goo blog サービス終了のお知らせ 

東海林 順の一人旅

宮城の貧乏ライダーが日々の生活を綴ります。

明日が楽しみだww&幻想郷ポポルカント

2009年01月31日 | 街情報
送電線が氷のコーティング処理されている模様は

前の記事でお伝えしましたが

つい先程出掛けてきました。

マターリと引き篭もってニコニコ動画見ていたら

アイリッシュ楽器の演奏で有名な k-waves LAB さんが

東方Project関連のアルバムを委託開始したとの情報を得たので

急遽仙台駅前のメロンブックスに行ってきました。

ニコ厨によって壊滅する前に確保せねば!と思って結構急いだのですが

この雪の中では思うように進めず。



車道もこんなだし。



で、結果からいうと

無事、購入できました。



「幻想郷ポポルカント」です。

さすが仙台。ちょっと情報を知るのが遅くても何とかなるぜ☆

現在、リピートかけて部屋のBGMになってます。

なんとなく目下に荒野が広がっている希ガス。

もういろんな意味でww

でもこれ聴いてると無性に旅に出たくなります。

帯に「そうだ、幻想郷へ行こう。」なんて書いてあるし。

でも気付くとかなりの時間マターリしてたことに気付くというww





話題が変わりますが

ニュースサイトによると、近年CDが売れていないとのこと。

いつ頃と比べて「売れてない」のかは分かりませんが

とにかく売れていないらしいです。

で、いつものパターンでネット配信がCDの売上をどうのこうの

違法アップロードが云々って話に展開していて辟易。

個人的な意見としては

CDは売れます。

音楽が魅力的

でありさえすれば、です。

わたくしの周囲を見渡してみると

確かにCDを買う枚数は少ないかもしれませんが

良いと思った曲に関しては皆CDを買ってます。

買った後は大体ファイルにしてポーダブルプレーヤーに入れてますけど。

かく言うわたくしも、けっこう音楽CD買ってます。

殆どが同人ですけど。

いい曲ならば、いくらMP3とかが流通しようと人はCDで買います。

同人でも普通のレーベルでもデモや試聴でMP3とかページにうpしますけど

良いものは売れています。

デモ聴いただけでは満足できず、CD購入に踏み切らせるだけの良曲ならば。

多分売れてないとか言う香具師は

小室さんが作れば軒並みミリオンセラーになっていた

というような次期と比べているのでしょうけど

わたくしに言わせれば、その次期の方が異常に思えます。

ついでに言うなら

これまで一方的に供給されていただけの音楽の市場構造が変化したのでしょう。

急激な情報化で一部の「アーティスト」が配信者を独占していた状態から

誰でも配信者になれる状態になったことで

人々もまた、自分が本当に好きと思える曲を探したり

無ければ作ったりできるようになったことで

一部の人のみに与えられていた特権

(例えばアーティストの曲をCDにして販売できるとか)

がなくなっただけの話のような気がします。

どうも既得権益批判になってしまいそうなので

この辺で止めますが

もう一度言います。

いい曲は売れる。

売れないと言うことは・・・つまりそういうことだ。





暴風雪警報発令中!!

2009年01月31日 | 生活環境全般
昨日の時点では今日は雨の予報になっていたのですが

見事に外れて雪になっています。

朝方はミゾレっぽかったのですが

現在は重めの雪っぽくなって

ついでに吹雪いてますww

今日が土曜日でよかったと思います。

特に何も予定が入ってなかったからね・・・

で、さっき外の様子を見に行ってきたのですが

道端には20cmくらい積もってました。

さらにゆるいシャーベット状になっていて

かな~り質が悪い。

こういう雪になると心配なのが送電線。

ちょっとこちらをご覧ください。↓



中央左に光の鳥っぽいのが見えるのは置いといて

見事に送電線が氷で被われてしまいました。

コーティングっぽく見えるのは氷です。

このまま重い雪がまとわりついて送電線が切れたりしたら

停電の可能性があり、とても心配です。

予報では明日晴れるらしいので

・・・多分大丈夫だろう。うん。

バイトもあるからな。




バイクに乗りたい症候群発症

2009年01月26日 | オートバイ(YZF-R6とか)
ということで、保険の満期のお知らせが来たのをダシに

プチツーリングしてきました。

保険といえば、年齢条件が変わるだけで

かな~り保険料が下がっててワロタww

そろそろ年間一括で払っても大丈夫なくらいになってきました。

一月分のバイト代の殆どを持っていかれますけども。

ライダーの皆様、任意保険は入っておいた方が何かといいですよ。

また、保険とは別に車検も考えないといけません。

四月の下旬に期限が来るのですが

はっきりいってその頃どこでどうしているのか

さっぱり分かりませんww

できるなら三月中に出してしまって

四月はじめには上がっているようにして欲しい。

MotoGPと重なると悲劇!!

