goo blog サービス終了のお知らせ 

Diario di SARUMI

主に旅行記です。
たま~にブログ更新!?

モンチッチカフェに行ってきました

2013-11-15 | Weblog

たまたまネットで見つけた情報だった、モンチッチカフェ in 大阪。

こりゃ行かねばっと思い、ダメもとで妹を誘ったら「行きたい」の即答だった。
私は土日休みの仕事だけど、妹はシフト制の仕事。
日にち合うのかな?と思ったら今週月曜に、
「金曜休みやねん。初日はモンチッチくんが店長として来るらしいからその日に行こうよ
って言われて急遽、午後半休を取った。

モンチッチくんが来るのは13時と15時の2回。
私たちは13時を狙って行ったのだが、妹が待ち合わせに10分弱遅れてきたのもあるが、お店に着くとすでに入店している人がモンチッチくんが来るまで粘ってて席が空かない
店先に名前と人数を記入して、お店の前で待つ。
その間、店内に飾られたモンチッチを眺めては写真を撮る。
すでにここだけで癒されてます

13時、お兄さんとお姉さんに手を引かれてモンチッチくんが登場



私たちのように店先で待ってる人が、必死で写真を撮る。
モンチッチくんはなかなか店内に入れないので、お兄さんとお姉さんが「これで(撮影)最後にしてください。」と言い、最後に滑り込むように妹と一緒にモンチッチくんの横に行って写真撮ってもらった。
モンチッチくんは各テーブルに行って、お客さんと写真撮影をしてるんだけど着ぐるみのモンチッチくん、視界が狭いのかどっちに向いたらいいのか分からないらしく、お兄さんに「もんちゃ~ん、こっちねー」とか、「くるっと回ってねー」と指示を出してもらってた(笑)



モンチッチくん、13時半に退散。
その後、座席が空いたので店内に入って、さっそくランチを注文。
食べたのは、こちら。


モンチッチくんのコクうまハヤシ

座席は2時間制になっていたので、13時半を過ぎて入店した私たちは、次回モンチッチくん登場時間である15時~15時半まで席に居れる計算。
モンチッチくんを2回も見れることに

座席やテーブルにもモンチッチがたくさん


私たちの席に座っていたモンチッチ


デープルの上のモンチッチ(40周年のモンちゃん



天井にもモンチッチ

ハヤシライスを食べ終わって、店内のあちこちを撮影してたらけっこうお時間経ってて、妹が
「15時のモンチッチくんが来るまでにデザートも頼まないとっ」と言い、少しお腹いっぱいだったけど、デザートも注文。



私が食べた「モンチッチくんの大好きなガトーショコラ バニラアイス添え」


妹が食べた「モンチッチちゃんの大好きなリンゴのキャラメルソースと生クリームのパンケーキ」

15時になって再びモンチッチくん登場
13時の回より人が少ないので、ゆっくり撮影させてもらえてラッキー。

帰りの電車で妹と、「もんちゃ~ん、こっちねー」というお兄さんの掛け声が耳について離れないねーと言ってたんだけど、数日間、どこからとなく聞こえてくる現象というか幻聴が起こっておりました

今日はとても癒された一日に
ふだん写真に写るのが苦手な私も、モンチッチくんとの写真はばっちり撮ってもらい満足です


スマホ持たされてます

2013-05-18 | Weblog

スマホユーザーが増えている中、未だガラケイを使っている私

この1月にちょっとした故障があり修理に出したのだが、その時店員さんに「まだガラケイを使われます?」と言われたしまった。
いちおうIT企業で仕事してますが、スマホにほぼ興味なしだった。
外でネットすることはまずなく、家に帰ればPCがあるので、月々の利用料が高くなるスマホは私にとって贅沢品だからね。

が、今回、妹がフランスに旅行することになり、困ったときにLINEで連絡取りたいから持っててとスマホを持たされる羽目に。。。
妹は携帯を複数回線契約していて、メイン以外は持ってるだけの携帯で私くらいしか番号知らないってやつなので、その遊ばせてる機種を会社から借りたスマホに変えて私に渡しよった。

