ヘルシオ君には得意料理がたくさんありますが、特に、鶏肉料理、焼きナス、茶碗蒸しが
得意中の得意な気がします。
茶碗蒸しは、毎回失敗することなく、なめらかにおいしく出来上がります。
耐熱容器に具を入れます。
今回はあり合わせで、下味をつけた鶏肉、海老、ニラ、カニかまぼこ。
本当はミツバ、干しシイタケ、ギンナンなどがあるとベター。
卵液を流し入れます。
卵液には今回は白だしを使いました。
白だしに書いてある比率に薄めた出汁を溶いた卵に混ぜました。
卵1:だし汁4が目安。
具は容器の1/3以内、卵液は容器の口から1.5cmぐらい下です。
茶碗蒸し用の茶わんなら、共蓋を。
フタがない場合は、アルミホイルできっちりふたをします。
その際、長めな部分は、同じぐらいの長さになるように切り落とします。
角皿上段、ヘルシオ(AX-HT2)ヘルシーメニュー→茶碗蒸し→標準
または蒸し物(弱)で20分。
さらに庫内で10分蒸らす。
ヘルシオの茶わん蒸しは我が家の人気メニューです
洋風茶碗蒸しの作り方は → こちら