まぁ、通常整備に加えて

フロントフォークのオイル交換をやってもらおうと考えているのですが

凡そ10万見込んでいれば大丈夫だろうとのこと。

そのくらいなら問題無いのでここはさっさと車検に出すべきか・・・?

四月以降のスケジュールについて

結構色々と考えなくてはならないのですが

それらは全て

卒論が認められるのが前提

となっていることを忘れてはいけません。

うっかり卒業したつもりでいると大変なことに・・・!!

二月初旬に口頭試問があって

その後に研究室の内輪の発表会があります。

ちなみにウチの研究室ではこの発表会をこなさないと卒論と認められないのです。

いままでに構想発表会・中間発表会と二回の発表会を消化してきました。

なので多分通るとは思うのですが・・・

いや、通って欲しい!!

なんだかメインの話題が分からなくなってきました。



そうそう、バイクに乗りたい症候群です。

わたくしは長い期間バイクに乗れないでいると

椅子に座ったまま何時の間にかハングオンしていたり

妄想ツーリングに出掛けてしまったりするのです。

症状を治めるには実際にバイクに乗るしかないのです。

お陰様で症状は治まりました。

残っているのは咳が出ることだけです。

これは本当の風邪なので気長に治すしかありません。

いつも特定の時間になると咳が出て止まらなくなったりするのですが

まったく咳が出ないときもあります。

はっきりして欲しいです。まったく。



と、いうことで、この記事はこの辺で。

Bye~


不景気のせいか?

2009年01月24日 | 生活環境全般
大分前に近所に完成したでかいマンションですが

全区画の約1/9しか埋まってない・・・

まぁ、窓の明かりが見えるかどうかで判断しているので

実際は分かりませんが

このマンションは赤字なのじゃないかと思いました。

経済政策が約二年、中小規模の不動産関係が大体1年くらいの

タイムラグがあるといわれてますから

今頃完成している建物は凡そ去年の今頃

建築の始まったものが多いのではないでしょうか。

そういえば去年の今頃、わたくしは

超売り手市場といわれていた就職活動をしていました。

で、リーマンの破綻が去年の10月でしたから・・・

羽振りのよかった次期に建てたものの云々って感じなのでしょうね。

そういえば内定取り消しとかで騒いだのは不動産関係の会社でしたし。

その後派遣切りとかいろいろ出てきました。

派遣といえば、どこだっけ?

日比谷公園か。

いつぞやのホームレス撤去が行われたところという記憶が・・・

まぁ、それはいいとして

ググってみるとまぁ、いろんな記事が出てくること・・・

しかしなんだって東京のど真ん中でこんな集団キャンプやっているのか?

個人的な意見であることを最初に断っておく。

わたくしにはプロパガンダ的にしか見えない。

派遣労働者の諸問題は解決すべき問題であることは認めるし

それらを生み出す社会構造も再検討されるべきと思う。

しかし、派遣労働者が働いているのは東京ではなく

地方にある大企業の生産工場ではなかったか。

インタビューが載っている記事には九州とか東海とかから来たという人の供述が

掲載されているが

仮に九州なら鈍行列車で来ても二万円以上はかかるだろう。

高速バスでも一万円を下ることは無いだろう。

青春18切符でも一万円はかかるから

その金で仕事を探した方がよかったのではないだろうか?

確かに東京でやることのメリットはあるだろう。

大規模になれば報道屋が放っておかないだろうし

政治団体も圧力をかけ易くなる。

なんてったって東京は政治の中心ですからね。

地方で起こったちまちましたイベントなんて

政治屋には絶対伝わらない。

が、だからといって一朝一夕に何かが変わる訳が無い。

ある意味日比谷公園は許可が無ければ不法占拠されているのと同義。

そして、わたくしは実際に派遣村に乗り込んだことが無いのですが

派遣切りに遭って日比谷公園にいる人は全体の何%なのか?