妹の旅行出発日、楽団の練習行く前に妹の家に立ち寄って、スマホを受け取りに行き必要なことだけ説明を受け、帰宅とともに家の無線LANでWi-fi設定。いとも簡単にできた

まあ、まずは連絡かかってこないだろうと思ってたら翌日、会社の昼休みにかかってきた、ドバイでの乗り継ぎが分からんとかで

妹は今回初の一人旅(と言っても、現地で友人宅に泊まるのだが…)。
海外旅行は2回目なんやけど、以前は私と母と3人で亡き愛猫の散骨でイタリアに行っただけで、何から何まで私が準備したから、本格的な旅行は初めて。このフランス旅行も、何から何まで私が準備・予約・下調べして、ちゃんとマニュアルも作ってあげた次第で・・・。
もちろん、ドバイでの乗り継ぎ方法もマニュアル化していたのだが、どうやらそれと違ったらしく不安になったらしい。

ドバイ空港。
この2月から、A380専用のターミナル、コンコースAってのが出来てたらしく、関空からの飛行機はそっちに到着したらしい、エアバスの機材じゃなかったのに。。。次に乗り継ぐゲートがBなので、スカイトレインってのに乗らないとダメなのを私も認識してなくて、「前(イタリアに行ったとき)と一緒だ」と教えてたのが違うモンだから不安になってかけてきた。
妹からの連絡を受けて、ネットで調べて初めてコンコースAの存在を知りました。
次回のイタリア旅行もエミレーツなので、私は迷わなくて済みそ

その後も、妹とLINEでやり取りしているうちに、操作にだいぶ慣れてきたかも?
以前は毛嫌いしていたスマホのタッチパネルも、慣れればそんなに悪いモンじゃない。ただ、指紋が付くのが許せないけどね
もうガラケイの新機種が出ることが殆どないので、今の携帯が壊れて修理不可となればいよいよスマホ本格デビューしようと思ってますが、その時は初心者ではないので、ちょっとはラクに障れるかしらねー。今のうち、練習しておきます(笑)

なにわともあれ、まずは妹が無事なことを祈るわ。
自分で何にも下調べしてない、外国語は話せない、ガイドブックはあまり読み込んでない、現地の友達は仕事があって当てには出来ないらしいので。。。


ローマ法王が退位

2013-03-02 | Weblog

キリスト教徒ではありませんが、2/11にローマ法王退位宣言のニュースを見て驚いた。
というのも、退位した法王、ベネディクト16世のコンクラーベの結果を見に行ってたから。

2005年4月、ちょうど正社員の仕事を辞めて職探しする前のバカンスをオーストリア・イタリアで過ごしていた。
コンクラーベの一日目と二日目は、たまたまローマに滞在していたので、興味本位でサンピエトロ広場に行ったのよね~。

コンクラーベが久々に行われたということで世界各国でニュースにもなっていて、その歴史的瞬間に居合わせたことに感動したものだった。

退位日が2/28(日本時間は3/1の午前4時)だったのは知ってたけど、最近忙しくしてたから、ニュース見て退位されたことに気付いたわ。

二週間後くらいにはコンクラーベが始まるのかな?
前回はイタリア滞在中だったので現地のニュースで大々的に放送されてたのも見たけど、日本はどうだったのかしら?
今回はもちろん日本にいますが(笑)、ニュースやってたら釘付けになりそうです


単純かもしれないですが…

2013-02-25 | Weblog

現在、派遣社員の私。。。

仕事の契約更新は3ヶ月毎だったり6ヶ月毎だったりとまちまち。
けど、なんとなく次年度からの契約更新がされれば一年間は大丈夫かなという感じ(←よほどのことがなければね)。
さて、来年度の契約更新は、2月末までに執り行われますが──。

先日、「次年度からの契約は更新できない。」と言われ、ショックで真っ青になった自分がいた、夢の中で
なんか後味悪いよと思いながら数日をやり過ごしてたんだけど、ちょうど派遣会社に勤務表を提出しに行って私の担当者と少しばかり話してたら、
「これからも頑張ってください。」
と言われたので聞いてみたら、来年からの契約は早めに派遣先から返事貰えていてOKとのこと。
うちの派遣会社って、契約更新がダメだった時しか結果を教えてくれないので、こちらもわざわざ聞くのも怖くて、とりあえず契約が切れる一ヶ月前を過ぎるのを待っている次第。

