ローマからのフライト中に日付は変わり、ドバイ到着後は長椅子で仮眠。
ボーディングタイムになってゲートに行ってみると──。
ん?
日本行きのフライトですよね?ここ。
というのも、ゲート近くで待ってる人は欧米人の若者ばかり。いったいどーなってるんだ??
ゲート横に表示されているフライトを確認してみたが間違ってない。
えっ、この方々全員日本行くんですかっ
機内に乗り込むと、エコノミークラスはほぼ欧米人。
おそろいの服を着ているとこを見ると団体さん(ボーイスカウト?)だね。しかし、この人数の多さったら。。。
私たちはリクライニングしても気を使わないで済むように一番後ろの席を取ってあり搭乗の際、エコノミークラスの先頭から最後列まで歩いたが、ほんと日本人が見当たらない、搭乗したの最後の方だったのに。。。
すると窓際の2シートのところに日本人発見。
あっ、往路で私の前列にいたご夫婦だ。帰りも一緒なんて奇遇。
しかし、団体さんを引率する人が席が足りないみたいで(そんなことあるのかな?)、ご夫婦は席を移動(多分、ビジネスに行ったね)。私たちも座席譲らなくていいのかなーなんて思ったけど、そのままでした(苦笑)
今回も飛行機のチケットは早めに予約したのだけど、日本に祝日着のフライトより火曜着のフライトのほうが普通は安いはずが逆だった。これが原因だったのかもね。
私たちは4列シートの右側の2シートに座ってたのだけど、お隣さんから「イヤホンの調子が悪いから使わないなら変えて。」とお願いされた。あまり英語ができないので「No」としか出てこず、いけずな感じになってしまったので、CAさんに言ったら変えてもらえるよと身振りを交えてお伝えを。無事、新しいイヤホンもらえてたので伝わってたね。
機内もすごかったけど、これは関空に着いてからの手荷物受取のとこでもすごかった。おそろいの大きなナイロンバッグが次々と出てきて、必死にピックアップしていた。逆に自分のスーツケースは見つけやすかったわ(笑)
入国審査終えて関空1Fに出ると、また別の団体さんに遭遇。
さすがに気になって何があるんだろ?とググってしまった。
どうやら4年に一度のボーイスカウトの大会が、今年は日本で行われるらしい。
翌日、妹が大阪でボーイスカウトの団体と思われる人々を見かけたというので、大会前に観光もしてるのかな?
大会は山口県の方らしいけど。。。
最後は旅とは関係ないネタで締めてしまいましたが、この辺で。。。。