T's Hobby Blog(Ver.3)

Since 2017 2.28

EGストライクL#7 「本年度最終作です」

2021年12月26日 | アーカイブ:1/144 ガンダムSEED

皆さんこんにちばんは。

 
えー、では今日はEGストライクの完成レビューになります!
 
 
ーツが少なめなんでサクッと作れるのがいいですねやっぱり…
 
頭部は角のフラッグ落とし&シャープ化をしました。あと顔はHGCEと違って後ハメが困難なので先に塗装やスミ入れをした上で合わせ目を消したりしています。
 
胴体は肩部分で合わせ目が出るので、これも先にフレームなどを塗装してから接着しています。これならマジでHGCEと同じで良かったのではないでしょうか…
 
腕は特に加工はしていません。
 
 
下半身は上からフロントスカートの分割、脚フレームを3分割しての後ハメ化、爪先などの肉抜き埋めを埋めたりしています。フレームの分割はHGCEと違ってふくらはぎのスラスターまで一体化してるのが地味に面倒ポイントですね。
 
背中も特に何もせず。
 
アーマーシュナイダーは刃を研いでシャープ化。HGCEはただのプラでしたがこちらはKPSでちょっとやりにくかったです(汗)
 
例のポーズ!
 
グーンと並べるならバズーカかディンの散弾銃とか持たせたいのですが、前者は手持ちながらまだ手付かずなので通常版が来たらその時改めて作ろうと思います。
 
ランチャーを持たせてバクゥ戦とか。これは特に不足するものもなく…(笑)
 
エールはまだまだライフルとシールドが借り物なので早く通常版が欲しい~!
 
IWSPを付けて昔の店頭PVであったソードカラミティ戦っぽく。これ覚えてる人どんくらいいるかな…
 
あとようやく発掘してきたのですが、かつてHJの付録にあったグランドスラムを持たせてみたり。ようやくまともな持ち主に巡り会えたか…?
 
まあ引っ張り出してきただけで全く加工なしなんで、バズーカ共々後日ちゃんと作ろうかと。
 
とはいえ流石にグリップが丸くて手の中で回転したり肩がHGCEよりは窮屈で動かしにくいので、両手で振り回すのはちょっと難しいかもです。
 
ルージュに持たせてみたり。そういえばガンダムベース限定のRGにはエールにグランドスラムというよく分からない組み合わせでしたね…というかあのグランドスラム自体もこの付録のやつにメッキを追加した代物なんで今から新品が欲しいとなるとあれを買うのが一番手っ取り早いか…?
 
ということで、EGストライクガンダム(ライトパッケージ版)でした。
 
HGCEがトントン拍子で進んだことで来年一発目の予定が今年最後の作品になった次第ですが、まあ早く作りたいのはそうだったから自分としては願ったりでしたね。
 
基本的にはHGCEに近い構造ということもあり、多少手順は変わるとはいえやってる事は微妙に似たかもしれませんね。脚と違って上半身は後ハメに優しくない構造でしたが。
 
通常版に関しては来月中旬発売という事なんで、ちゃんと買えたら来年一発目の制作物が終わり次第2つ目くらいの予定で行こうと思います。ちなみに来年最初の作品予定はこのまま猛烈になんかやりたいのが割り込まない限り既に決まっているので、正月のゴタゴタが終わったらやっていこうと思います。
 
~塗装ガイド~
ホワイト:つや消しホワイト+クールホワイト
ブルー:Mr.カラーとガイアカラーのコバルトブルーを6:4から7:3くらいで混ぜたもの+純色シアン
フレーム:セミグロスブラック+ニュートラルグレー
レッド:モンザレッド
イエロー:RLM04イエロー
目:RLM04イエロー+蛍光イエロー
額センサー:スカイブルー+蛍光ブルー
アーマーシュナイダー刃:明灰白色
 
さて、では今年のプラモ制作はこれで終了です!去年はギリギリまで粘ってましたが今回はだいぶ余裕のある終わり方でなによりでした(笑)
 
とはいえ次の作業は早くても恐らく1/4から再開予定なんで、その間だけメチャクチャ暇なのが辛いですね…例年通り奈良で過ごすとなると向こうにまともな制作環境もありませんしね。ほんと日にちはあっても中途半端でプラモに優しくない…
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« EGストライクL#6 「もういく... | トップ | 「極寒仕事納め」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アーカイブ:1/144 ガンダムSEED」カテゴリの最新記事