goo blog サービス終了のお知らせ 

トイプードルのミルビビ日記

シニア犬トイプードル ビーちゃんの観察記録と、母犬ミルちゃんの思い出

youtubeのサムネイルをがんばってみた

2021-04-11 17:38:00 | 老犬の生活改善 工夫 介護
youtubeの動画には、サムネイルという見出し写真をつけることができます。つけなくてもいいんですけど、つけると非常に見栄えが良いと言う事をお聞きしたんで、最近は時々つけるようにしています。


今回、流行に乗ってモーニングルーティーン(朝の日課)の動画を撮ってみたんですが
朝の室内の動画なのでちょっと暗くて、これはサムネイルをパッと明るくしないといけないなと思ったのでがんばってサムネイルを作ってみました。


先人の作品を見て方向性を考えた
他の方々のモーニングルーティーンの動画のサムネイルを見ますと、おしゃれな部屋やオシャレなベッドでの写真が使われています。

うちはおしゃれな部屋じゃないので

部屋以外の明るくて静かな朝の写真を探しました。

ビーちゃんが日光浴しているときの写真がいいかな!






青空を背景に日光浴している写真を選びました。


字を入れる
次にモーニングルーティーンと言う字を入れます。

写真に文字を入れるのは皆さんも使ってると思いますけどphontoという有名なアプリです。

英語でと思ったんですけどモーニングルーティーンと言う英語がわからなかったのでちょっと調べて、多分これでいいだろうと言う綴りが確認できたので、それを入れていきます。







いい感じ




ななめにしたりして








かっこいい!


…かっこよすぎて男らしい



まずいぞ
ビーちゃんはリボンをつけてないしこの写真だと女の子ってことがわかってもらえないな…


絵文字のリボンをつけてやろう






変。


タイトルのところにリボンつけよう。セリフの書体も女の子らしくして。






女の子のワンチャンだなって感じがしてきました これでよし。



最終チェック

世界中の犬のモーニングルーティン動画の中で、埋もれないかな?



目立つ!

わービーちゃん爽やかよ!
かわいいわ😍
最高!

↑親バカ通り越してバカ親🤪


できた動画がこちらです⬇︎






tiktok⤵︎ ︎


人間用のブラシにしてみました

2021-04-07 10:17:00 | 老犬の生活改善 工夫 介護
ビーちゃんがスリッカー大嫌いなんですけど
腎臓の為にも血行を良くして欲しいからブラッシングをしたい…

ふと見ると、私が自分の地肌をマッサージしようと思って買った、パドルブラシがありました。結局1年に一回位しか使ってないやつ。

これでびーちゃんをこすってみると、最初はブラシだと思って拒否反応を起こしてましたが、意外とソフトだなと思ったみたいで、少し付き合ってくれるようになりました!

あー早く思いつけばよかった。
きっと犬用のパドルブラシとかもしっかり売ってるんだろうな。でもミルキーが小さい頃、犬の飼い方の本で、プードルはスリッカーで毛をとかすもんだって読んで以来、やり方全く見直してこなかった…。

頭が固かったなぁ…

ビーちゃんはもうお年だし、全力で逆毛立てる必要もないので、スリッカーをやめてこのブラシにしていこうかなと思います。





セリアで発見!こんなの欲しかったの!理想の商品が!夢が具現化!

