T's Hobby Blog(Ver.3)

Since 2017 2.28

HGCEストライク#8 「あと一つやるよ」

2021年12月18日 | アーカイブ:1/144 ガンダムSEED

皆さんこんにちばんは。

 
えー、今日はHGCEストライクの完成レビューになります!
 
今回は次に控えているEGと差別化するため再生機カラーにしました。
 
頭部はヘルメットの合わせ目消しのために顔を後ハメ化しました。角もフラッグを落としてシャープにしています。
 
腕は合わせ目などが出ないので全て無加工です。
 
下半身はフロントスカートの分割、スネ部分の後ハメ化と合わせ目消し、爪先の肉抜き埋めをしました。本体の加工ポイントの大半がここに集中しています。
 
背中も特に弄るような事はしていません。
 
アーマーシュナイダーは刃先を削ってシャープにしました。
 
エールストライク状態で。本体とシールドはロービジですがエールは他との共通化のため普通の明るい色にしています 。
 
ビームライフルは合わせ目を消しました。センサーは水色に塗ってるのですが目立たないですね…
 
シールドは普通に塗っただけです。ただパッケージ写真では裏は真っ白だったようだったのでここはジョイント周りだけグレーで塗っています。
 
エールストライカーはスラスターポッドを翼の後ハメ化&関節のポリキャップ化した上で中央の白いブロック共々合わせ目を消し、翼類のフラッグを落とすなど加工ポイントが多いです。
 
ビームサーベルは無加工なんですが。うっかりグリップを本体と同じグレーで塗るポカをやったので後日塗り直します。
 
出撃直後っぽく。
 
例のポーズで。
 
エールの翼が大きいとアクションさせた時に生えますねやっぱり。
 
かつてはアーマーシュナイダーが無くて自作もしたくらいですが、ここに来て急に我が家にたくさんやってきました…(汗)
 
EGルージュにも装備させてみる。素組みの時にユルかったのはどうもランチャーかソードの軸が少し太く付け外しをした結果穴が僅かに削れて緩んだのが原因っぽかったみたいでしたが、ジョイントに厚めの塗装をしてやったところ全然問題なくなりました。まあストライカーの方を調整してやった方が良いんでしょうね~
 
ということで、HGCEストライクガンダムでした。
 
EGのオマケのつもりで作ってみたものの、なんやかんやで素性が劣悪ではないということもあって作ってて楽しかったですね。
 
前作ゾリディアでは大改造をやる都合もあってダラダラしてましたが、今回は気合いを入れて大急ぎで作業を進めて早めに完成させてみました。というか年内最後の作品のつもりが普通にやっていても中途半端な時期に終わるのに気付いてならばさっさと仕上げて年内にEGも作ってやるという方向にシフトしたのが強いんですがね(笑)
 
~塗装ガイド~
本体ホワイト:つや消しホワイト+クールホワイト+ネービーブルー少量
本体レッド:モンザレッド+純色シアン少量
胸部などブルー:ウルトラブルー+純色マゼンタ少量+セミグロスブラック少量
フレーム:ニュートラルグレー+セミグロスブラック
本体イエロー:オレンジイエロー
目:オレンジイエロー+蛍光イエロー
額・ライフルのセンサー:スカイブルー+蛍光ブルー
ビームライフル:ネービーブルー
エール黒部分:セミグロスブラック+あずき色ごく少量
エール赤部分:モンザレッド
エール中央ブロック:つや消しホワイト+クールホワイト
スラスターポッドのダクト:RLM04イエロー
 
さて、では次回から速攻でEGストライクをやっていきますよ!次こそ年内最後の作品の予定です…たぶん(汗)
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« HGCEストライク#7 「急いで仕... | トップ | EGストライクL#1 「最後の奴... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アーカイブ:1/144 ガンダムSEED」カテゴリの最新記事