長らく愛用していたお財布。
姉に貰ったFULRAのを7年近く使ってました。
海外ブランドの財布は初めてだったのと、使い勝手がよくて、傷んできててもなかなか新しいのに変えれなかったので使い続けてたんだけど、長時間テーブルの上に置きっぱなしにすると、革がテーブルにつくので(テーブルが革でベタッとなる感じ?)、これはもうアカンかな~ということで、2年前にイタリアで買った、これまたFULRAの財布に思い切って変えてみました。
ちょうど誕生日も過ぎたし、暦の上では春なので(立春を過ぎた)いいかなと。。。
予め買ってた財布。その時に買った鞄とお揃いの色で気に入って購入したんだけど、今まで使ってたのに比べるとちょっと使いづらい。。。
というのも、財布に限らず、物という物はたいてい右利きの人が使いやすいように作られてるから。。。(その昔、左利きだった私は今だにその名残がある)
今まで使ってたのは二つ折りで、新しいのは三つ折財布。
二つ折りの方は、留め金がシステム手帳みたいになってて、留め金外すのにそんなに力は要らない。が、三つ折のほうは、三つ折という名のとおり、ばっちり折りたたまれてるので、留め金はずすのに前の財布より力がかかる。それを右手でせねばならず違和感が。。。
さらに、三つ折なので、留め金外したら、前の財布より長さがあり、手の小さい私は持ちにくくて、支払い後にお釣りやレシートを財布に入れるのが難しい。
見た目はとても気に入って購入したけど、使うと不便ってことあるね。
まっ、でも気に入って買ったので、また傷むまで使います
新しい財布になったので、「お財布は常にコンパクトに」を心がけることに。
コンパクトにとは、、、
そっ、レシートなどを溜め込まない(苦笑)
レシート溜めっぱやと、お金が溜まらないと言われたりもするので…。
いちおうお小遣帳なるものをPCでつけてるけど、今までは何日分もまとめてつけてた。なので、無駄な出費に気付かない。マメにお小遣い帳つけるとそれに気付けるかな~。
とにかく、財布はきれいに常に整理して使います
新しい財布の色違い
古い財布の色違い
滅多とない単発のお仕事、しかもデータ入力の仕事が。。。
今、母が入院中で、毎日病院通い&家事と大変な時だったのでお断りしようかと思ったけど、勤務先が自宅から徒歩10分だったこと、勤務時間も9~17時、臨時収入はやっぱ欲しいってことでちょっと無理してみることに。
今日も出勤前に洗濯&風呂掃除を済ませたので起きたのは早いし、6連勤なので多少体はだるい。。。
待ち合わせ場所に着くと派遣会社の方が待っていた。
よく仕事状況の確認電話とか頂くのだが、会うのは初めてだ。この派遣会社では3年位前にいくつかの単発の仕事をしただけなのだが、わりとマメに仕事状況確認の連絡をくれたり、紹介したい仕事があるなど連絡くれて、なかなか親切な方だと思う。
今日は10人が集められた。
場所が場所なだけに(交通費が高いっ!!)、なかなか応募者が集まらず、私みたいに電話貰って仕事に来たって人が多いみたい。
集合場所から本日の仕事場まで徒歩数分。
とある部屋に通されると、50台以上、ずら~っと端末が並んである、ホントにデータ入力のための部屋である。
さて、データ入力のお仕事は、、、
今日は比較的簡単なものらしいが、心配事が…

データ入力だけの仕事はもちろん初めて。住所録みたいなデータを打たされるのか?と思っていたが、実際は7桁の顧客コードを入力し、種別をプルダウンで選択または番号で選択していくというもの。
心配事というのは、実は私は珍しく「かな入力」派なので、端末がこれに対応してなかったらどうしようかと思ってたのよね~。けど、数字入力だけでよかったので、心配無用

