goo blog サービス終了のお知らせ 

Diario di SARUMI

主に旅行記です。
たま~にブログ更新!?

何かと旅行に絡めた(?)1日

2010-04-11 | Weblog
今日は、数年振りにエステに行った。
エステ・・・
もう何年も前にレーザー脱毛したのだが、また目立ってきた箇所があったので。
その箇所をエステで処理するか、自己処理するかを冬の間ずーっと迷ってたんやけど(←金銭面で(苦笑))、もう薄着の季節やしな~ってことで、思い切って電話したのよね~、昨日。
以前も、他サロンでレーザー脱毛した後の残りを、ニードルで処理したことがあったので、その時と同じサロンにした。金額が明確だったので。

12時半予約で店に着くとすぐに案内され、ベッドの上にスタンバイ。
「部位によっては少し痛いですよ~。」
と言われ、まずは脇から。そんなに痛くない。
こりゃ楽勝か と思ったけど、足は痛かった~ 特に膝が。。。骨が近いところって痛いのよね~。お陰で足しびれまくったわ。
施術時間、トータルたったの12分。これ以上長かったら、もっと体力消耗してたかも?

毛量が分からないからということで、予約は1時間取ってもらったけど、思いのほか早く済んだので、諦めてた映画「カラヴァッジョ」を見に行けるかも?と思い、急いで映画館へ。
映画は13:05~だったけど、どうせ最初の10分くらいは予告とかあるから遅れて入っても大丈夫よな~と期待して行ったのに、その映画館はちょっとマイナーな映画をするところだからか、予告が殆どなかったらしく、10分くらい遅れただけなのに、
「既に本編8分ほど始まってます。」
と言われたので見るのを止めた。
次の金曜までの上映時間は13:05と18:05の1日2回。それ以降も上映するけど時間が未定とのこと。来週末、土曜は夕方からパート練習やし、日曜は本番やし、母は入院中やしで、下手したら見れないかもな~。
「カラヴァッジョ」は、イタリアの画家。彼の生涯がストーリーとなっているみたい。これまた旅行で彼の絵を見たし(←あまり覚えてはないけど…)、これからも旅行先で見るかもで、そのためにも映画を見ておきたい。再来週くらいまで上映してて欲しい~~。

16時からは美容院を予約してたので、それまでの時間潰しは本屋で立ち読み。
今日は、「イタリア鉄道の旅」をチョイス。イタリアもまだまだ行ってない、魅力的な町があるな~と改めて実感。今年はアマルフィと決めてるのに、北イタリアもいいな~と思ったり

16時ちょっと前に美容院に到着。
で、いつものごとくお茶頂いた後は待たされた。20分くらいしてからやっとシャンプー。その後再び待たされ、カットが始まったのはなんと17時。いつもながら予約の意味って…と思ったのだった。
で、待たされてる間は雑誌読みまくり。
カラーしてもらう前に、既にいくつかの雑誌を読んでたので、スタッフの方が新たな雑誌を持って来てくれたのだけど、もうファッション誌ばっか要らんな~と思って、どれをチョイスするか迷ってたところ、
「ファッション誌じゃないほうがよろしいですか?」
と言われる。
で、旅行誌があるというので持って来てもらった。
ハワイと東欧の2択、もちろん東欧をチョイス。ちなみにトランジットという雑誌である。
表紙めくると、裏にストリートミュージシャンの写真がデカく載ってる。
ん?トランペット吹いてる人、何か見覚えあるゾ。。。
そうだっ確かプラハに居た・・・
写真はストリートミュージシャンをアップに写してるため、場所がどこかは分からないのだが、ドラムセットのバスドラム(正面中央の丸いやつね)に「Praha」と書いてる。んー、間違いないっ 雑書上ではあるけど、まさか再会出来るなんて
あ~~、プラハも行きたいっ(←揺れまくる私
この雑誌、とても読み応えあり、私がアマルフィ旅行に行く際、まずはウイーンに立ち寄ろうと考えてたのだが、そこから行く予定のヴァッハウ渓谷とかも載ってて、一気に旅モードに。ってか、まだ休みも申請してないし、航空券も取れてないんやけど
他にも、色んな音楽家についても書かれてて、確かハイドンは貴族お抱えの音楽家でのその貴族がワインを作ってたので、ワイン好きのハイドンは給料の一部をワインで支払われていたとか、リストはプレイボーイだったとか、モーツァルトの父、レオポルドは息子で金稼ぎした等など…。
後、ウィーン上空は、世界遺産がたくさんあるため、小さなヘリといえども、上空を飛ぶことは許されないらしい。ウィーン市街地から空港までそんなに遠くないので、これは意外だったなー。

