2013年9月11日にメジャーデビューを果たした宮本佳林をエースとするJuice=Juice。それから2年で次のユニットがメジャーデビュー。Juice=Juiceと同じくハロプロ研修生から選抜されたメンバーで構成されたこぶしファクトリー。9月2日に「ドスコイ!ケンキョに!ダイタン/ラーメン大好き小泉さん/念には念」のトリプルA面シングルCDでメジャーデビュー。
Juice=Juiceはおしゃれでファンキーなかっこいい路線だけど、このこぶしファクトリーはどこかくせのある歌。デビュー曲がドスコイケンキョにダイタンとかなんか変。もしこれがJuice=Juiceのデビュー曲だったらと思うとヒヤとする。歌い方もこぶしはドスを聞かせたようなアイドルらしからぬ歌い方を多用する。ちょっとアイドルっぽくないかな。
でもそのくせというかあくがやみつきいになるね。ラーメン大好き小泉さんってのは、シャ乱Qのラーメン大好き小池さんのカバーだし、こぶしはBerryz工房の工房からファクトリーと名前をもらっているとおり、びえりBerryz魂を受け継いでいるということだけど、こぶしファクトリーはBerryz工房のコミカルな部分を、そしてまだメジャーデビュー前のつばきファクトリーはBerryzのかわいい部分をうけつぐのかな?つがきにはまだオリジナル曲がないのではやく聞きたいな。
ということで、先日発馬されたこぶしファクトリーの新曲を聞いてみてね。私の好きな部分はオチサビのドスコイケンキョにダイタンこいきだね!っていう早口でまくしたてるところ、そのリズムというかメロディーが、日本昔話のエンディング曲、でんぐりがえしでまた明日にどこか似ている。
あと、歌詞といい曲といい、つんっぽいなとおもったけど、作詞作曲はつんくじゃなくて、またもや謎の作詞作曲家、星部ショーという人。これはもしかしたらつんくと誰かスタッフの共同ペンネームかもしれないね。
こぶしファクトリー『ドスコイ!ケンキョにダイタン』(Magnolia Factory [Dosukoi! Humble but Bold]) (Promotion Edit)
Juice=Juiceはおしゃれでファンキーなかっこいい路線だけど、このこぶしファクトリーはどこかくせのある歌。デビュー曲がドスコイケンキョにダイタンとかなんか変。もしこれがJuice=Juiceのデビュー曲だったらと思うとヒヤとする。歌い方もこぶしはドスを聞かせたようなアイドルらしからぬ歌い方を多用する。ちょっとアイドルっぽくないかな。
でもそのくせというかあくがやみつきいになるね。ラーメン大好き小泉さんってのは、シャ乱Qのラーメン大好き小池さんのカバーだし、こぶしはBerryz工房の工房からファクトリーと名前をもらっているとおり、びえりBerryz魂を受け継いでいるということだけど、こぶしファクトリーはBerryz工房のコミカルな部分を、そしてまだメジャーデビュー前のつばきファクトリーはBerryzのかわいい部分をうけつぐのかな?つがきにはまだオリジナル曲がないのではやく聞きたいな。
ということで、先日発馬されたこぶしファクトリーの新曲を聞いてみてね。私の好きな部分はオチサビのドスコイケンキョにダイタンこいきだね!っていう早口でまくしたてるところ、そのリズムというかメロディーが、日本昔話のエンディング曲、でんぐりがえしでまた明日にどこか似ている。
あと、歌詞といい曲といい、つんっぽいなとおもったけど、作詞作曲はつんくじゃなくて、またもや謎の作詞作曲家、星部ショーという人。これはもしかしたらつんくと誰かスタッフの共同ペンネームかもしれないね。
こぶしファクトリー『ドスコイ!ケンキョにダイタン』(Magnolia Factory [Dosukoi! Humble but Bold]) (Promotion Edit)