今朝は7時過ぎに起きて朝風呂へ。
男湯・女湯は昨夜と交代になっているので、今日は露天風呂から錦帯橋がばっちりみえるはずと期待をして温泉へ。
お~、見えましたよっ しかもお風呂は全然混んでなくてゆったり出来たのだった。(皆、早起きだね~~
)
部屋に戻って着替えやらメイクやら。。。
普段からあまりメイクに時間かけない私だけど、友達はノーメイク(スキンケアのみ)で、またしても友達を待たせてしまったので、アイメイクなどは後にしてとりあえずファンデーションまで塗って朝食会場へ。
朝食会場は、普段披露宴として使われてるところで、テーブルに名前が書かれていて案内される。朝から豪華な朝食。友達とデジカメ持って来たらよかったね~なんて言ってた。
もちろんボリュームもあり食べ終えた後は満腹。こりゃ、部屋で一休みせなアカンね。
というわけで部屋に戻ってメイクを完成させて荷造りも完了した後は布団でゴロゴロ。
今回の旅は癒しがテーマなので、せかせかした観光はしませんので
とはいってもこのホテル、チェックアウトは10時なのでダラダラするわけにもいかず9時半過ぎにチェックアウト。
宿泊料と昨日のマッサージ代をカードで支払う。あっ、贅沢してしまった~
錦帯橋近くのバス停から路線バスに乗り、JR岩国駅まで。行きは、新幹線で新岩国に着いたのでこの駅は初めて。そんなに大きくない駅である。
今日は宮島観光。
10:24発の電車で目指すは宮島口。ここから歩いてフェリー乗り場まで行く。さすがGW。かなりの人です。
フェリーに乗ること10分。宮島に到着。
この時間帯のフェリーは厳島神社の大鳥居に接近するルートを行くので、海側から大鳥居を見ることができるだが──。
すっかり忘れてたよ。この大鳥居、4月3日の暴風雨で被害を受けて修復中だということを…
残念ながら、こんなんでした
今夜、岩国から夜行バスに乗って帰る予定なのだが、ここ宮島でお風呂に入って帰る予定なので、荷物をここまで持ってきている。
なので宮島桟橋到着後、まずは荷物をコインロッカーへ行き、荷物を入れておく。
ここからどうする?今日は宮島に行くというだけで、どこを見学するとかは全くノープラン。
今日の満ち潮は14時半頃なので、まずは紅葉谷公園に行ってロープウェイに乗って弥山まで行こうかってことに。
桟橋駅を出たらもう鹿に出会えた。
桟橋から海沿いの道を歩いていく。ホントに鹿が何頭も居るね~。小さな子は鹿が怖くて泣いてたりしていた。
私も12年前にここに来たとき、鹿がちょっと怖かった。というのも、私は動物が苦手だったので…。
今でも得意ではないけど、姉がイタリアから連れて帰ってきたニャンコ、ミルを飼うことになって動物嫌いもだいぶ克服されている。
鹿をよく見ると、昨年6月にあの世に旅立ったミルに似てるような気がして可愛く見えた。ミルってニャンコなのに色んな動物に見えたりしたからな~
旅をしていてもミルの事はつい思い出す。昨日も旅館の売店で、ミルの大好物だったふぐロールを買ってしまったし…。(お供えしてあげよっ)
道を歩いていると、今日外来入浴しようとしている旅館を見つけた。
「あっ、ここやね~。」と友達と確認した時、「本日、外来入浴の受け付けはしておりません」の札を発見。えっ、お風呂に入れないっ 最後に温泉で汗流そうと思ってたのに~~。
旅行の下調べした時、この辺で外来入浴できるのはここと、昨日止まったホテルしかヒットしなかった。岩国に戻るとしても駅からバスに乗ってまたあのホテルに行くのも大変やし、あそこは外来入浴がメッチャ高かったしな~。諦めるか?