雑誌のお陰か、今日は長く美容院に居ても疲れなかった。

さて、いい気分で帰宅したのだが、一つやってもた~~
本屋でマンガ2冊購入したうちの1冊が、既に持ってるやつだった。支払いの際、もしかしたら持ってるかも?と思い、発売日を調べてもらったにも関わらず気付けなかったなんて。。。
ちなみに「アルカサル王城──外伝」というマンガです。どなたか要りません?


癒しとムカつき

2010-03-31 | Weblog
予定では一週間前に、姉が子供2人を連れて我が家にやって来て、一週間から~10日ほど滞在予定だったのだが。。。
来る前日に、上の子が水疱瘡になり、(お出かけが)ドクターストップとなった。どうやら幼稚園でもらっきたらしいのだが、水疱瘡の潜伏期間って長いのよね。で、こうなれば下の子にも伝染ってる可能性が大きいので、上の子が治っても暫く外出しないように言われたので、姉が泊まる予定で送ってきた荷物も、そのまま送り返したのだった。

我が家に来るには理由があって、実はダンナさんのお父さんが病気を患ってて、もう長くないかもなので、下の子の顔を見せてないし、一度家族で帰省しよってことで、その帰省前に姉と子供二人がこっちに寄るという段取りだった。

最近の薬は効きが良いらしく、水疱瘡発症後、すぐに薬を飲めばそれ以上ひどくはならず、軽く済み、この感じだと下の子にも伝染ってないから、外出してもよいと言われたのが一昨日。
姉のダンナは水疱瘡に関係なく、自分の親なので一人帰省する予定にしてたところ、家族で外出できるようになったということで、一家でお見舞いして、その帰りにうちに寄ることになった。
昨日の時点で、
「そういうことになったから、明日家に寄るわ。」
との連絡が姉からあった。

で、今日。
私は市民バンドの練習だったけど、姉が20時過ぎの飛行機を予約したというので、一度家に戻ったら、甥っ子達の顔を見れるな~ってことでわざわざ帰宅。

上の子には2年半くらい前に会ったきり、下の子はまだ会ったことがなかった。
前会った時は、上の子はまだ2歳半になる前。喋り始めるのが遅くて、前は全然喋ってくれなかったし、姉以外には懐かない子やったけど、幼稚園に行き出してだいぶ変わってて、帰宅するとすぐに色々話しかけてきてくれてビックリ。
で、下の子は。。。
ようよう伝い歩きが出来るようになったみたいで、テーブルにもたれて立ってた。
二人とも可愛いけど、兄弟意外と似てないのよね~。上の子は姉によく似てる子やったけど、下の子は誰に似たのか。。。
姉も19時半過ぎには家を出ないとダメだったので、私はそれより(玄関の混雑を避けるため)少し早めに家を出て練習へ。
30分ほどしか居れなかったけど、顔見れて良かった~。赤ちゃんはやっぱ癒しやね(自分の子だと、こうは言ってられないのかも?)。
次はゆっくり来てほしいなー

さて、練習に行くと、まだラッパメンバーは一人しか来てなかった。もう20時やというのに。。。まあ、年度末忙しい時期やからしゃーないか。(徐々に人数も増えてきました。)