報道される姿を見るたびに

ホームレスの巣窟になっているだけのような気がする。

ここではあえて「貧困ビジネス」の話はしませんが

本来支援を必要としている人には

支援の手が届かないのが常である日本社会のことを考えると

こういう状況もさほど不思議なことではないかもしれません。



なんだかイデオロギー全開の記事になりましたが

今回はこの辺で止めておきます。




MotoGPチケット発売中!

2009年01月23日 | レース(MotoGPとか)
今年四月に栃木県ツインリンクもてぎにて開催される

MotoGP第二戦日本GPのチケットが発売開始です。

といっても17日からなんですが

今年は、というか今年も席割りに変更がありますので

去年と若干違うこともあるかと思います。

結局わたくしはA席でマターリ観戦することにしました。

多分レース中も大半は違うところにいるだろうけどww

大型スクリーンで見られますが

結局家でテレビ観戦が一番快適なのかもしれません。

まぁ、それはいいとして

指定席のいいところは座席の確保をしなくても良いってことです。

中国とかと違って日本では指定席の権利がちゃんと認められますからねww

しかし、周囲にどんな人が来るのか分からないというのもまた事実。

レース観戦エリートもいれば初心者もいるし

田舎ならではのひたすらビールとか飲んでる酔っ払いもいますしね・・・

当たり外れが大きいのもまた事実。

スクリーンとかは見れませんが

自由席で観戦が現地観戦では一番賢いような希ガス。

でもA席だとスーパースピードウェイに行けますから

表彰台を目の前で見れます。

今年から1コーナー席にもサーキットビジョンが設置されるらしいです。

去年は確か24型くらいのブラウン管テレビでしたからねww



多分スタート・ゴール付近はA席とアリーナエリア

レース中は自由席 みたいに移動していると思います。

撮影ポイントはなんといっても自由席に限る!!

まぁ、予選中は全席自由ですけども。



新年初仕事!

2009年01月22日 | 生活環境全般
今日は今年になって初出勤です。

といってもバイトですけども←

卒論終わるまでは全くシフトに入っていなかったので

今月分の収入は微々たるモノになっているはず・・・orz

約一ヶ月に渡る休職期間でしたが

特に変わったことも無く、平穏無事に・・・

いったんじゃないかな?多分。

それはともかく、新年初のお勤めが無事に終わりましたので

というか、バイト代が入ったので

今日は帰りがけにスーパーに寄って買い物してきました。

バイト代が入ったとはいえ、なるべく値の張らないものを探してしまうのは

もはや性分となりつつありますw

で、結局魚類をいろいろと買って来ました。

干物とか切り身とか。



話題変わって、皆様はバナナお好きですか?

わたくしは緑の部分が残ってるくらいシャキッとしたバナナが好きです。

ちなみにご飯も硬めに炊いたのが好きです。

それはさて置き

以前バナナダイエットでスーパーからバナナが消えかけましたが

今となっては皆飽きたのか

普通に売ってますね。

今日も硬そうなバナナを選んで買って来ました。

と、そろそろネタが無くなってきたので

この記事はこの辺で。

BYE~




仙台に帰って来ました

2009年01月20日 | 生活環境全般
はい、仙台に帰って来ました。

おおよそ九時半頃自宅に到着しました。

で、家賃の振込みを済ませて

研究室へ今後の予定を調べに行きました。

その後国道4号線バイパス沿いの妙な店をめぐって

東北大学農学部の食堂へ・・・

恒例の?セットメニューがあったので注文。

今回は生姜焼きセットです。

注文受けてから肉を焼いてくれたので

熱いくらいでした。

でも冬はこの温かさが嬉しいのですよ←

自転車のメーター見たら走行距離が38kmでした。

しかし今日は妙に冷えました。

よく考えたら今日は大寒ですよ。

一年で多分一番寒いんジャマイカという日ですよ!

そりゃ寒い罠。

ニュース見たら、今日はやはり冷え込んだらしいですし。

風邪引かないように、というか、これ以上悪化させないように

暖かくして寝ましょうね。






風邪が治らない

2009年01月16日 | 生活環境全般
どうも鼻と喉の調子が狂ったままです。

汚い話、痰が出ます。

あの黄色いのか緑色なのか何とも言い難い色した香具師が!