最初の方は慎重になりつつ作業進めてたけど、慣れたら案外簡単だ。
50分作業すると10分休憩があるし、黙々と作業すれば時間経つのも早いっ

お昼休みは、端っこに座ってた私は、隣とさらにその隣の人が外出してしまったのと、向かいに座ってる人とはかなり距離があり、話が出来なかったので一人でボーッとしてたんやけど、周りが話してるのは色々聞こえてきたので退屈はしなかった。
午後からは午前中の残りを入力し、後はプリントアウトしたものを目視でチェック。
自分のやったものをチェックするんやけど、私はプリントアウトする前の目視で一箇所間違いを見つけて修正した以外は、間違いなし

最後は皆で分けて入力してたので、それを元の書類(私たちが入力するために見る、配布された書類)と私たちが入力したものとをセットにして、番号順に並べる作業へ。
が、ここで問題発生。
まず1種類目の書類は、100枚を一人10枚ずつ連番で取って入力していった。1枚入力するたびにプリントアウトしてくださいという指示だった。
1種類目全てを入力し終わった人は、2種類目も同様に入力する。これは3枚ずつくらい書類の束から取っていって、それが終わったらまた数枚取りに行くという感じで作業。
こちらの書類も、1枚分入力が終わるとプリントアウトしてくださいという指示だった。
で、皆で入力したものを番号順に並べていくのだが、何故か私のお隣の子は、この指示されたとおりに印刷してないのよ~

1種類目の書類に関して言えば、1枚に50件の顧客データがあるので、50の倍数で区切って印刷すればいいのが、何故か中途半端なところ(例えば1~70件目、71~110件目という感じ)で区切ってる。
元の書類と私たちが入力した書類は、セットにしないとアカンから、区切りが悪いとこれが合わせられない。。。
お困りなようだったので、後でチェックする人が分かるように鉛筆でチェック入れるように教えてあげて、一緒に手伝う。(書類をまとめる際、また驚くミスをしていたので注意しといた。説明が面倒なので、これは割愛…。)
ここでもたつき、他の8人は書類まとめるのまだかまだかと待っていたので、いちおう私が
「お待たせしてすみません。。。」
と誤ってんけど、どう考えてもお隣の子のミス。なんか私が手際悪いみたいに思われたような。。。まっ、どうせ今回ポッキリやからいいけどね、このメンバーで仕事するのは…。
で、実はコレだけではなかった。。。
もう一つ驚いたこと。
それは、自分達が入力しプリントアウトしたものを目視チェックかけていってた時のこと。進捗は、やはり個人差が出てくる。で、自分の分が終わった人はまだの人を手伝いましょうってなって、私は隣の子のお手伝いをしたわけやけど、彼女から貰った書類もささっとチェックしてしまったので、
「まだ手元に残ってたら手伝いますよ。」
と声かけてあげたら、
「じゃあ、お願いします。」
と書類渡される。
この場合、自分の手持ちの半分くらい(あるいはそれより少なめ)を私に渡すのが普通やと思う。それが、彼女は自分の手持ちの分全てを私に渡して、自分は他の人と喋ってるねんっ


一通り作業終わった後、別の仕事があったのだけど、今日出社してきた人がそのやり方がよく分からないということで、とりあえずゆっくりしててくださいということで、ボーッとしてたら、そのお隣さんが話しかけてきた。
話を聞くと、どうやらお役所の契約社員で働いてる子で、役所に営業に来る派遣会社の人から、
「ずーっと役所で働いてたら民間で働けないよ。」
っと言われるんだとか。
お役所ってけっこうのんびりしてるからね~。かくいう私も2年ほど役所で働いたけど、ここまでじゃなかったゾ。
彼女自身は、別に悪い子じゃないんだけど、やはり働く環境のせいか、人にやってもらっても当たり前的なとこがあるみたいね。
私自身、仕事出来るとは思わないけど、彼女と同じ年の頃はこんなじゃなかったなー。
ある意味、驚きでした。言われたとおりのことが出来ない、私が当たり前と思ってることが当たり前じゃないところが。。。(注:お役所勤めが悪いとか、そういうのが言いたいのではありません、念のため。。。)
さて、「とりあえずゆっくりしといてください。」は、その後、仕事がなくなり、(今日出社してた人が、作業分かる人に電話してたけど、それでも上手く行かなかったため)17時までの契約が、
「16:40までゆっくりしてもらって、あとは退社してもらっていいです。」
となった。
16時前から既にゆっくりしてたから、1時間以上は時給泥棒やね(笑)
私としては早く終わってくれて良かった~、母の病室で少しゆっくり出来るから。
17時前に病室を訪ねると父も来てて、何故か病院で阪神戦見てる。。。
野球が終わったところで父を追い出し、母と話し込む。
平日は仕事終わりに立ち寄って、それから家に帰ってご飯作るのであまりゆっくり話も出来てないからか、1時間くらい居て、それから買出し行って自宅に戻ったので、さすがに父に怒られた