練習後、ちょっとムカつくことがあった。
あまり小さいことは気にしないほうがいいのかもやけど。。。

今年の1月くらいから、一人暮らししてるAさんが、家飲みしようと言ってくれてたのだけど、そのメンバーが、Aさんと私、そして子供がいるBさんの3人。私は比較的予定空いてるからって言ってて、どうしてもダメな日だけ伝えてたのだけど、Bさんは子供を親に見てもらわないとアカンし、予定もちょこちょこ入っててなかなか都合が付けれずにいたし、Aさんも何かと忙しくて3人に都合がうまくかみ合わないままになってた。
で、3月の予定として、私は後半は甥っ子たちが来るから週末は空けときたいって伝えてたのが、上手く伝わってなく、
「27・28の土日どう?」と言われた。聞かれた時点では姉が来る予定だったので、都合悪い旨を伝えたのだが、
「えー、この日大丈夫って言ってなかった?私(予定)空けてたのにー。ほな、4月やな~。」
と言われる。
私が予定空けててもダメになった日もあったし、来月は母が入院予定で、その日にちがまだ確定してなくて予定が立て辛かったので、
「いつも延び延びになってるし、私は予定が立てられへんから、良かったら二人でやってくれていいよ。」
と確かに言ったよ、私は。。。(いちおう、気を利かせた)

で、練習終わった後、
BさんがAさんに
「この前のお金返さななー。」
って話から、この前の週末に家飲みしてたことが判明。最初は気付かないフリしといたらいいかと思ったけど、二人して
「家で飲んだら安くついたし、お腹もいっぱいになるよね。」
とか、
「日付け変わる前に帰れたわ。」
とか言って、その日の話で盛り上がり出す。
気付かないフリも出来ず、話に相槌打ったりしたけど、
「へー、この前家飲みしたやー。」
と私が言うとヘンな気もするので、結局ストレートに聞かなかったんやけど、彼女達と別れた後、何かムカついた
別に、
「○○さん(←私)が二人でしていいよって言ってくれたから、先にやったわ。」
くらい言ってくれたらどうってことなかったのに(別に二人で飲んでくれるのは全然よいので)、何でこういう風な伝え方するねんっ
もう少しくらい気遣いってものがあってもいいんじゃあ…と、ちっちゃいことに腹立ててもた。
ただの腹立て損やな

タイムカプセル

2010-03-20 | Weblog

四半世紀前に埋めたタイムカプセル。
ついに開封する時が来た。

たしか将来の自分への手紙を書いて埋めたはずなんやけど、内容全然覚えてない
うちは兄弟3人とも、タイムカプセルを埋めた時にタイミングよく小学校に在籍していたので、妹にタイムカプセルの話をしたら、
「えっ?(埋めたの)手紙ちゃうやろ?確か自分達で石拾ってきて埋めんかった?」
とか言ってる。。。人の記憶の曖昧さってすごいモンやね~

朝9時半に友達とマンション下で待ち合わせ。
待ち合わせ場所で全員集まるのを待ってると、待ち合わせしてない同級生達もぞろぞろやって来る。今は全然つながりがない人たちなので懐かしい~~。

家を出るとき、マンションの上から小学校の正門を見下ろした時は、まだそんなに人が集まってそうではなかったけど、私達が正門前について受付済ませた頃からどんどん集まってきた。
当時の在校生は約1,500人(←マンモス校だったのだ)
人数が多すぎて、一人一人に連絡するのは不可能のため、今回のタイムカプセルを開けるという案内は一切回ってこなかったけど、新聞や小学校のHPに掲載されたり、ネットの口コミで回ったりしてたみたい。

早めに到着した私達は、しばらく体育館で座って待って、「今からタイムカプセル開封します。」という声がかかってから正門前に行く。
中学校のブラスバンド部の演奏するファンファーレが終わると、クレーンで掘り起こし作業開始。と言っても、上に乗っけてる石碑をクレーンで持ち上げるだけやけど。。。

そしてついにタイムカプセルお目見え
マイクで、
「今から取り出します。」
とか、逐一報告がありながら作業が進むかと思いきや意外とあっさりで、気が付けばタイムカプセルがテーブルの上に置かれ、そしてフタが開けられた。


この下にタイムカプセルが眠ってます。



ついに開封される時が──、クレーン車、いざ出動!!