紅葉谷公園近くにとあるホテルがあり、ダメもとで外来入浴なってないか聞いてみたがやってないとのこと。ついでに、この辺で外来入浴できそうな施設があるか聞いてみるも、多分ないとの答えだった。もうお風呂は諦めた。
そして紅葉谷公園を通ってロープウェイ乗り場へ。すると長蛇の列がっ
どうやら先に整理券をもらわないとアカンらしいのでもらったのはいいけど、900番台後半(1000番に近い)。で、今呼び出されてるのが500番台やから、ざっと400人以上待ってることに。もちろん全員がこの場で待ってるわけではないけど。待ち時間にして約1時間とのこと。1時間の間に今来た道(坂道になっていて歩くとけっこうしんどい)を引き返して観光はちょっと厳しいので、階段の手すりに腰かけて待つことに。
12年前来たのもGWだったけど、全然混んでなかったゾ。やはり大河ドラマ「平清盛」の影響かしら?
待ってる間は日陰のせいもあり少し肌寒いくらい。昨日は天気が良かったけど今日は曇りやしね。
1時間待ってやっとロープウェイに乗れた。途中、乗り換えをして獅子岩駅到着。
ロープウェイ乗り換え駅にて撮影の清盛さん。(神戸の清盛とはずいぶん違うな~~)
獅子岩からの眺め
この獅子岩駅付近からも瀬戸内海を眺めることができたが、せっかくなので弥山山頂を目指すことに。以前は、獅子岩駅付近しか行かなかったので、弥山登山がどれだけしんどいことか分からずチャレンジしてしまった私 弥山展望台(山頂)まで30分なんて書いてあるが、実際はもう少し時間かかってる。おまけに階段ばかりでふくらはぎと太ももがツライ
ラッパ吹いてるせいか、息切れ的にはしんどくなかったが足がダメだった。
途中、弘法大師が修行で使ったとされる火が消えることなく燃え続ける弥山本堂へ。
ここで私は「無病息災」と書かれたろうそくを買ってこれに火を灯して立て、家族の健康をお願いする。
昨年ここに来てたらミルの事もお願いできたのにな~。
弥山本堂
さて展望台まであと少し。少し休憩して気を取り直して歩く。
今日は快晴ではないのでさほど暑くないと思われるが汗がすごい出てくる。これが昨日マッサージ受けた効果なのかしら?(明日のお昼頃に体がポカポカになるって言ってたけど…)
ここから10分くらいだそうだが、これまた長く感じた。
かなりしんどい目をしてたどり着いた弥山山頂ですが、お天気が良ければキレイな眺めなんだろうけど…。
展望台から身を乗り出すと、小さいながら厳島神社の鳥居も見えたっ!!
弥山山頂からの眺め。お天気が・・・
展望台はあまり広くないのでゆっくりすることはなく、ちょっと休憩してから下山。
途中、前を行く人が大声を出したので何かと思えば、こんなところにも鹿出没。そらビックリするわな。
獅子岩駅にたどり着き、ロープウェイで山を下りる。行きはあんなに並んだけど帰りは少し並ぶだけで済んだ。ここまで登って来ても全員が弥山山頂まで行くわけではないし、徒歩で下山した人もいるのかな?
