goo blog サービス終了のお知らせ 

PW4090の気ままな飛行機日記

当ブログはベースの伊丹空港を中心に撮影の様子や話題を紹介しています。
遠征をした際には遠征記も取り上げています。

シュトゥットガルト空港での撮影 その2

2015年05月10日 | 海外の空港
さて、本日も前回の続きよりドイツのシュトゥットガルト空港での撮影の様子をアップしていきたいと思います。

ブルーエアの到着後も続々と到着機がやって来ました。

こちらはルフトハンザのB735です。やけに前照灯が明るいですが、B8のようなHIDライトが搭載されているのですかね。

それにしてもLHのB3とは新鮮ですね~

次に降りてきたのはまたまたエアベルリンのボンQです。この機材は元々は韓国のチェジュ航空の機体だったようです。

とここで到着機と入れ替わるかのようにオーストリア航空のフォッカー70が出発して行きました。

先ほど到着したばかりのブルーエアにも早々搭乗客が乗り込んでいました。

オーストリアが離陸する前にまた到着機が。

降りてきたのはエアベルリンのB737-700でした。さすがにボンQばかりではありませんね。

そしてもう1機。

なんと降りてきたのはBAのA321が到着してきました。

BA自体KIXでも見ることができないのでこんな間近で見れて感激でした。

先ほどの2機が着陸した後ようやくオーストリアのフォッカーが上がっていきました。

ジャーマンウイングスのA320も出発。ジャーマンウイングスの機体のほとんどが元LHのお古の機体です。

続けてHOP!のERJも出発して行きました。やはりこの空港は大手、LCC関わらず到着~出発までのローテーションが早いように感じました。

そしてまた駐機している飛行機が減ってきたなと思ったその時、いい具合にKLMのERJが到着。
本当にいい流れです~

ということで本日はここまでです。シュトゥットガルト空港編はあと残り2回ぐらいでしょうかね。

シュトゥットガルト空港での撮影 その1

2015年05月02日 | 海外の空港

こんにちは。
さて、本日からはドイツのシュトゥットガルト空港での撮影の様子を何回かに分けてどんどん紹介していきたいなと思います。

まずは駐機していた機体達から。展望デッキへ行くと早速ドイツのルフトハンザ系列のLCCであるジャーマンウィングスがお出迎え。

次にKLMシティホッパーのフォッカー70です。CRJ並みの小型機ですがPBBのあるスポットに駐機しています。

KLMの隣にはオーストリア航空のフォッカー70が停まっていました。

オープンスポットにはジャーマンウィングスのほかにこちらもルフトハンザ系列の子会社であるユーロウィングスや

トルコのLCC?であるサンエクスプレスと

エアベルリンのボンQが駐機していました。どれも生では初めてみた航空会社ばかりだ。

とここで突然到着機が...


なんとデルタのB6がやってきました。小型機が多いこの空港でB6を見るとかなり大きく感じましたね。


続けてエアベルリンのボンQが到着。海外エアラインのボンQはとても新鮮でした。

その後先ほどのユーロウィングスが離陸していきました。

写真の通りこの空港は滑走路が展望デッキのあるターミナルからかなり離れているため離陸はどうしてもお腹になってしまいます。

続いてサンエクスプレスも離陸。

KLMのフォッカー70も出発していき、だんだん駐機している飛行機が少なくなってきた中...

また新たな到着機が!とてもいい流れです。こちらはHOP!という航空会社で、エールフランスの子会社のようですね。

そして白ベースのシンプルな塗装の航空会社が到着。

機体にはブルーエアーと書かれている。調べてみるとルーマニアの航空会社でした。機種はB734ですね。

ということで今回はここまでとしたいと思います。次回はこの続きを紹介していきたいと思います。

KIXから12時間の空の旅へ!

2015年04月24日 | 海外の空港
こんにちは。
本日からは以前の記事でも少し触れましたが3/27~4/3の間、父に同行して初めてドイツへ行ってきました。父の仕事がもちろん一番の目的なのですが、一部の日にドイツの地方空港にも連れて行ってもらい飛行機撮影をすることができました。なので今後はその撮影記を紹介していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
さて、そんな今回はKIX~FRA到着までの模様を紹介していきます。

まずは少し搭乗前に撮影した写真から。こちらはANAのB6スタアラです。KIXではお馴染みの機体ですね。

お次はキャセイのB7です。なんか短いなと思ったらB772でした。

TGのA380もすっかりKIXに馴染みましたね。

突然UAのB3が横切っていきました。グアムからの到着便ですね。最近はB738が多いです。

ではここで今回搭乗する便を紹介します。今回搭乗した便はフランクフルトまで直行で行くことができるルフトハンザのLH741に搭乗して12時間かけて行きます。

そして今回搭乗した機材はなんとびっくりスタアラ塗装のA343でした!まさかこんなスペマに乗ってフランクフルトへ行けるとは...