ついにお目見え、土星型のタイムカプセル。
記憶してた形状と一致\(^o^)/


それから第二校歌を歌って、今度は今の在校生がタイムカプセルに手紙を埋める。この手紙は創立50周年にあたる20年後に開封するとのこと。こうやって、タイムカプセルも引き継がれていくんやな~

その後、場所を体育館にへと移し、式典が始まる。
なつかしい和太鼓の演奏もあったし校歌も歌ったし、そして当時の先生方もいらしてて、前に並んでいた。


私も小学6年の時、これやってました。
当時、指導してくれた先生は、超厳しい方で、確か和太鼓叩くのにオーディションなんかもあったような。。。
私も少し叩かせてもらいましたが、2つある和太鼓の小さいほう(写真のやつ)だった、背が低かったので…。


ちょうどそのころに、タイムカプセルの中身がテーブルに並べ始められ、
「後でたくさんの人が取りに来ると大変なことになるから、もし自分のが分かれば今のうちに取っておいてください。」
と言われたので、テーブルの近くに居た私達は、それを探すほうに専念してしまい、当時の先生のお顔を殆ど見ることが出来なかった。これ、ちと後悔 お会いしたかった先生が居たので。。。

さて、タイムカプセルの中身はというと──。
30年後の自分への手紙。ちゃんと一人ずつ封筒に入れてあった。
学年ごとに分けられてあったけど、なんせ1学年250人くらいは余裕でいたので、探すのが大変
私は1985年に全員が一斉に手紙を書いたと思い込んでたのだが、実はそれぞれが小学校に入学または転校してきた学年で書いており、同級生でも手紙を書いた時の学年が1年の子もいれば2年の子、3年の子・・・といた。なので、第○回生という風に分けてあっても、○年度の時に1年、2年・・・となってて探すのが一苦労だ。
特に私が転校してきた年は、殆どが転校生だった年でもあり、量が多い。なかなか見つけれずにいたところ、友達が私のを探し当ててくれた。
無事、自分の手紙と再会

手紙を探したあと、ちょうど小学校に転校してきてすぐの年に担任だった先生にお会いし記念撮影。先生は、当時の名簿を持って来られてた。
今は名簿もパソコンで作成されてるやろうけど、当時は先生の手書きによるもの。時代を感じてしまった。

そして、埋めたのは手紙だけではなく、小石も埋めてたみたい。妹の記憶も間違いではなかったんやな~。(あと、新校舎増設の際は、タイルに願いことか何かを書いて、地面に掘られた深い穴に埋めたこともあったっけ…)
小石のほうは、マジックで学年とクラス(こちらは1985年当時に全員一緒に埋めたようだ)と名前が書いてある。せっかく書いた名前も石の種類によっては消えかけてるのもあったけど、私のはバッチリ残ってた。私の石は小さいもので、名前以外に特に何も書いてない。昔から自己主張少ないな~(書いてる子は、大きめの石に夢や希望を綴っていたのに。。。)
手紙は姉の分も探して持って帰れたけど、小石の方は姉の分は見つからず。

