goo blog サービス終了のお知らせ 

Diario di SARUMI

主に旅行記です。
たま~にブログ更新!?

内視鏡の検査受けてきました

2012-07-05 | Weblog

内視鏡の検査、大腸ファイバーを受けてきました。
今は終わってやれやれと言った感じ。お腹の張りがなかなかなくならないのでちょっと苦しいけど・・・。

事の始まりは慢性化された胃痛。
便秘がちな私は、会社の冷房でお腹が冷えても痛くなるだけでなかなか下したりできなくてお腹に空気だけが溜まってあとは胃痛。
いつもと同じ胃痛だと思って甘く見てたら、この胃痛がなかなか治らない。

先日、台風(4号だったか?)が接近した6/19。
会社から15時には退社するようにとの指示があり、その時にかかりつけ内科に行ってみた。
もう何日も痛くて、歩くとその振動で痛むし、息するのもやっとってくらい胃のあたりが張ってしまってて…。

で、私が長年胃痛だと思っていたのは、正式には胃ではなく腸なのだそうだ。胃が痛いというと体の中央、みぞおちのあたりを言うらしく、私はかなり左側が痛い。
とりあえず検査しましょってことで、検便をしたら潜血が…
まさかのまさかだった。あ~、まさに大殺界
一度、大腸検査しといたほうがいいよと勧めらる。
が、、、
7/12からオーストリア・イタリアへ旅行なんですけど?もう航空券も発券してしまってるし今さらキャンセルなんて考えられないっ
しかし、早い方がいいよということで、出来て1年と経たない某病院を紹介してもらう。この某病院は、自宅から徒歩5分とかからない総合病院。まだ出来立てなので、やってる科は非常に少ないんだけど、地域密着、そしてコンビニ感覚で検査を受けてもらえる、つまりはすぐに検査予約が取れるということ、最新の機械が入って、その機械を使う腕のいい先生が居るというのが売りの病院だ。

 会社を休むのを極力減らしたかったので、先週土曜日に某病院へ。
そして今日(翌週の木曜)に検査の予約を取ってもらった。
帰りに、検査前日と当日に飲む下剤をもらう。

検査前日は消化の悪い食べ物は食べちゃいけないってことで、朝から3食、病院指定の薬局で購入した検査食を食べる。
朝はおかゆとお味噌汁、昼はカロリーバー(ビスケット)2味×2枚と缶紅茶・リンゴゼリー。間食は食べても食べなくてもいいってことだったけど、楽団の練習前にいつも軽食を食べてるのでその代わりにと、小さなビスケット2枚とオレンジジュースの粉末をお湯に溶かしたやつを飲む。一緒にあめ湯もあったけどこちらは飲まず。
楽団の練習はお腹減りつつも頑張ってきました。
検査前日なので休んでもいいモンだけど、家に居て検査の心配ばっかして気が滅入ってもなんなんで…。
練習後は速攻帰宅して夕食。といっても、少しクルトンが入ったくらいのほぼ具なしのコーンスープ。これ飲み終わったら下剤を3錠。
ホントは夕食も早くに済ませて下剤も早めに飲むとよいらしいが、検査は15時からやし、前日の予定を病院に相談したら、22時半くらいに夕食食べて下剤飲んでも大丈夫ですとのことだった。
下剤の効きは人それぞれ。夜中にトイレに行く人もいるというが、私は明け方5時くらいからお腹が痛くなって7時くらいからぼちぼちお腹を下しだした。
9時には2リットルの腸内洗浄液(ニフレック)を飲み始めないとダメなのに、まだお腹を下してるし…。

予定通り9時にニフレックを飲み始める。たいていの人は1リットル飲んだ頃に最初の排便があると書いていたが、昨日の下剤が今頃効いてるので、飲み始めてすぐにトイレに行く始末。もうちょっと下剤を早く飲めばよかったかしら?
さて、ニフレックの味はというと、病院の先生やネットで調べて書いてあったとおり「ポカリスエット」の味。これを少しまずくした感じかしら?飲めなくはない。
とりあえず、「これはお酒なんだっ」と自分に暗示かけつつ(笑)、ちびりちびり飲む、2時間かけて飲めばよいので。

