goo blog サービス終了のお知らせ 

トイプードルのミルビビ日記

シニア犬トイプードル ビーちゃんの観察記録と、母犬ミルちゃんの思い出

こんな弱虫な犬って いる?!🤣

2021-08-30 14:30:00 | 老犬の生活改善 工夫 介護
うちの17歳トイプードル ビーちゃん💕

オモチャで遊んだら気持ちが若返るかなと思って プピプピオモチャを買ってきました。


🤗「ビーちゃん あそぼー」

🐩『な…何でしゅか』(ビビりつつボールに注目するビーちゃん)



🤗「これで遊ぼう」

🐩『ドキドキ』



音を鳴らしてみると…






腰が抜けたビーちゃん!

😅「びっくりしすぎでしょ💦」





😆「爆発じゃないよ💦
(最近耳が遠くなったのに
しっかり聞こえたのね)」


🤗「もう一回行くよー」


と ボールをビーちゃんに見せたら


↑ 目つぶってるーー!




そろーーり(そっと逃げ出すビーちゃん)



1、2の



3!




垂直避難したつもりのビーちゃん







あきらめの悪い飼い主


🤗「そーれ」






😃お 降りてきたぞ 遊んでくれるのか



😅確認しただけか



🐩「ピーってなって 怖かったの」




🤗「びっくりさせてごめんね💦」


とことん弱虫のビーちゃん
 プピプピオモチャは ダメでしたぁ〜
















ビーちゃんビッコを引くの巻&ビーちゃん草を食べて腹痛に対処の巻

2021-08-21 16:45:00 | 老犬の生活改善 工夫 介護
2021/8/20
ビーちゃん17歳 昨日夜10時頃、珍しく、どうしても散歩に行きたいと言って玄関で座り込んだので、散歩に連れて行ってあげました。

どうしても散歩に行きたいと言う時は、お腹の調子が悪い時に決まっています。

もしかしたらびーちゃんお腹の調子がいまいちなのかなと思いました。

散歩ではすいすいと歩いていました。でもウンピはでませんでした。

昨日も一昨日も食欲はあったんですけどね。

「もっとおかわり」

「モグモグ」



2021/8/21
夜中3時ごろ、ちょっとどきっとすることがありました。

ふと寝床から立ち上がったビーちゃんが、びっこ引いたんです。

後ろ足が浮いちゃってました。

「嘘でしょ!」
私はびっくりしました😰


怪我でもしたのか、単に加齢のものなのか…足を触ってみると足先が冷たくは無いので、血は通っているようです。

とにかく相当なお年なので、足の怪我をさせないようにもっと何かできることはないか、と考えた末、夜中の3時45分に私はソファーの足を取り外し始めました。

もともとビーちゃんのために低いソファーを使ってるんですけど、もっともっと低くしなきゃだめだ!

足を取り外すのマジで大変でした。なんか普通のドライバーじゃ外せないネジで、多分先っぽが太くて六角形のドライバーじゃないと外せないんだと思います。そんなものは、うちにはありませんので、マイナスドライバーを差し込んで隙間を作り、そこをペンチでグッと掴んでひたすらひねると言う…まぁ文章にするとさっぱり意味がわからないでしょうが、私的には大汗作業でした。