その後、プチ同窓会があり、顔を出してきた。
こういう機会がなければ、きっと会うことのなかったであろう同級生に会い、お喋りし、楽しい時間を過ごせた

さて、気になる手紙の内容はというと?
一言にまとめると「ずーっと○×に住んでいたい。」だった。ってか、今もずっと実家暮らしなので、ある意味、夢は叶ってるよな
けど他の子は、「○○になりたい。」ってな感じで、将来なりたい職業とかを書いてるのに私って。。。当時から夢がなかったんやろか?ちなみに手紙書いた当時は小学2年生。(埋めたのは5年)
まあ、間違っても「お嫁さんになりたい。」と書いてなくてホッ
そして手紙の半分は、家族からの手紙ということで、母が、
「30年後は、今の私より年上になってますね。きっと素敵なお母さんになっていることでしょう。」
と書いてくれていた。
母が30年前に思い描いていたことは、大いに期待を裏切ってるな~


*** トップの写真 ***
「30年後のぼくたちわたしたち」と封筒にかかれてある手紙。
とても保存状態がよく、ヘンなニオイとかも一切しない。


先走り・・・

2010-03-18 | Weblog

最近仕事が忙しいので、どこか旅行(せめて日帰り旅行とか)に行きたくてしょーがない。。。
休みを取ることは上司に反対はされないけど、休むと自分の首を絞めることになるので自粛し、今はただ(タダ?)妄想旅行をしております(笑)

年一度の海外旅行。
今年の行き先予定──。
目玉は、「アマルフィ」です\(^o^)/

織田裕二の映画をやってからメジャーになったけど、私は以前から目をつけてた観光地。
ホントはこの前の夏には行ってる予定だったけど、職場を変わった関係で旅行が(昨年の)3月に前倒ししたため行けなかった。(3月のアマルフィはオフシーズンなので)

先月末に取りあえず航空券の予約を、いつもの旅行社にお願いしたのだけど、格安航空券のため、まずはキャンセル待ちから。
まだ行けるかどうか(長期休暇が取れるかどうか、航空券が希望予算内で取れるかどうか)分からない状態やけど、妄想旅行してると欲しくなったのよね~、ガイドブックが。。。そして買ってしまった~
ちなみに、アマルフィってどのガイドブックにもあまり詳細が載ってない
そもそも私がアマルフィに行こうと思ったきっかけは、1年半~2年前くらい(?)に、アマルフィ専門のガイドブックが発売されたからだ。以前、同じシリーズでカプリ島のガイドブックを購入し、実際旅行してみてとても重宝したのだ。

これで暫く楽しめそーだ。
このガイドブックがお蔵入りしなけりゃいいけどね。

 


3箱目突入!!

2010-03-16 | Weblog

えっ、何がって?
タバコでも始めたのか

いえいえ、もちろん違います(笑)

秋に会社の健康診断を、いつものかかりつけ内科で受診したわけですが、年々ヘモグロビンの数値が下がってまして。。。

大阪まで通勤するようになって、電車で気分悪くなることがあったのだけど、この原因は貧血でした。。。
8月に風邪をひいてしまい、内科に行ったとき、
「電車で気分悪くなった。」
と言ってみたけど、
先生からは、
「貧血は貧血やけど、昨年の(健康診断の)数値やったら、倒れたりしないけどなー。」
と言われて、風邪が治ってから健康診断を受けたら、ヘモグロビンの数値は低いし、血清鉄もゼロに近いという結果。
「こりゃちょっとしんどいやろ、治療せなアカンなー。」
と言われて勧められたのがコレ

明治製菓から出てるLOLAというサプリメントで、鉄分を摂取することに。
通常、1日2粒のところ私の場合は3粒摂りなさいと。

このサプリメントを摂り始めて約2ヵ月後、再検査してきたら、、、
効果が出てて、ヘモグロビンの数値も正常値の下の数値まで戻ってきた。
そりゃそかも?
1日2粒で、一日摂取量の160%、私は3粒なので240%もの鉄分を毎日摂ってるのだから。。。
この結果、薬で治療する必要なしとの診断が下った。

で、これからは?
「これからも続けてサプリメントを飲んでください。(しかも3粒)」
とのことで、現在3箱目に突入いうわけ
侮れん、サプリ