そのあと救った人が溺れる」というのが毎年ある。

私の知り合いも、また子供の時にもそんなことがよくあった。
私の実家のあった町の浜辺は離岸流があり、よく溺れるのである。

昨日も・・ニュースを聞いた。

海水浴で溺れ2人死亡 石川の海水浴場
2013.7.28 13:39

 28日午前9時ごろ、石川県内灘町の内灘海水浴場で、岐阜県飛騨市古川町、会社員平沢直也さん(40)と同市古川町の小学6年谷口聡君(11)が溺れ、心肺停止状態になったと119番があった。2人とも病院に搬送されたが、死亡した。溺死とみられる。

 石川県警津幡署によると、平沢さんは谷口君が所属している「古川西サッカースポーツ少年団」のメンバーの保護者。同日午前8時ごろから、2人はスポーツ少年団のメンバーら15人と一緒に泳ぎに来ていた。

 午前9時ごろ、谷口君が沖合に流されていることに気付いた平沢さんが救助に向かったが溺れ、約30メートル沖で遊泳客らに救助された。

 約30分後には消防署員らが波打ち際から約20メートルのところで谷口君を見つけ、引き上げた。


私がまだ小学生の低学年の時、私も多くの子供たちも溺れた・・・

海の底に足がつかずもがいている時フッと気が遠くなり見えた日に照らされた海の中の綺麗な網目模様が今でも目に浮かぶ!

「きれいだな~  あぁこうして人は死ぬんだな~」と思いながら気を失いました。

気が付くと浜辺にはたくさんの子供たちが並んで横たわっていました。

死んだ子は一人もいませんでした。

今日は、昔海におぼれたことを話しました。

叔母たち家族が海水浴にきます。どうぞ守られますように!!

千里浜ドライブウエー

2013-07-06 21:09:41 | 日記
ハートフル千里浜

今朝はきょうだい三人で実家の墓掃除に行ってきました。
父母が眠っています。
 
弟が草刈り機を持ってきてみっしりと生えている芝生を刈りました。
 掃除が済んでから近くの温泉、ハートフル千里浜に行きゆっくりとしました。


私たちの故郷は千里浜です。中国から引き揚げて母の実家の近くで家を建てました。
千里浜は日本で一つの渚をドライブできる浜辺です。




細かい砂粒がぬれるとコンクリートのようになり走ることができるのです。

千里浜ドライブウエー

ここでは現在の様子を見ることができます。クリックしてみてくださいね。

自分を育てる?

2013-07-03 08:00:43 | 日記
F・B  ←クリックしてね

おはようございます。日野原重明です。
「子どもは親が育て 成人は社会が育てる 
        そして老人になると自分が自分を育てる。」


これはFBで日野原重明さんが出しておられる言葉です。

先生の言葉は意味がありわれらの心の根幹にドーンときますね。

自分が自分を育てる…育てられるかな?



今度はこの本を読み(見る?)ます。

修復家、岩井希久子さんとても素敵な女性です。
あいも変わらず図書館さんに買ってもらい借りました~  シメシメ




のと里山海道

2013-07-02 20:25:48 | 日記


穴水のお友達Oさんと、その同級生の方に会うために穴水の別所岳に行ってきました。
「のと里山海道」と名前の変わった自動車専用道路を走り・・
一時間ほど走ると別所岳に着きます。

今日は少し曇っていましたから、入りやすかったです。
ここへ来たのは初めてですが、エレベーターもついている高い建物でした。

いいお天気で空気も澄んでいると富山県の立山が見える日があるそうです。

三人で何時間も話が出来ました。涼しい風が通りとても気持ちが良かった!!

和倉温泉も見えました、



吉田拓郎、竹内まりや、坂崎幸之助が歌う/font>←クリックしてね
 

いのちの歌

2013-07-01 09:13:41 | 日記


今朝は竹内まりやさんの歌です。

彼女は、今でも新しい歌を生み出し続けています。
わたしのHPのブックマークには、何人かのフォーク歌手を入れてあります。

いい歌ですね~♪

私は何しろフォークが大好きです。讃美歌もね!
 うちの教会のオリジナル讃美歌は静かな、また低い音でゆっくりと歌います。
この頃は古典ラテン語で歌っています。舌が回らないけれど鼻歌状態で歌ってもいいとか・・・

 興味のある方はわが教会のHPで聞けます。ブログのブックマークにあります。



エステルも歌っています