その後搭乗時間になり機内へ乗り込みました。

タキシング開始し、機内から見えた展望ホール。春休み中ということもあり人はまあまあいます。

そしてRW06エンドへ到着。先行機が離陸していきます。

そして予定通りKIXを離陸。12時間の長時間フライトの始まりだ。

高度をどんどん上げていき、あっという間にベルトサイン消灯。

ベルトサイン消灯後、早速ウェルカムサービスとして飲み物とスナック菓子が提供されました。


A343の安全のしおり。

その後1回目の機内食の時間がやって来ました。前菜はカレー風味のチキンサラダとそばで、主菜が鶏肉のソテーか牛肉のすきやきのどちらかを選べました。私は牛肉のすきやきを頂きました。卵が良いアクセントでとても美味しかったです。

機内消灯時に撮影したので見えにくいですが、前方の機内モニターです。機械は全面タッチパネルの最新のもので、非常に快適に操作できました。

時間は流れ、到着2時間前になって2回目の機内食が出てきました。2回目は主菜のみでハンバーグか豚肉味噌炒めのいずれかを選ぶことができました。ちなみに私はハンバーグを頂きました。こちらもとてもあったかい状態で配られ美味しかったです。ちなみに右にはパンと見えにくいですがストロベリームースが入っていました。プラスチックのフタを取って撮影すればよかったですね...

高度が下がっていき、ようやく地上が見えてきました。まもなくFRAの最終アプローチに入ります。

そして無事フランクフルト空港へ着陸しました。いや~12時間のフライトは本当に長かったですね。この日はかなり疲れました。

タキシング中にこんな機体が...どうやら訓練機のようですね。

しばらくタキシングが続きスポットへ到着しました。

ということで今回はここまでとします。



雨降りの仁川国際空港

2014年11月30日 | 海外の空港
こんにちは。
今回は私の兄がICNへ行った際に撮影してきた写真を紹介したいと思います。この日のICNはどうやら雨だったようで、コンデジなのでかなり撮影に苦戦したようです。

まずはKE。写真はA333ですね。しかし雨なので写真は画質も酷いです。まあ贅沢は言えませんね。

こちらはB4です。やはりジャンボは迫力ありますね。

証拠写真程度ですが、KEのB773ERの新しい特別塗装機です。私も見てみたいですが、日本では今のところ成田、中部、新千歳で目撃されているようですね。

続いてOZ。こちらはKIXにもよく飛来するB772ERです。




OZのA321 4連。最後の写真に写っている機体はわかりにくいですがスタアラ塗装ですね。

B6

A333

B772ER

さて、KEとOZ以外では...

韓国のLCC チェジュ航空です。というか後ろの沖止めされている機数が半端ないです(苦笑)

見たこと無い牽引車両?も写っていました。

TGのB773ER。

キャセイのA333。

こちらは見たことの無い航空会社です。

エアアジアXのスペマも写っていました。

最後はチェジュ航空と同じ韓国LCCのイースター航空です。KIXにも毎日来ている航空会社です。

ということで、兄が撮影してきた仁川国際空港の写真を紹介しました。
私もこの写真を見ているだけでまた海外エアラインに会いに遠征に行きたくなりました(笑)

フランクフルト国際空港 LufthansaではなくFanhansa!?

2014年06月23日 | 海外の空港

こんにちは。
さて、今回は最近、私の父がドイツのフランクフルト空港で撮影した写真をほんの少しだけブログのほうでも紹介したいと思います。
どうぞ気ままにご覧下さい

まずは、早速ではありますが、今話題のワールドカップ開催中の期間だけのLHの特別塗装機Fanhanzaです。

こちらも見えづらいですが、Fanhansa塗装というのがわかります。やはり本拠地は高い確率で会えるのだな~ということがわかりました。



LHのB4がこんなにいるとは・・・さすがフランクフルト空港ですね。私もぜひ一度訪れて、こんな光景を見てみたいです。

もちろん、B4以外にも日本には来ない機種もたくさん写っていました。

ということで簡単ではありましたが、ブログでの写真紹介はこれぐらいにさせて頂きます。
また後に、フライチームにてここで紹介した写真を含む他の写真も公開する予定ですので、またご覧になって頂けると幸いです。