お腹下しだしてから異様に寒気がして、分厚いカーディガンを羽織り、大判で分厚いひざ掛けをかけてこらえる。
が、排便を促すには動いた方がいいとも言われてたので、時折家の中を歩いてみたりする。
1リットル飲んでもまだニフレックの効果が表れない、便意より先に尿意が来てトイレに行ってみると、腸内洗浄が始まりました
すでに下剤で出し尽くしてたのか、ニフレックを飲んでからはほぼ水状態。
1.5リットル目をコップ注いで飲んでると、寒気についで気分も悪くなる。飲もうとすると吐き気が… 「吐き気や寒さがある場合は医師に連絡を」と書いてあったし、だんだん飲むスピードが落ちてきて、どうあがいても2時間じゃ飲み切れないな~と思い、病院に電話してみることにしたが、一度は父に制されて頑張ってみる。が、結局ダメで病院へ電話。
1.5リットル強飲み干したことと、現在の便の状況を告げると、「もう飲まなくて大丈夫です。」と看護師さんより告げられた。
ホッ これで苦しみから解放か しかし、その後も何度もトイレに駆け込む。最終的には14時前までトイレに行ったかな。

シャワーを浴びてすっきりしてから病院へ。
病院へは一人で行くつもりだったのが、母が「(病院が)家の目の前だし、検査や結果聞くのに一人で行くモンじゃない。」と言われ、母に付き添われた。私の歳になって親同伴ってどうなんだろ?
今日は採血もお願いしていたため30分前には来るように言われてたので14時半に病院に着いた。
なんせこの病院は空き空きなので採血もすぐ終わり、そこから内視鏡検査のフロアへすぐに案内され、病院に来てから気合を入れる間もなく検査着に着替えさせられ、検査室へ。

大腸内視鏡検査は、検査より前処置(腸内洗浄)の方がツライと聞いていたし、体験者のブログとか色々読んでみても、カメラを入れる時に違和感を感じるが、あとはあまり辛くないと書いてあったが、私は辛くて辛くて仕方なかった。
私は小柄なせいか割とスリムな体の作りらしく、しかも腸が下がってて骨盤あたり(?)の狭い部分に詰め込まれててかなりの角度で腸が折れ曲がってるから、カメラが曲がり角を通る度に痛みを感じるのだそうだ。情けないことに何度も何度も「痛い、痛いっ」と言ってしまった。
横で看護師さんがその度に背中をさすってくれたり、「力抜いて呼吸整えましょう」と言ってくれんだけど、カメラ入れる前に打った胃腸の動きを止める薬の副作用で口はカラカラに乾燥して苦しいのよ~。
先生は検査を始める前に冗談なんかを言ってリラックスさせてくれたし、痛がると「ゴメンね~。」と言ってくれたりしたんだけど、最後までリラックスは出来ず。あまりモニターに映る自分の腸を見ることもできなかった。
「あともうすぐだからね。」と何度言われたことか。。。(たいてい15~20分くらいなのだが、後で母に聞くとかなり長くかかってたらしい、それだけ私の腸が複雑だったのか
しかし、最新の機械でやってこれだけ痛いのなら、通常の機械だったらもっと痛かったのかしら? それとも私が我慢弱いだけか?

検査後は、気分も悪くならなかったので横になって休むことなく、着替え後に母と先生の説明を受ける。
検査中にすでに私は聞いていたが、腸炎と小さいながらポリープ1個が見つかってしまった。
けど、「心配するようなものは出てきませんでしたんで、旅行も楽しんで行ってきてください。」と言われる。
来週から旅行に行くことは、かかりつけ内科の先生が紹介状に書いてくれてたそうだ。
大腸内視鏡検査はすぐに結果が出るから、旅行を控えてる私に勧めてくれたんだろうと言われた。
そっ、確かにすぐ分かるモンね。

一応今日見つかった腸炎とポリープは組織を採取して検査に出すことに。来週旅行に行っちゃってるので、結果は旅行後に聞きに来てくださいとのこと。
先生のお見立ては、「腸炎はなんてことない、まあ便秘がちの人がよくなるやつで、下痢を伴わないものであれば全然大丈夫。ポリープもかなり小さかったので、これが便潜血の原因とは考えにくい。なので潜血は腸炎の方からかな。」とのことでした。