何とかソファーの足を取り外しました。


ロウソファーがさらに低くなりました。



これで楽に受験生スタイルができますね!
作業が終わったら4時半になってました。

ちなみにベッドの方はずっと以前に脚を取り外してあります。



⬇︎


⬇︎






大忙しの夜が明けて、朝になりました。


朝びーちゃんが起きた時 足をよく観察しました。動きは少し固いけれど、びっこひいていませんでした。よかった。

ビーちゃんのお母さん犬のミルキーは関節炎の重いやつで東大病院に行ってたので、びーちゃんも同じ病気かとドッキリしちゃいました😰

足はとりあえず大丈夫だったんですけれども、ビーちゃんお腹がゴロゴロ言ってます。

元気ないです

お腹の具合が悪いみたいです
下痢はしてないけど、腸の動きが悪いみたい。

お腹がゴロゴロしているとき、いつもびーちゃんは自分で、草を食べて治そうとします。

今回も、ちょっと目を離したら、
植物がある部屋に行っちゃってました

私が行った時 ビーちゃんはまさに口を開けて観葉植物をかじろうとしていました。
まぁ犬や猫に毒がないと言う安全な観葉植物を選んであるので大丈夫なんですけど

観葉植物はかたくておいしくないだろうから、サラダ菜をちぎって横に置いてあげました



むしゃむしゃと葉っぱを食べるビーちゃん

お腹の調子が整ったらいいな〜

ビーちゃん早く元気になってね(*´-`)






エビ🦐になった?! ビーちゃん

2021-08-16 23:01:00 | 老犬の生活改善 工夫 介護
最近、朝早くトイレに連れていかれると、そこで眠ってしまう17歳のトイプードルビーちゃん。



スヤスーヤ







今日も涼しかったので体は楽そうです。食欲もあります。


私が買い物から帰ってきたら

眠ってるビーちゃんの横に コロッとした物体が!
まさか まさか 
ベッドの上でやらかしたのか?!


恐る恐る近づくと



あたいのヘアゴムでした😅


疑ってごめんね🙏ビーちゃん

ビーちゃんはトイレの場所を覚えるのは唯一の特技といってもいい位、しっかりとトイレの場所覚えています。

私のアパートに引っ越してきた時も、
私が「ビーちゃんようこそ、今日からここで暮らしてね。トイレはそうだな…ここでしてね」と、トイレシートをひいてやったら、
ビーちゃんは即、チーをして、
いっぱつで場所を覚えてくれたんですよ。

そんなトイレ名人のビーちゃんですが
最近おしっこをするときに、しっぽが床についちゃう時があって、前はしっかりと尻尾を浮かせていたのに、どうしたんだろう、尻尾を持ち上げる筋肉が弱ってきたのかなと思っていました。



で今日ドッグカフェで撮ったビーちゃんの写真を見てたら



こ これは



腰が曲がっとるーーーー!
エビみたいに🦐

2017年はこうだった↓

(シャキーン)

ビーちゃん 腰が曲がっちゃったのかい😭




「うーん」




「わかんない」




「ビーは元気よ」



「あっちも気になる」

歩いてる時に いたそうな様子とかは全然ありません。17歳ですから腰というか背骨が曲がってきたのかな。帰宅後、YouTubeで犬のマッサージのビデオをいろいろ見て、30分ほど、体中をやさしくマッサージしてみました。そうしたら少しビーちゃんの背中が伸びた気がします。その後トイレに行った時は、しっぽが床につきませんでした。これからはマッサージも日課に組み込んで、せっせとほぐしてあげたいと思います!





「今日も見てくれてありがとうワン」




今日のビーちゃん記録

食事3回 食欲あり
オネストキッチン 、シャケご飯など

ウンピ2回 おしっこ5回(あ 少ない💦)
ミミズの薬よし
サプリメントよし
咳き込み 少しあり
呼吸の雑音 たまにあり

散歩 2回
体重4、6
歯磨き二回 
マッサージ30分
コウケントー5分
足裏カット少々
前髪カット少々

起きている時以外は寝てる
(当たり前か…)

徘徊なし

行き止まりなし

腰はえび🦐曲がり😭

以上です





2021/07/03私が間違っておりました

2021-07-03 20:35:00 | 老犬の生活改善 工夫 介護
先日の発熱40度事件以来毎日愛犬の体温を測っているんですけれども、どうも毎日体温が低い気がする。



37度1分とか2分とか…


それで昨日動物病院に行ったので先生にそのことも相談してみました。


病院に行くと猫ちゃんの手術が行われていたみたいで、普通の診察室の方には誰もいませんでした。若い先生と、奥さん先生がすりガラスの向こうに見えましたが、年配の院長先生が見当たりません。院長先生今日いないのかなとちょっと不安になりましたが、しばらくまつと院長先生が出てこられてびーちゃんを呼んでくれました。まず体重をはかられました。4.6キロでした。ちょっと増えたねと言われました。