明日は日曜日。
明日こそゆっくり寝るぞ~~

今日の教訓(?)
データ入力のお仕事。。。
たまにはいいけど、これが平日の毎日の仕事だとダメです、私の場合・・・

黙々とする作業は得意なほうやけど、やはり電話取ったり、他の人と絡んだりして仕事がしたいデス。
先日、ヨドバシカメラに探し物を求めて行ってみた。
で、見つけたのがコレ。
↓ ↓ ↓ お値段、480円なり~~
デジカメ用のミニ三脚~
いつかは買おう買おうと思いながら、特に(持ってなくても)不便なかったし、買うなら旅行時の携帯用をと思ってたのだが、”ミニ”という物でもそれなりに重さと大きさがあったので、今まで買ってなかった。
が、今回のコレ。
折りたたみ時の高さは約8.0㎝、重さは18gで、キーホルダータイプなのだ。これならカバンにつけるもよし、カバンのミニポケットに入れるもよしっ
ただ、私のデジカメの三脚差込口が真ん中ではなく端っこにあるので、ちょっとバランスが取りづらいのだけど、コツ掴めばOK
いわゆる「衝動買い」をしたわけやけど、案外気に入ってしまった
今までペットボトルやガイドブックを三脚代わりにしてたけど、コレ買ったことでそれもしなくていいや。
で、次回のご旅行は?
はぁ~、まだ予約取れてないし、休みも申請できずに居ます
某関係先2社の合併も終わり、仕事が少し落ち着いてきた今日この頃。
皆に夏季休暇の計画一覧表に記載するよう周知したので、自分も早めに申請しよっと。。。
今年も大丸神戸店の洋菓子フェスタに。
今日は最終日で、展示場もイートインコーナーも16時までだったので、お昼に待ち合わせをし、ランチの代わりにイートインコーナーで、お好きなケーキ2個&ドリンク(1,000円)を注文する。
今年は、菓子sパトリーとボックサンのケーキにした。
菓子sパトリーのケーキは、表面がキャラメルで、中はバニラとチョコレートのムースで、一番下はチョコレート。
私にはちょっと甘かったせいか、意外とボリュームがある。
もうひとつ、ボックサンのケーキは、チーズとベリーのムース。どちらも似たものチョイスしたかも?ボックサンのはさっぱりして美味しい。
元々、ボックサンのケーキは好きなので、ハズレのないようにと手堅く、1個はよく知るお店のケーキにしたんやけどね。
会社の人は、
「ボックサンのロールケーキが美味しくなかった。」
と言っていたけど、私はロールケーキも美味しいと思うけどな~。
ちなみに彼女は、アンテノールのケーキも美味しくなかったという。。。
アンテノールも美味しいよね?
で、彼女はマールブランシュのケーキが一番美味しいとのだそう。ちなみに彼女は京都人。味覚の違いなのか、住む地方の違いなのか分からんけど、シーキューブのケーキが美味しいという点では意見が一致。(シーキューブもアンテノールなんやけどねぇ~)
ケーキでお腹を満たし、次は展示コーナーへ。
毎年、スゴイな~と思い、写真をいっぱい撮ってしまう私です。
今年は、フィレンツェのドゥオーモ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)が作られているではないか 本物と変わらずに細かく作ってある。窓はステンドガラスになってるしー。
それでは、写真を掲載しておきま~す。
フィレンツェのドゥオーモ (横に「ジョットの鐘楼」や、「洗礼堂」も)
2月頃、「なんか喉が詰まった感じがするし、胃ももたれる。」と言っていた母に、父が受診をを勧めた。
かかりつけの内科に行くと、年齢を重ねてきたことによる症状とのことで、まあこれは薬飲めば大丈夫とのこと。
で、人間ドックや健康診断をやったことないのなら、一度、胃カメラ飲んだほうがいいと勧められ、検査する病院を紹介してもらい胃カメラ検査へ。
で、ポリープらしきものがいくつか見つかり、手術して切除することに。
日帰り入院で出来るかな?とのことだったけど、胃カメラ検査した病院には入院施設がなく、手術は内視鏡でやるけど、3日くらい入院したほうがよいと言われたので、大きい病院を紹介してもらう。
で、ここで再検査。
最初の胃カメラは、思ったほど辛くなかったらしいが、悪いところが見つかった後の胃カメラ検査は、かなり太めの器具を使うらしく、かなり大変だったそうだ。
何だかんだして、3月末に結果が出た。
で、一週間の入院が決定。その日から、病院から「明日から入院してください。」という連絡を待ち続ける。10日ほど過ぎた頃、あまりに連絡がないので、電話したら、「予定では4/12から入院です。」とのこと。
で、やっと正式連絡をもらい入院したと思ったら、翌日に手術。えらい急やな~