2021-03-30 22:49:29 | 老犬の生活改善 工夫 介護
うちの17歳トイプードルビーちゃん🐩

 最近トイレの悩みが2つありました。


1:トイレシートで足がすべるようになったこと。

踏ん張った時など、足がつるつるっと滑っていました。

2:トイレの手前の、足拭きマットにおしっこをしてしまうことが増えてきたこと

あと1歩進んでくれればトイレシートなのに、その手前の足拭きマットとかバスマットにチャ〜としちゃうことがありました。

トイレシートまで進むのがめんどくさいのかな?それとももしかして、トイレシートよりもバスマットでやったほうが気持ちが良いのかな?色々考えました。



足が滑る問題と、バスマットでやっちゃう問題を解決するために、逆転の発想で、このマットを、トイレシートの上に置いてみました。




もう 思い切ってこのマットをトイレシートにして、ビーがおしっこをしたら都度、洗濯する感じです。


ビーちゃんもすぐにこちらの意図を理解してくれたのか、このマットの上でおしっこをしてくれるようになりました。

すると、トイレシートと違って凸凹しているので、足が滑ると言う問題は解決できました。足元が凸凹している感触でトイレの位置がわかりやすくなったので、トイレのちょっと手前でチーをやってしまうことも減りました。

いい感じなので、家にあるいろいろなマット類を全部、代わる代わるトイレシーツとして使って見ました。




さっきご紹介したこのマットは木綿なので、吸水性がすごくいいんですが、よすぎて、下に全部通ってしまいます。
一応下にトイレシートひいてあるのでいいんですけど、あまりにもだだ漏れなのがちょっとなぁと言う感じでした。もうちょっとおしっこをキープしてくれたらいいのに。


防水バスマット
長所 吸水よし、裏にしみない。
短所 尿の色がわかりづらい、洗濯に時間がかかる。

次はこれ。私のお気に入りのバスマットで結構立派なやつです。これは表面はタオルっぽくて吸水性があるんですけど、裏がまるっきりゴムなので、水分が下に通ってしまう事は絶対にないところが良いです。ただ、洗うとなかなか乾かないんです。
あと、色が白とグレーなので、おしっこの色が分かりづらい。



ダイソーの300円バスマット
長所;吸収力
短所:色


次はこれ。ビーちゃんが長年様々なシーンで愛用している緑色のバスマット。
吸水性がいいんですけど
とにかく尿の色がわからない!
腎臓が弱い犬の介護用品としては、これは文字通り致命的な欠点です。


やっぱり白くないとな。白いバスマット欲しい白いバスマット欲しい… 

IKEAに300エンくらいの白いバスマットがあるんですけど、実際に触ってみないとどういうものかわからない。以前なら車を飛ばして行ったんですけどね、今ビーちゃんほんとに留守番できなくなっちゃってるんで。無理ス。

ニトリにも白いバスマットぐらいありそうだけれども家の近くにない。

無印に白いバスマットあったけど、信じられない位高額だし、もこもこしすぎ。あまりにもこもこしてるのも、だめなんですよ。ビーちゃんは女の子なので、しゃがんでトイレをするので、もこもこが皮膚に接触したら不快そうです。


(さてここまで読んで、読者の方の中には、「洗えるペットシーツ」て言う商品を買えばいいじゃんと思っている方もいらっしゃるでしょう。もちろんそういう商品があるのは知っております〜〜。でも1枚3900円とかして結構高いんですよね…

私は喘息で臭いものが大嫌いだから、ビーちゃんが一回トイレをしたらすぐに洗いたいのでー、洗濯及び感想にかかる時間を考えますと、洗い替えが10枚ぐらいは必要です。
3900円のマットを10枚は買えません…)

白いマット類、ないかなぁと、セリアを見ていたら、ちょっといい感じのを見つけました


マイクロファイバーマット
長所:吸収力
短所:サイズ

何かのマットなんですけれども、マイクロファイバーでできていて、見てください、裏が白いんですよ!

この白い方を表にして使ってみました。すっごい吸水スピード!
マイクロファイバーっていいですね。
昔買ったマイクロファイバーが水を弾く素材だったんでトラウマになってましたが、マイクロファイバーをすっかり見直しました。


このマイクロファイバーのマットは、白い方を表にして使えば、いいかなぁと思ったんですけども、ものすごく小さいんですね。本来カトラリーとかを置くマットなのかな?

後日セリアに行ったら


セリアのバスマット
長所:吸収力、まぁまぁ白い
短所:サイズ、まぁまぁ灰色

おおお
結構白いバスマット発見!