今のこの仕事量を考えると、このタイミングで切られるのは有り得なかったとはいえ、派遣先もだいぶ業績が落ちてるので心配だったのよね~。
まあ、よかったよかった

で、一つ。派遣会社の担当の人と雑談中、嬉しいことがあった。
今はB事業部で働いてるけど4年前まではA事業部の某支店で働いてた。A事業部の仕事を切られた理由は、A事業部の某支店縮小のため。
最初は支店は閉鎖という方向だったので私は辞めざるを得なかったんやけど、その後は営業所となり、細々と続いているようで…。
今では私が居た時より事務所面積もだいぶ縮小されてるけど、少し前から社員さんの人数も増やしたそうなので(雇ったのではなく、あくまで異動で人数を増やしてる)、新たに派遣を雇ってるそうだけど、その人が辞めるということで後任探し中とのこと。
今の所長は以前の支店で働いてた時の課長。
その課長が「後任の子は○○さん(←私)みたいな子がいい。」と言ってたとか。今でも課長は私の事をべた褒めしていたというのを聞かされた。

特に何ができるわけでもない私をそこまで言ってくれるのはホントに嬉しい限り
私の送別会をしてくれたときもずいぶんと皆に感謝されたけど、その時は送別会やし、多少のおべっかあるよねって思ってたけど、辞めて4年経とうというのに今もこうして思い出してくれるなんて。

今の部署でも、この前の年末の納会の時、課長や課長代理に仕事ぶりをえらく褒められたとこだった。
しがない事務員やけど、共通して言われたのが「クオリティが高い。」ということ。
何を持ってそう言われてるのかは分からないけど、几帳面な性格が吉と出てるのかしら?

褒められて単純に喜ぶなんてガキみたいって言われるかもやけど、これでまた仕事は頑張れそうです。
派遣社員って、あまり報われないんでね。


イタリア土産のハンドクリーム

2013-02-17 | Weblog

久々のブログ更新。

11月に、一緒の仕事をしていた子が体調不良で仕事を辞めた後、後任がなかなか決まらず(決まったと思ったらドタキャンされた、一人目に決まった人も二人目も…)、3週間ほどは一人で仕事をこなし、後任が来てからは引き継ぎをする暇もないくらいの忙しさ。それでもなんとか引き継ぎをし、徐々に仕事を覚えてもらってるけど、まだ前任者がやってたほどの仕事は任せてなく…。
11月からずーと仕事がバタバタしてます。
うちの職場は、残業しないようにしましょうということなので、時間内に仕事をするには、かなり手を早めないとダメでして…。
それが最近は、ついに残業しないと仕事が追い付かない状態になり、ちょっと長い残業をしたところ。いつになったら落ち着くんだろ。。。

こんな書き出しで、タイトルと何の関係があるの?と思われた方。
それがあるんです。

この前の(と言っても、7月やからけっこう前)イタリア旅行で買ったハンドクリーム。
Lepoというメーカーのを買ってみました。
普段、コスメやスキンケア用品にあまり興味ない(一度使って特に悪くなければ他を探さない)のだけど、ガイドブックにおススメと載ってたので買ったお土産。
秋頃に使い始めました。
これ、とても伸びがいい。オリーブオイル入りなのでべとべとするのかと思いきや、つけた後はべたつくことないし手はとてもすべすべ&もちもちして、いつまでも触っていたいと思う。
そして、ほんのり漂う香り。ベビーパウダーのような匂いで、これが私にとってはアロマテラピー効果があるみたい。
1本しか買わなかったので、冬に使うべく秋の間はあまり使わず置いておいたんやけど、最近は毎晩つけて寝てます。
手がすべすべになるのはもちろん、寝る前につけると香りがよく、何となく疲れが取れる感じがする。仕事忙しくてお疲れなので、ハンドクリームがとても役立ってます

あ~、たった1本しか買わなかったのが悔やまれるぅぅ~
次回のイタリア旅行では大量買いする予定。
一緒に買ったリップクリームも、なかなかいい感じです。
トランペット吹きには必需品なモンで……。