東海林 順の一人旅
宮城の貧乏ライダーが日々の生活を綴ります。
CALENDAR
2021年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
RECENT ENTRY
ブログを移転します。
引越し予定です
春一番!?
卒業おめでとう!オレ!!
明日は楽しい発表会♪
雨にも負けず・・・
卒論の口頭試問
久し振りのツーリング@定義他
ゼミの打上げ
見渡す限りの雪景色
RECENT COMMENT
東海林/
引越し予定です
東海林/
卒業おめでとう!オレ!!
林/
引越し予定です
林/
卒業おめでとう!オレ!!
BANSHU/
お風邪を召しましてございます
U/
母、アメリカへ
U/
肉~、肉~、とんかつ~♪
U/
KR factory製 「メガ雷電」
U/
どうやら風邪を引いたみたいだ
長谷/
初雪キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!!
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
生活環境全般
(200)
オートバイ(YZF-R6とか)
(67)
ツーリング
(18)
レース(MotoGPとか)
(82)
大学関係
(81)
イベント事
(41)
バイク関連グッツ
(7)
自転車(MTB・ママチャリ)
(10)
アニメとかゲームとか
(27)
ネタ
(8)
街情報
(9)
Weblog
(39)
就職活動
(26)
その他
(21)
BOOKMARK
goo
最初はgoo
MY PROFILE
goo ID
disintegrationfactory
性別
都道府県
アジア
自己紹介
宮城の貧乏ライダーです。愛車は99年式YZF-R6。人生色々あるけれど、頑張って生きてます。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
明日が楽しみだww&幻想郷ポポルカント
街情報
/
2009年01月31日
送電線が氷のコーティング処理されている模様は
前の記事でお伝えしましたが
つい先程出掛けてきました。
マターリと引き篭もってニコニコ動画見ていたら
アイリッシュ楽器の演奏で有名な
k-waves LAB
さんが
東方Project関連のアルバムを委託開始したとの情報を得たので
急遽仙台駅前のメロンブックスに行ってきました。
ニコ厨によって壊滅する前に確保せねば!と思って結構急いだのですが
この雪の中では思うように進めず。
車道もこんなだし。
で、結果からいうと
無事、購入できました。
「幻想郷ポポルカント」です。
さすが仙台。ちょっと情報を知るのが遅くても何とかなるぜ☆
現在、リピートかけて部屋のBGMになってます。
なんとなく目下に荒野が広がっている希ガス。
もういろんな意味でww
でもこれ聴いてると無性に旅に出たくなります。
帯に「そうだ、幻想郷へ行こう。」なんて書いてあるし。
でも気付くとかなりの時間マターリしてたことに気付くというww
話題が変わりますが
ニュースサイトによると、近年CDが売れていないとのこと。
いつ頃と比べて「売れてない」のかは分かりませんが
とにかく売れていないらしいです。
で、いつものパターンでネット配信がCDの売上をどうのこうの
違法アップロードが云々って話に展開していて辟易。
個人的な意見としては
CDは売れます。
音楽が魅力的
でありさえすれば、です。
わたくしの周囲を見渡してみると
確かにCDを買う枚数は少ないかもしれませんが
良いと思った曲に関しては皆CDを買ってます。
買った後は大体ファイルにしてポーダブルプレーヤーに入れてますけど。
かく言うわたくしも、けっこう音楽CD買ってます。
殆どが同人ですけど。
いい曲ならば、いくらMP3とかが流通しようと人はCDで買います。
同人でも普通のレーベルでもデモや試聴でMP3とかページにうpしますけど
良いものは売れています。
デモ聴いただけでは満足できず、CD購入に踏み切らせるだけの良曲ならば。
多分売れてないとか言う香具師は
小室さんが作れば軒並みミリオンセラーになっていた
というような次期と比べているのでしょうけど
わたくしに言わせれば、その次期の方が異常に思えます。
ついでに言うなら
これまで一方的に供給されていただけの音楽の市場構造が変化したのでしょう。
急激な情報化で一部の「アーティスト」が配信者を独占していた状態から
誰でも配信者になれる状態になったことで
人々もまた、自分が本当に好きと思える曲を探したり
無ければ作ったりできるようになったことで
一部の人のみに与えられていた特権
(例えばアーティストの曲をCDにして販売できるとか)
がなくなっただけの話のような気がします。
どうも既得権益批判になってしまいそうなので
この辺で止めますが
もう一度言います。
いい曲は売れる。
売れないと言うことは・・・つまりそういうことだ。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
暴風雪警報発...
見渡す限りの...
»
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
goo ブログ
gooID:
パスワード:
ログイン状態を保持する
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
@goo_blog
@marchel_by_goo
【お知らせ】
最大500ポイントプレゼント!マルシェルに出品しよう
作品マーケット「マルシェル」でお買い物
goo blog、アプリを使ってみよう
つくり手の想いからプレゼントを選んでみませんか?