グレーの模様が若干邪魔ですが、ほぼほぼ白です。

早速ビーちゃんに使用してもらうと、
吸水スピードよし!
ちょっと裏染み込みが早いけど…

ちょっとまだサイズが小さいけど…

これで決まりかな。

と思っていたら

セリアに!
条件を全て備えた商品が登場!


それがこちら!


吸水マット
長所:吸収力、色、サイズ
短所:今のところなし




セリアで見つけた吸水マットです!
なんということでしょう、私がこんなのが欲しいなと思った条件をガンガンに満たしています。

白い!吸収力がある!ふわふわ感も程良い!大きさも良い!洗濯してもすぐ乾く、脱水した時点でほぼ乾いている!そして100円!




素材感はこんな感じ。表はリブっぽく裏はフラットです。


最初4枚買って、あまりにも使用感が良かったので次の週にさらに4枚買いました。


このシートはどうやって使うかと言うと、まず、普通の、使い捨てのペットシートを引きまして、その上にこのセリアの吸水マットを置きます。




ビーちゃんはウロウロしながらトイレをするタイプなので、トイレの面積は結構広く取ってあります。



ビーちゃん、ちょっと、トイレしてみてくれない




ビーちゃんいい感じにうろうろしています。





でたー

おしっこの色が見えているでしょう?これで健康診断がしやすくなりました。


今度昼間時間があったらまた写真撮り直してみます。





これでビーちゃんの足も滑らないし、おしっこの色もよく確認できるから腎臓病のコントロールがしやすくなるってなもんです。






ビーちゃんも気に入ってくれたみたいです。




さらにさらに、このシートを使ってたら嬉しいおまけがあったんです。


おまけ1:ゴミが激減

まずね、ゴミが減りましたね。

今まで可燃ゴミの日は6袋のゴミを出していたんですけれども、今は2袋のゴミを出しています。いかにペットシートのゴミが多かったかってことですよね。


これってかなりエコなんじゃないでしょうか。

うちだけでも週に4袋のゴミが出なくなったと言う事は、年に200袋のゴミ削減でしょう。地球にめっちゃ優しい感じです。
誰かセリアにノーベル賞やってください。てゆうか、この吸水マットをペットシートとして使うと言うことを思いついた私にノーベル賞をくれてもいいんですよ。(^ ^)


おまけ2:臭いが軽減
あと、ペットシーツのゴミが、激減したことで、トイレ付近の臭いも改善された気がします。ペットシートって、厳重に小袋に入れても結構臭くなってきますもんね。

おまけ3:コスパ良
さらにさらに、経済的にもかなりお得な気がします。家で使っているペットシートの場合、1枚あたり20円から50円。このセリアのマットは100円ですから、4-5回使えば洗濯コストを加算しても元が取れます(^∇^)


いやーすばらしい商品です〜〜
こんなの欲しいなと思っていたら、まさにそれを具現化したようなこの吸水マットを発見できてラッキーでした。セリアで最初見つけたときは、2度見しちゃいました!ありがとうセリア!


以上
百均で見つけた洗えるペットシーツ
「吸水マット」のレビューでした!

(本当はペットシートじゃないからお風呂コーナーかキッチンコーナーに売ってます♪)


愛犬用テーブル100均で買いました

2021-03-20 22:45:00 | 老犬の生活改善 工夫 介護
セリアでお買い物してたら
小さい折りたたみテーブルを見つけました。

これがビーちゃんの食卓にちょうどよかった!