かなりハードな運動をしたはずなんだけど、私も友達も一向にお腹が空かない。朝、しっかり食べすぎたからね~。
けど、晩御飯までに軽く何か食べとこうかということで、私の持ってるガイドブックに載っていた、町屋通りにあるぎゃらりぃ宮郷という、旧商家の建物を改造して出来たカフェで一服。
手作りシフォンケーキとコーヒーのセツトを食べる。
シフォンケーキとコーヒー
そして厳島神社へ。
カフェから厳島神社への途中、焼きがきに長蛇の列をなしてるお店が。あ~、食べたいっと思ったけど、厳島神社は18時までなので先に観光する。
以前来たときは、JRのルパンツアー(個人旅行だけど、クイズを解きながら行くというやつ)で、時間に余裕がなくて厳島神社を競歩状態で歩いたっけ。
今回はのんびり見ますよ~~。
と、写真なんかもちょこちょことりつつ、そしておみくじも引いてみる。
が──。
友達も私も凶が出た。ちなみに、周りの観光客でも凶が出た~と騒いでる人居たんやけど、確率高いのか
「満潮時に見学したかったな~~」と残念な写真(-_-)
厳島神社の後は、焼きがき
友達は牡蠣は苦手だというので私一人で並ぶ。
あと少し遅かったら牡蠣は売り切れてた。私が最後のお客で、後ろに並んでた人たちは売り切れでありつけず。
で、お店の人は「従業員の分もあるから。」と、従業員の人数を数えてたんやけど、1個余るということで私にサービスしてくれた。ラッキー。
焼きたての牡蠣、ポン酢とレモンで食べたんやけど絶品っ
宮島に来て名物を食べるミッションはクリアかな。ホントはお昼に穴子を食べる予定やってんけどね。
2個400円にプラス1個!!
その後は、土産物屋をぶらぶら。
昨日のうちに土産はほぼ買ったのに、ここでもまた買ってしまった。
友達はホントに何も買わないので、色々買ってる私ってバカなんだろうね~~。
表参道商店街にあったデッカイお杓子
外来入浴が出来ずで時間に余裕が出来たので、「広島にお好み焼き食べに行かない?」と提案すると、快諾してくれたので決まり
しかし私だけ、行きに岩国~宮島口のJR切符を往復で買っちゃってるので、払戻ししてもらうべく宮島口に着いてから駅の窓口へ。
以前、伊勢に行ったとき、予定が狂って行こうとしてたとこに行けなくなり切符を払い戻してもらったことがあったので、無料でしてもらえるのかと思ってたら、手数料がかかるとのこと。で、計算してもらった結果、どうせ岩国まで戻るのだから、宮島口~広島の往復を買うといいと勧められ購入。
結果的には、友達より切符を分割して買った私の方が少し安くついた。
さて、広島。
荷物もあるし、街中に出るには時間が足りないよなってことで、駅近くのお店で食べることに。
ガイドブックに載ってた「ひろしまお好み物語駅前ひろば」という、たくさんの店が入ってるところに行く。まあ、お好み村と同じかな。(以前は、お好み村で食べたっけ?)
ガイドブックに取り上げられてたお店は地元の学生とかで賑わってて、どこも入れず。
結局、順番待ちをあまりしなくてよいお店に決める。有名店はどこも20~30人待ちとかだったので…。
私は普通のお好み焼きにとろろをトッピングしてもらう。そして、ドリンクはチューハイ。これから夜行バス乗るけど、まだ時間先やから大丈夫かなと思って…。
1枚じゃ量が少ないかもと思ったが、これで十分。美味しくいただきました
21時頃に駅に戻ってきた。
これから岩国駅に行くか広島で時間潰すか考えたが、今はお腹いっぱいでコーヒーも飲めないしなーってことで、岩国に向かう。車中では爆睡に近いくらいに寝てしまってた。
22時頃、岩国に着くも、改札出たら駅構内には座る場所はなく、お目当てにしてたミスドも22時閉店やったしで、タクシーロータリーに面したバス停の椅子に座って時間を潰す。
その間にトイレに行って、汗ふきシートで汗を拭く。これで少しはすっきりしたが、あ~、入りたかったな~
少し遅れてやって来た夜行バスに乗り、23時過ぎに岩国出発。そしてノンストップで三宮まで走る。
新神戸トンネル付近で目が覚め、慌てて下車の用意をした。夜行バスは3列シートでリクライニングもかなり出来て快適だったのでかなり寝れたのよね~~。
バス下車後、友達と別れてまっすぐ帰宅。
帰宅後は、まずお風呂に入ってその後には寝ることなく洗濯も済ませてしまった。
結局寝たのは午後でした。
-*-*-*- トップの写真 -*-*-*-
町屋通りから見た五重塔