微妙に咳きも出るしで

まさしく「風邪っぴき」ってかんじです。

嬉しくない・・・orz

さて、話は変わりますが

日曜日から短期間ですが帰省します。

とんぼ返りしますけども。

実家の用事なのでここでkwskは述べませんけど

世智辛いねぇ・・・

どこぞの誰かよろしく冬眠したいです。

ついでに人生の夏休みが欲しいです。

喰っていけるだけの財力溜まったら引き篭もりたいです。

今となっては古いけどヒロシのネタで

「引き篭もるほど金がありません!」

ってのがあったんですが

あんな感じですね。

引き篭もっても喰っていけるだけの金があれば

わたくしは迷うことなく引き篭もるでしょう。

なんだろう?「引き篭もり願望」?

どうも風邪引いてると妙な考えばかり浮かびます。

だめだなぁ・・・





お風邪を召しましてございます

2009年01月13日 | 生活環境全般
前の記事から大分間があきましたが

不肖わたくし、里帰りしてました。

卒論が終わったのでゆっくりと。

で、その足で東京まで行ってきたのですが

どうもその時風邪を拾ってきたようです。

人ごみに行くからマスクして行ったんだけどなぁ・・・

そういえば、去年の冬コミのときもイベントで風邪を拾ってきたような希ガス。

どうも新年始まって早々風邪をひくという習慣?ができてしまいました。

いつまでも休んでいるわけにもいかないので

本日実家から帰って来ましたが

風邪引いた時特有の

あの鼻の奥が妙~な感じになったままです。

明日ゼミがあるので学校には行かないといけないのですが

誰かにうつしたら悪いなぁ・・・

一応マスクして行くつもりですが

どこまで効果があるのやら?

今は「寝て治す」を実行することにします。

それでは、ごきげんよう・・・

初詣市外ツーリング(アニメ「かんなぎ」の神社へ)

2009年01月08日 | ツーリング
卒論から開放され、やっと名実ともに新年を迎えたわたくしですが

仙台駅周辺の神様にはご挨拶を終えたものの

まだ市外におわす神々には新年のご挨拶をしていなかったので

久し振りにバイクを出して、初詣ツーリングを実行しました。

約一ヶ月ぶりのバイクです。イェーイ!!



まずは、県道58号線沿いの諏訪神社。

ケロちゃんの神社ですww

駐車場も無く、JAから出てくるおっちゃんの軽トラに気をとられていると

通り越してしまいそうなかんじですが

入り口にはちゃんと立派な鳥居があります。

で、これまた割と長い階段を昇ると「諏訪神社」です。





正月らしく飾りがまだついています。

用意してきていた五円玉を取り出し、参拝完了!

で、神社の全景を撮影・・・





何だかここもアニメ「かんなぎ」の神社に似てるな・・・

この地方の神社の形式はこういうのなのかな?

と、ここでなんとも意味深な切り株をハケーン!!








配置的に鼻節神社よりもアニメに近いかな・・・

鼻節神社にはこの位置に木は無かったし

妙な発見をした諏訪神社でした。





さて、お次のご挨拶に行く神様がいるのは鼻節神社ですよ!

ご存知、アニメ「かんなぎ」に登場する神社のモデルとなった神社です。

相変わらず田んぼの中です。





こういうところで「あと1km」とか言われると萎えますw





到着です。

これまた相変わらず立派な鳥居です。

今日は最高気温6度と若干肌寒い程度でした。

日も出てたからそれほど寒さは感じませんでした。





参道にある鳥居にはしっかりと「鼻節神社」と書いてあります。




相変わらずの表参道






今日の海は平和そのもの・・・





さて、それでは参拝しに行きましょうかね、よっこいしょっと。





おぉ!なんだか飾りがついてて綺麗だ!

これまた五円玉を取り出し、参拝完了!







ふと、賽銭箱の奥の階段を見てみると

きっと聖地巡礼の方でしょうね、「うまい棒」が奉納されてましたww

その後、以前に行った時に撮影し忘れた灯台に行ってきました。





ひとまずは、これにて初詣ツーリングはおしまいです。

その後はバイク用品店の初売りを見てきました。

で、南海部品ではウインドブレーカーと3000円のレインスーツを購入。

レインスーツは定価の半額以下で買えました。

これはお得だった。

次に向かったのはパソコンの館。

ここではバイク用品とパソコンの部品を売ってます。

で、オーディオプレーヤーと4GBのSDカードのセット2980円!

っていうのを買って来ました。

しかも単四乾電池で動くので非常の際のお供にもってこいww

って、非常の際に音楽聴いてる場合じゃないかもしれませんけど。


長くなりましたが、今日の記事はここまでです。

それではまた~ ノシ