「今日はどうしましたか」と聞かれたので、「そろそろフィラリアの時期かと思いまして薬をもらいにきました」と言ったら

「遅いよ」

と言われました。実はうっかりしてまして、ぷりんちゃんのブログとか見て(そうかフィラリアか)と思って慌てて行ったんです。

フィラリアを始める前には必ず血液検査をしなければいけないみたいです。先生はビーちゃんの血液検査をしようとしましたがなかなか血が出てこなくて

「ビーちゃんの体は血が流れてないんじゃない」
先生は冗談を言いながらもう一回やってくれました。

今度はうまく血液が取れました。看護婦さんが、「ビーちゃんがんばったね」と褒めてくれました。
先生は看護婦さんに「俺を褒めてくれよ」と言ってました。


フィラリアの虫はいなかったので無事にフィラリアのお薬をもらうことになりました。7月から11月まで5回飲むことになりました。


体温が低い気がすると言う話をしました。

看護さんが、じゃぁ体温を測りましょうねと言って体温を測ってくれました。

なんと体温が38度9分でした。

「誰の体温が低いってえ?」

と院長先生。
看護婦さんの手元を見ていたら、結構体温計を上向きにさしていた感じがしたので、体温計、斜めに差し込むんですかと聞いてみました。そうしたら、看護師さんが、

「そうですねちょっと直腸に当ててあげる感じですかね。」

と言いました。

私は、体温計が腸に当たったら腸が破れるかと思って腸に当てていませんでした。

院長先生は、

「恐る恐るうんこの穴に差し込んでいるだけじゃダメですよ」

と言いました。(言葉…😅)

「体温計の先を直腸の壁にくっつけるんです」

教えてくれました。そうやったんか。私のやり方は全然違ってたなあ。そーっと差し込んでた。




これじゃだめだったのね


体温問題は解決。

次にわたしは、

「時々咳き込むんですけれども。特に天気の悪い日に」

と言いました。診察中も、ビーちゃんは咳き込んでいました。すると先生は

「天気の悪い日に咳き込む、フムフム。
もう少しすると18歳ですか はっはっは」

と言いました。
看護師さんは

「すごいすごい」

と言いました。以上でした。

つまり、歳だからしょうがないよって言うことですかね?😅


次に先生の方から、耳を見ましょうと言ってくれました。頼んでないことをするなんて珍しいです。

耳を見てもらったら凄く汚れていました。しまった最近掃除してなかったわ。

先生が当然のようにノルバサンを取り出しました。

(だめだめだめだめ絶対だめ!)
私は心の中で叫びました。ノルバサンオティックは恐ろしく刺激が強いです

「あー先生そのノルバサンはちょっとかゆくなります」

と私は先生に申し上げました。すると先生は、

「あそう、じゃあこれはやめとこう」

とおっしゃって「注射水」という小さなアンプルを持ってきて、それを綿棒に染み込ませてそれで耳掃除をしてくれました。

「これはただの水ですからね」

と先生はアンプルを見せてくれました。
私のわがままな要望を聞いて下さって嬉しかったです。やっぱ日ごろから日本酒を貢いでる甲斐がありましたよ。


フィラリアの薬をもらったのでお会計は6000円もしましたが、これで今年の夏も安心です。びーちゃんは帰ってきてから元気にご飯を食べてうんちもモリモリしました。

なんて素晴らしい猫ちゃんなんだ…愛のお手本だわ

2021-04-26 19:25:00 | 老犬の生活改善 工夫 介護

犬ちゃんを介護する猫ちゃんの動画を見て感動🥺しました


これが…


愛か…!


ニュースとかで有名な猫ちゃんわんちゃんなんですね。私は初めて知りました。枕を直してあげるところなんか、動物とは思えないくらいきめ細やかな介護っぷり…


すごいわ😭




こんな介護いいね😊
🐩「頼むワン!」
🤗「御意!」