手術の日は立ち会おうと思ったのに、急すぎて仕事休めなかった。まっ、父に「仕事は休むなっ

手術当日、予定では15時半~1,2時間程度の手術とのことだったけど、15時半がずれ込むかも?と言われたいた。
ちょうどノー残業dayだったので、定時で退社し病院へ。
病室に行くと、母のベッドがなかったので、ナースステーションで聞くと、「ちょうど今、(手術室に)迎えに行ってます。」とのことで、15分くらい待ってたら戻ってきた。
内視鏡手術なので簡単に考えてたんやけど、戻ってきた母はぐったりしている。手術開始時間が遅れたのと、手術時間も延びたらしく、こんな時間になったとか。
ちょうど伯母(母の義姉)も、来てくれてた。術後の説明は、明日説明があるということで、とりあえず私は母の顔を見た後、伯母と病室を後にした。
母のお見舞いは、父が「わしが行ってるから、行かんでよろしいっ

父が入院した時は、同室の人とも会話があったりしたけど、母の同室には重病の人がいて、皆、ベッドの周りのカーテンを閉めてるので半個室状態。そりゃ寂しいよな~。
切除したポリープは、病理検査に出してもらった結果、“初期ガン”でした。
手術前、「ポリープかガンかは、医師によって判断が違うレベル」だったけど、それが・・・

「ガン」なんて無縁の物やと思っていたので、ちょっとビックリ。。。
ちなみに、母が「胃がもたれる」と言っていたのは全然別で、「一年くらい病気に気付かず放置してても、大したことなかったと思います。」というくらいやから、ホントに初期らしい。今回、たまたま胃がもたれて検査したから見つかったもの。ホントたまたまってのはあるんやな~。
今回、手術でキレイに切除できたそうだが、手術中にもう一箇所見つかったので、これは来月再手術。一度手術すると胃に炎症があるから、続けて手術は出来ないとのことで。
退院後、(胃に炎症があるため)少し食事内容に気をつけてる母ですが、本人はいたって健康で、食欲も大有り。それが救い。
もしかしたら長い付き合いなのかもやけど、ちょくちょく検査していけば大丈夫じゃないかな。
母は、以前、
「ガンになったら治療しない。」
と言ってけど、今は、愛猫ミルを最期まで世話しないとアカンからってことで、気が変わってくれたので、ミルがいてくれて良かった~