検査は苦しかったけど、やってよかったと思うことにしよう。

-*-*-*- おまけ -*-*-*-
                                       
便潜血が見つかって落ち込んでた時、亡き愛猫ミルが夢に現れました。
私の手を甘噛みして私が痛がってる夢。
私は、ミルが励ましに来てくれたと思ったんやけど、母曰く、「しっかりしろっ」と出てきたんじゃないかと。
実際、ミルが闘病していた時のことを思い出し、私も頑張らないとと思えたし、もうなるようになれっと思い、検査を受ける覚悟もできたのかも


タックスフリーの払戻し

2012-04-14 | Weblog

昨年10月、イタリア旅行でフルラのバッグを購入。
タックスフリーの手続きをしたにも関わらず未だ払戻しがない
まあ、何事もスローテンポなイタリア。とはいえもう半年が経とうとしてますけど

数年前、妹にルイ・ヴィトンのバッグを頼まれて買って帰った時、やはり払戻しが遅かった。
幸い、日本にも会社があるグローバル・リファンド社だったので、確か3か月を過ぎた頃に電話して書類を確認してもらい、払戻しの処理をしていただいたのだが、今回はグローバル・リファンド社ではない。
イタリアは払戻しが遅いことは分かっているし以前のことがあるので、以降は姉のアドバイスもあり、払戻しは現地でキャッシュで受け取るようにしている。(ただ、こうなると長蛇の列に並ばなければならず、空港へはかなり早めに行く必要がある)
今回もキャッシュで受け取ろうとしたのだが、ローマの空港に私のタックスフリー会社のカウンターがなく、現地で払戻しが受けれなくて、仕方なく書類をポストに投函したのだ。

で、その結果、待ちぼうけ食らってます
意を決して、タックスフリー社にメールしてみた。ちなみに、初のイタリア語でのメールですっ
書く内容は、住所・氏名や書類番号など簡単なものだが、「まだ払戻しを受け取っていないので確認してください。」だとかいう文章はどうやって書くのか?
自信がないので辞書や翻訳サイトを駆使し(?)、メール分を作成。
念のため、控えの書類をデジカメで撮影したものを添付しておく、スキャナーないモンで…。
で、添付ファイルはパスワードをかける。
セキュリティーが厳しい会社に勤めているせいか、添付ファイルにパスワードかけるのは当たり前になっている。そしてパスワードは必ず別メールで送ること
「書類を電子メールで送ります。パスワードは後ほどお知らせします。」という文言もどう訳せばよいのやら。。。
出来上がったメール文。ちょっと胡散臭い文章になったけど、要はタックスフリー社に要点が伝わればよいわけで…。

ちなみにお買い上げ金額230ユーロで、払戻しは25ユーロ。
今のレートでは2,500円ってとこかしら?
少額ではあるけど、ここはしっかり受け取りたいので、ひと手間かけてみた。
はたして結果はどうなるでしょーか


ちょっと贅沢なお金の使い方

2011-05-21 | Weblog

今日は朝から市民バンドの依頼演奏があり、休みの日にも関わらず会社に行くのとさして変わらない時間に起きた。

10時に某所にお伺いし、45分頃には本番。
殆どウォーミングアップできてないままに約1時間演奏してきました。今日はラッパメンバーは少なかったのと、普通の体育館で音響はよくないところに、端の方に座ったため、自分の音とパーカッションくらいしか聞こえず、テンポ感ゼロ(← パーカッション聞こえてたのに

本番が終わり、楽器を倉庫に置きに行って、13時過ぎに解散。
今日は夕方に総会もあるので、それまで時間潰ししないといけない。近いから一度自宅に戻ってもよかったのだけど、たまには外でゆっくりもいいかと思い、スケジュールを立てて実行。

