クリエイティブビジネス論!~焼け跡に光を灯そう~

元コピーライター・境 治が、焼け跡になりつつあるこの国のクリエイティブ業界で、新たな理念を模索するブログなのだ!

ソーシャルとは、ぼくとあなたの関係のことだよ

2010-12-16 08:00:00 | メディアの現在未来
やっぱりね、12月は振り返るよね、この一年を。

そいで、この2010年はぼくにとってすごく特別な一年だったと思うんだな。

だって、ぼくはあなたと出会った。

あ、すんません、図々しく、あなたに対して「あなたと出会った」だなんて。でもね、確かにぼくとあなたは、出会ったんだよ。実際に会ったもんね、とか、Twitterでやりとりしてるもんね、っていう意味もある。あなたがそういう相手だったら、ぼくらは今年、出会ったよね。

でも、「いやぼくはいまたまたまこのブログを読みに来ただけでね」なーんていうあなたとも、やっぱりぼくは出会ったんだよ。だっていま、あなたはぼくの文章を読んでいる。間接的だけど、ぼくとあなたは対話しているんだよ。

ソーシャルメディアについて、このところ、いろんな人がいろんなことを言っている。いろんなソーシャル論を展開している。

でもぼくにとって、ソーシャル論はシンプルだ。「ぼくとあなたが出会うこと」それがソーシャルということだ。それでおしまいだ。そしてそこが素晴らしいじゃないか。

ぼくにとってこの2010年が特別だったのは、ぼくがソーシャルメディアでの活動を通じて、いままで出会えなかった人と出会ったからだ。すごい数の人と出会った。

もちろん、ブログは何年も前から書いていた。だからほんとうは何年も前から、何百人もの人と出会っていたのだろう。実際、ブログを通じてリアルで会った人だっているし、その中のひとりである@m_kaneko氏からTwitterを勧められたのだった。

そうしてTwitterをはじめて、セルフブランディングに目覚めて実名をさらし、さらにTwitterとこのブログを連携させた。そうすることによってブログがすごくアクティブになった。Twitterも騒がしくなった。相乗効果で、ぼくはほんとうにたくさんの人たちと”出会った”のだ。ブログだけの時期の”出会い”はおぼろげであやふやで、なかなか自覚できなかった。でもTwitterとの連携で、”出会い”がくっきりと形を帯びてきた。やがて、実際にお会いしたり、リアルで会わなくてもTweetで考え方を交わしたりするようになった。

そのことが、この上なく素晴らしいと思う。ものすごく価値があると思う。

これまでだと出会えなかった人たちと、出会ったこと。これからも出会うであろうこと。ソーシャルとは、それ以上でもそれ以下でもないと思う。

そこから先は、それぞれの問題で、ソーシャルメディアの役割はそこまでだ。そこから先は、出会ったぼくとあなたが、一緒に何をどうするかだ。

もちろん、一緒にあれをこうしよう、と盛り上がったことを実行する時、またソーシャルメディアを活用するのかもしれない。そうしたらまた新たな出会いがあるのだろう。そうやってどんどんどんどん、出会いが増殖していくのだ。

もう一回言うけど、ソーシャルメディアそれ自体に何か目標があるわけではないのだ。ソーシャルメディアは地球環境を維持するために生まれたわけではない。経済格差をなくすためのツールでもない。ただ、ぼくとあなたが出会うための装置なんだ。でも、いままでだと絶対に出会うことのなかった誰かと、出会える。そこがすごい。さらには、こうしてメッセージを発信していると、そのメッセージに反応してくれる。共感してくれる。”御意”とか言ってもらえる。そうすると、出会ったぼくとあなたとあの人やこの人は、非常に大まかなところでは意志共有できているんだ。近い問題意識を持っているんだ。

そんなゆるやかだけどでもつながっているコミュニティができている。そのことがありがたい。心強い。うれしい。

このブログを軸にできた、もやもやとしたコミュニティを、ぼくとあなたはどうしていこうか。それは、そうだな、正月休みの宿題にしようか。

その宿題に取りかかる前に、今年を振り返る作業をもう少し、大掃除あたりまではやっていこうかな・・・

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
メディア (higekuma3)
2010-12-17 04:13:43
そして、メディアは、
あなたと、わたしの間にあるもの。

だから、あなたとわたしの関係性において、
二人の同意のもとに、変貌するものです。

メディアを固定的に、とらえると、
破綻します。
良く考えると… (ozone2001)
2010-12-18 02:02:42
私自身は「常にアンテナ張り巡らしてるオモロい人」が多い「場所」を探し続けてるんですが、それが今はTwitterなのかなぁという感じです。
かつてはそれがパソ通(のフォーラムやBBS)であり、初期のインターネット(接続で利用できるNewsGroupやBBS)であった、というところです。
ソーシャルメディアについて (nanapon)
2010-12-19 19:14:18
境さん、こんばんは。はじめまして。
同じような業界で仕事しています。
いつもブログやtweetを拝見させていただいてますが、最近本当にソーシャルメディアについて考えさせられます。
「出会うこと、そしてこれを使って一緒に何かをすること。」
とてもシンプルで響きました。
遅れましたがこちらのブログで紹介させていただきましたのでご了承ください。ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
御意! (shige)
2010-12-31 12:25:22
白状すると境さんの”しゃべくりブログ”が
読む人を熱中させるのです。

結果”あんたとオイラの関係”がいつの間にか出来てしまう。
ソーシャルメディアとはこういう意思疎通をいうのだと言う説に合点が行きました。

来年は更にパワーアップして、
竜馬のようにメディア業界を”洗濯”して下さい!
ありがとうございます (sakaiosamu)
2010-12-31 12:55:20
shigeさん、いっぱいコメントありがとうございます。

”しゃべくりブログ”面白い言い方なので今後使わせていただきますね。

shigeさんはリアルではお会いしたことない方ですか?

すごくたくさんコメント書いていただいたので、知ってる方かなと。