~こころ豊かな愉快な生き方を求めて~

サスティナブルな世の中で幸せの笑顔が満ち溢れますように
内容:地域活性化、歴史探訪、パソコン、野球

地域との触れ合い

2012-07-02 02:04:17 | 今思うこと
地区の極楽寺の『不動明大王立像』が市指定文化財になり、公開されました。
午前中と午後、2回出向きみてきました。
明かりがうす暗く、忿弩、歯をむく、腰を捻る姿があまりよくわからなかったです。
午後、区長さんとお話しする中で、ビオ多々羅イベントの話題となり、突然、地域の強面のお兄さんから家康の伊賀越えの話の要請があり、その場で4~5名に対し、多々羅通過の話をすると、大変受けました。
また、多々羅のいにしえ、竹取物語の本質的なもののお話も、みんな初めて知ることで驚いていました。
一応、区の班の回欄に、4/28の講演のパンフレットを入れてもらうことになりました。
こんなことの活動を徐々にしながらの推進です。本当は、もっと積極的に活動したいのですが・・・・。まあしょうがないかな。
弥生時代の日本最初の外国産蚕飼育、継体天皇の筒城宮跡、鉄産業起こし、近衛基通、地侍の館、家康伊賀越え、伊藤若冲、幕末の徳川軍、明治の学校作り、全国たたら発祥の地、等々、多々羅における話題は尽きなくなってきました。
もっとストーリー立ててゾクゾクするようなお話しにまとめて、地域の人たちに、そして、全国の人たちに発信していきたいと思っています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