まずは昼食。
大丸に入ってる、栗原はるみプロデュースの「ゆとりの空間」というお店に行くことに。
以前、母とこのお店に入ったことあるのだけど、ランチではなくスイーツ食べに入っただけだったので、一度ゴハンも食べてみたいと思って。
お店に行くと、既に5組ほどのお客さんが待っていたので、名前を書き込んで暫し待つ。店先に待ってるお客さんがたくさん居たわりに、席に通し貰うまでそんなに時間かからなかった。
注文は、事前にHPでチェックしていた「揚げ鶏のねぎソース」(副菜・ごはん・味噌汁付き)にする。
我が家は、父が鶏肉が嫌い&母も好んで食べない、どちらかといえば嫌いなので、食卓に鶏肉が提供されることはほぼないので、このメニューは外でしか食べれない。
HPで見てた感じでは、そんなにボリュームがあるように思わなかったけど、実際食べるとかなりお腹いっぱいに。。。実は今朝、寝坊してパンを焼く時間がなく、コーヒーとビスケット2枚食べただけなので、かなりお腹は空いてたはずなのに…。次回から、お米を少なめにしてもらおっかな。。。
お腹いっぱいになったとはいえ、昼食代金1,260円は私にしたら贅沢なほう。(GWも贅沢ランチしたっけ?)

食後、1Fの靴売り場に行くと、セール品が並んでいたので見てみる。私の足22.0㎝の靴なんて、セール品ではほぼないし、長らく探している足首が止まるタイプの靴は、今シーズン流行じゃないとかで、どこ探してもないに等しい。あまり期待度はなく見てたら、22.5㎝でよさげなパンプスがあり、22がないか聞くと、
「このデザインは、もしかしたら22㎝の方でも履けるかもしれないので試してください。」
と店員さんに言われ履いてみると、前は少し余るものの、かかとはフィットしていい感じ。シルバーとと黒のどちらも22.5㎝があり、履かせてもらう。もう半額以下に下がってて、1足5,250円だったので、2足買っとく?と思ったが、デザインの関係で雨が降ると中に水が入り込みそうな感じだったので、持ってないシルバーのほうのみお買い上げ。黒は、ネットオークション(もちろん新品)で目をつけてる靴があるので、それ買ってもいいし…。

さて、お次は使い捨てコンタクトを買いに行く。
いつも行ってるお店で、今日は両目1ヶ月分を購入。使い捨ては、旅行&プチ旅行(屋外を歩き回る)時や、市民バンドのイベントがある時用。今日もこちらを使ってますが、在庫が5個くらいになってきたので、そろそろ買っておかねばと思って。某フリーペーパー持参で片目1ヶ月分が1,480円と、診察代が380円ほど。かなり安く付いた。

そして、お次はそごうへ。
ちょうどイトキンのセール開催中。イトキンは、私のお気に入りのブランドが多々ある。
セールも大々的で、いろんなブランドが揃っていて豊富である。一昨日、会社帰りに下見したときは、いろいろ買ってしまいそうって思ってたけど、今日は会場を何周もしてみたけど、それほど目ぼしいというか、買いたいと思える品に出会えず。何故だ?
とりあえず、半袖ブラウス1枚のみ購入。

買い物後は、映画館へ。
ここんとこ、ちょくちょく映画を見ているんだけど、たいていはレイトショー。
今日の映画館は、あまりメジャーな物は上映しないところだが、けっこういい作品が上映されている。
ここはレイトショーはおろか、平日もあまり遅い時間の上映がないので、見に来るなら休みの日しかない。
先ほど金券ショップで購入した前売り券(この映画館の前売りは1,500円する)を窓口に渡すと、整理券がもらえる。ここは座席指定ではなく、先着順に入場するシステムだ。
私は27番目だったけど、わりと見やすい席をゲットできた。

さて、今日見る映画「ジュリエットからの手紙」は…。
イタリアのヴェローナにあるジュリエットの生家が舞台の映画である。
ジュリエットの生家前には、彼女の銅像があって、それ(右胸だったか?)に触ると幸せな結婚が出来るなど言われている。そして、ジュリエット宛に恋の悩みなどの手紙を出すと、、ちゃんと返事が返ってくるのだ。ジュリエットの秘書と呼ばれる人たちが、手紙の返事を書いてくれます。日本語で書けば日本語で返事が来るそうです。
あらすじを見たい方はこちら
映画の感想は、、、
見た後、自分も幸せになれそうな感じがする、とてもほっこりする映画です。(恋っていいな~と思えたりもする)
ヴェローナ、もう一回行ってみたいな~~。10年前、ちゃんとジュリエットの銅像に触ったんだけど。。。もう一度トライすべき?