いい感じ〜
滑り止めも同じ色でご用意しました。





食事中なぜか時々左を見るビーちゃん





鶏肉とジャガイモなど煮たものを
一生懸命食べています。かなり食べ散らかしています(^^)見ていて飽きません




食べ終わった時も左を見るビーちゃん。何か見えるの?怖いんだけどw




お水も飲めました。





ビーちゃんよかったねこんなにご飯食べられるようになって。



体調は、この2 3日、子宮蓄膿気味なんですが、ちょうど抗生物質をもらっていたのでそれを飲ませているから、だんだん治るんじゃないかなと思います。ただ抗生物質を飲ませていると、腸内細菌が死んでしまって、腸の働きが非常に悪くなるので、ビオフェルミンアールとか飲ませてます。

ビーちゃん17歳今日もかわいい良い子でした( ´∀`)


youtube 英語の字幕もつけてみたけど全然自信ない〜〜 合ってるかな

2021-03-16 10:31:00 | 老犬の生活改善 工夫 介護
おはようございますーーー

ビー姉は体調不良…

喉が痛いし鼻水が出るので、コロナになったかなと思って、昨日は悲愴な感じでした。


でも今日になってコロナではないな、風だなと言うふうに思いました。何故かと言うと熱が出てないからです。体温を測ったら34度でした。

低い…


あまりにも忙しくてお昼ご飯を食べられないことがあるのですが、そうすると、夜にものすごく体が冷えてるんですね…

みんな薄着で出歩いてる夕方とか夜も、私はマフラーとダウンで防備してガタガタ震えています…


何とか体を温めるよう頑張りたいと思います!

愛犬ビーちゃんは、逆に、あんまり寒くないのか、布団をかけてやると必ず逃げて行きます。で、床の絨毯で寝ようとします。でも床に寝ちゃうと、やっぱり体が冷えてくるらしくてだんだん鼻水が出てきたり咳が出てきたりするんです。毎晩、夜中に何度も何度もベッドに連れ戻して大忙しでした。

ある日ふと思いついて、使っていない掛け布団を床にひいてやると




おおお

気にいってくれたみたいで、そこで寝るようになりました。早くこうすればよかった。ビーちゃんとしては、床に寝てる気持ちだし、お腹が冷えないし、グッドです。



昔しまむらで買った、このくるまれるクッション(しまむら袋)を抱き枕ふうに使ったり、上手に活用しています。




もうお歳で、昔よりは痩せてきているので、肉がない分、こうやってクッションを活用すると楽に眠れるのでしょう。よしよし。



ビーちゃんの腎臓の調子ですが、おしっこはまあまあ黄色くなってきました。飲ませているのは、

腎臓:たんぽぽ茶、ケイ素の恵み、ストレリチアk 、
炎症:プロポリス
腸内環境:ビフィズス菌 エビオス錠
ビタミン剤 :チョコラBBシロップ
血液浄化:レッドクローバーエキス
病院の薬:コバルジン(活性炭粉末)
歯周病菌:ササの恵み
鼻水、花粉症:ごぼうパウダー
咳:レンコンパウダー
膣ポリープ:濃縮野菜スープ

すごいたくさんみたいに見えますがこれをほんのちょっぴりずつです。

食事は、最近教わったチキンアンドライスというものを作ったら
ビーちゃんがライス部分をよく食べてくれたので、鶏肉少なめご飯多めでおじやみたいなものを作って、食べさせています。

あんまり食べなかった時は、流動食を飲んでもらってます。


あと、ブラッシングが腎臓に良いと聞いたので、ちょいちょいやっています。ビーちゃんはブラッシングが大嫌いなので、軽く軽くやってます。


ビーちゃんは体を押さえつけると、咳が出ます。😭喉を抑えなくても、手を抑えたり足を抑えたりするだけで咳が出るんです。
ブラッシングを嫌がらなくなり魔法の方法とか言う動画も見て、いろいろやってみたんですけど、全部駄目だったので、ビーちゃんを押さえつけるのは諦めて、ただひたすら追いかけながらシュシュとブラシをやっています。

動画を作ったのでよかったら見てください。音楽をつけるようにしてから、結構楽しい感じの動画が作れるようになってきました。

英語の字幕もがんばってつけてみましたが…学がないので全然自信がありません。英語が分かる皆様、間違っているところを教えてくださーい😭

このまま見る↓



↓YouTubeで見る