今回も舞台がイタリアなだけに、映画でちょいちょいイタリア語が出てくる。
先月見た、ジョニー・デップの「ツーリスト」もそうだったし、「アマルフィ女神の報酬」や、キャサリー・ゼタ・ジョーンズの「幸せのレシピ」や、「天使と悪魔」など、イタリアがらみの映画よく見てる気がする。。。少し聞き取れる言語が出てくると、なんか嬉しくなる私(意味はよく分からない場合が殆どですけど

映画見終えたらちょうど良い時間になり、その後は1時間少々総会に行って、その後は帰宅。このあと、別の映画館のレイトショーにも行けたんだけど、さすがに今日はお金使いすぎたので、大人しく家でゴハン食べた。

一気にお金使ったの、久々かも?

*** トップの写真 ***
「ゆとり空間」で食べた昼食 “ 揚げ鶏のねぎソース(副菜・ご飯・味噌汁付) ”


洋菓子展2011

2011-04-29 | Weblog

今年のGW。
日が近付くにつれ、あれやこれやと計画は立ててみたものの、結局、愛猫ミルが心配なのと、両親がミルを1日置きに病院へ連れて行って大変なところ、出かけるのも申し訳ない気がして、立てた計画は妄想旅行となった。

計画その1は。。。
夜行バスで岩国まで。早朝到着なので、近くのホテルで朝食バイキング(800円くらいだった)。その後、錦帯橋あたりをぶらぶら散策して、昼食も食べたりして、その後、某ホテルの温泉に入る。ここは、温泉の種類がたくさんあるので楽しめる。
時間があれば、広島に足伸ばしてお好み焼きを食べに行く。時間がない場合は、岩国で晩ご飯。
23時頃のバスで帰路へ。

計画その2は日帰りで近場へ。
Yahooでたまたま見つけた。比叡山の桜の開花がGWだということを。
以前から行ってみたかったので、ちょうど良い機会です。

計画その3、同じく近場へ。
奈良の明日香へ。誰かと行く場合は、イチゴ狩りなんかもプランに入れる。
一人の場合は、サイクリングしつつ史跡めぐり。長らく明日香へ行ってないしね。

上記、すぺてポシャリました(苦笑)

結局今日は、先日、近所の友達と電車で会ったときに、
「GWヒマしてたら連絡ちょうだいね。」
と言っておいたら、お誘いメールがあり、三宮~元町をぶらついてきた。

お昼は、以前神戸で勤めてた時、近くにあった「セントラル」へ。
ランチメニューには、パンの食べ放題がついてます。
本日、こちらを食しました。
 ↓  ↓  ↓

ハンバーグの上に半熟たまごが乗ってます&マッシュポテトと野菜数種

ここのパンはもちっとしてて美味しいので、ついつい食べすぎてしまい。。。
その後、近くの雑貨店 をのぞいたあと、元町商店街へ。
途中、近江の物産品が売ってあるお店で、ごぼう茶なるものを購入。
まあ、特殊なお茶なので、お値段はそこそこする。試飲させてもらったお味は「おっ、ごぼう」って感想(←そのままやんっ
1袋にティーパック30個入ってて、「(家族が飲まないかもやし)半分の量やったら買ったのに…。」と言ったところ、友達が「半分ずつする?」と言ってくれたので分けることに。
小分けのビニール袋を付けてもらい、さらにパックの口だけ店員さんにハサミで切ってもらった。

その後、乙仲通りの雑貨店と歩いてから三宮の方まで戻ってきて、そこから大丸まで歩く。
大丸で洋菓子展があり、そちらのケーキを食べたかったので、お腹減らしのため、ひたすら歩いたんやけど、気付けば4時間以上も歩いてた。

毎年行ってる洋菓子展。
昨年までは、8Fがイートインコーナーで9Fが展示場となっていたので、9Fのみにイートインコナーと展示場となってて、規模が小さくなってる。
まずは、ケーキを2個とドリンクを注文。
毎度のことながら迷う。かなり歩いたけど、さほどお腹減ってないのよね。
なのであっさり目のケーキをチョイス。


レモンタルトと、コーヒームースのケーキ

その後は、展示の方へ。
展示物の数がそれほど多くないので、ほぼ全てを写真に撮ることが出来た。
そしてコンテストもあったので、投票用紙に記入してきました。
ちなみに、私が選んだのは、こちらのケーキです。(AクラスとBクラスから1点)

 Aクラスより

 Bクラスより
 ↓ アップはこちら


見事な飴細工

 


帰りの電車で、こぼう茶の仕分け。
素手で触らないように、袋を逆さにして適当にビニール袋に移したんやけど、一発で15個ずつに分けれた。おっ、私スゴイかも?

それにしても今日はよく歩いたな~。計画その2やその3ではなかったけど、近場でも歩けるね。

*** トップの写真 ***
今公開中の映画「ラプンツェル」がお題のケーキ


一人旅──

2011-04-01 | Weblog

東日本大震災から三週間。
被災者ではない私にしてみれば、もうそんなに経ってたのかと思うけれど、当事者の方々はどうなのかな?日にちを数える余裕もないのだろうか。。。

かく言う私は、阪神淡路大震災を経験している。
あの時を思い出してみると──。
半壊だった我が家。使える部屋が限られてて、家族一緒の部屋で寝て、朝になって皆で起きて、震災関連のニュースを見ていたか。
お水汲みに行くのが日課。日が経ってやっと出来た自衛隊のお風呂に入りに行って、そして近所のスーパーへアルバイトに行く。
その繰り返しで、合間に就活もして…という感じだったか。いちいち震災から何日とは思ってなかったかも?

阪神淡路よりひどい被害の今回の震災。
あちこちで色んなことが自粛されている。
そんな時、旅行を考えるのは不謹慎なのかもしれないが、夏に行く海外旅行は年一回の楽しみだし、今回は航空券の予約もずいぶん前にお願いしたおかげで、今の時点で航空券ゲットできてるし…。
先日、旅行会社より、「燃油サーチャージが値上がるので、3月に発券しますか?(発券後のキャンセルはお金がかかる)」との連絡があったが、まだ先というのもあり、とりあえずは保留。
せっかく予約したし、今年度も今のところ半年(書面上は3ヶ月+3ヶ月)は仕事の契約もあるので、愛猫ミルさえ大丈夫なら旅立ちたいなと思い、会社帰りにちらっと本屋でガイドブックの立ち読みなんかしてみた。
周りには、同じく立ち読みする人たちが居た。旅行に行く人は行くんだな。
旅の予定は7月半ば。あまり自粛モードにしなくてもよいのかもな~。まだ迷ってます。

さて、予定では今回も一人旅。
今までは一人旅は気楽でいいと思っていたけれど、最近は少し寂しいな~と思うこともある。特にリゾート地などに行くと…。もちろん、誰かと行ったにしても、始終べったりというのはイヤだけど、適度に一緒に行動できるのならいいよな。残念ながら、一緒に旅行に行ってくれるような人はいませんけどね(苦笑)。
一人旅を寂しいと思い出すのは年取った証拠だわ

思えば、初めての一人旅は東北地方だった。
大河ドラマ「炎立つ」の影響で、奥州藤原氏ゆかりの地を訪ね歩いた。
それから年一回のペースで一人旅が始まる。最初の頃は、ずーっと東北地方に行っていた。
旅で出会った地元の方にとても親切にしていただいた記憶がよみがえる。
私が○○に行きたいと観光地の管理をしている人に尋ねると、
「徒歩では距離があって無理だから車貸してあげるよ。」
と言ってくれた。(免許持ってないから、車に乗れずで、結局行くの諦めたけど
また、駅で一人電車を待っていると、話しかけてきてくれたおばさん。
私が神戸から来ているというと、
「震災大変だったでしょう?」と言ってくれて、震災の体験談を話したっけ。そして別れ際にはお菓子まで頂いてしまい。。。
今、もしかしたら、彼女は被災者となっているかもしれない。
知り合いに被災者は居なかったけど、そういう意味でも居たというべきか…。


地震がなければ、溜めたマイレージで、東北旅行をしようかとも考えていた。
いつの日になるか分からないけど、よみがえった東北にも足を運べるといいな。
復興には相当な時間がかかるだろうけど、一日でも早い復興を