goo blog サービス終了のお知らせ 

AYUKO Soul Quest. "スピってるがフィジってる"

元気になってくれ。
自分にときめいてくれ。
そして愛を見つけてくれ。

人間だもの!

2020年12月10日 | 生きていると
相田みつおさんの言葉ですけれど。


皆さん、おはようございます。
今日は朝から書いています。


以下は昨日、ある人が言っていた言葉なのですがね。


Forgive yourself being human.
「自分が人間であることを許しなさい。」

それに続くのが、

You are not perfect.
And you will never be perfect.
「あなたは完璧ではないし、
決して完璧になることはない。:


私、Forgive yourself being humanに、
なんだかガツンと来たのでです。
このような言い回し、というのかしら、
こんな風に表現されてるのを初めて聞きました。


だって、

FORGIVE(許す)よ!!!


そして、なんだかすごくホッとしたのです。
肩の力が抜けたいうか。
その「許す」という言葉が強烈だったのでしょうね。

自分を許す、というのはよく聞くけれど、
「自分が人間であること」を許す、って
自分、自分の生、全部ひっくるめて
ごそっと許すという感じがするのです。


そうか。
私は人間だ。
人間だもの。

完璧じゃない。
完璧になることはない。

だって、
人間だもの。

・・・ってことか。


私たちの本質は魂で、
魂は完璧なんだ。
けれど、肉体を持って、
この地球に降り立ったってことは、
「完璧」では決して分からない、
いろんなことを体験するためなんだな、きっと。


魂が自分の本質で、
人間の姿の自分はその「アバター」で・・・
「魂磨きのために冒険してこい!」と
そのアバターを地球に送り込む・・・

まさに

真剣勝負のRPG!!!

(という私はゲームやったことない)


完璧では決して分からないことを
人間として体験して、
完璧ではない人間を体験しながら
自分の完璧な本質(魂)を思い出す・・・


って、
なんじゃこりゃ!!!





人間の私と
魂の私の 戯れ
まるで

その二つが
くるくると
螺旋を描きながら
踊るように
混ざり合いながら
天に向かう

不恰好で美しく
情けなくて愛おしく

許してもいいじゃないか
ほんのいっときの戯れを
生がほとばしる戯れを

弱々しさの中から強さが
悲しみの中から喜びが
怖れの中から優しさが

相反するものたちが
戯れの中で溶け合い
魂の私と
人間の私が
ひとつになる






Enjoy your soul quest...!





*このブログのカテゴリー「プロフィール」からも行けますが、
ご興味のある方は、ここから!も↓
歌手AYUKO SAITOのプロフィール
















こじんまりしちゃぁいけないよ。

2020年12月09日 | 自分を変える、どう変える
こじんまりする、
というのは人と比べて、ではないですよ。

皆さん、こんにちは。
どうぞ、どうぞ、いらっしゃいませ。

こじんまりする、というのは・・・
自分の中に色々な自分のバージョンがあるとして、
じゃあ、バージョンが1〜10まであったとしたら、
3ばっかり使ってます、
という感じなのではないかと思います。

3が他のバージョンと比べて悪いとか、
劣ってるとかではなくて、
他の9つのバージョンも使って
それらもお披露目しないと勿体ないじゃないか!

と、今朝気づいた、というお話を
今日は皆さんとシェアできたらと思います。

gooblogをやっていらっしゃる方はご存知のとおり、
自分の「編集ページ」のところに行くと、
最近どの投稿にアクセスされたかが分かります。

いつもはトップの投稿と、
その二つ三つ前くらいまで投稿へのアクセスが主なのですが
(たまに結構前まで読んでくださる方がいらして、
とても嬉しく思っております。ありがとうございます。)
昨日、今日と「男性について、のあれこれ」というカテゴリーに
わざわざ赴いてくださった方がいらっしゃいました。


「男性について、のあれこれ」には、
先月11/23から「ちゃんとブログ活動をする!」と決めた、
ずっと前の投稿のものが入っているのです。


そこへアクセスされたので「!!!」(びっくり&ギャギャギャ)、
私も行って改めて読んでみました。

するとそこには・・・
最近めっきり外に出ていなかった
別のバージョンの私が!


何がSoul Questだ!
何がDeepだ!
と突っ込みたくなるような
超主観的、つまり「私好み」に偏った世界が
展開されているではないですか。

しかも、「です、ます」とではなくて、
「だ、である。」みたいなのにしちゃったりして。

でね、
「オモロイ!」と思ったのですよ。
「オモロイ私」がそこにいた。。。
(皆さんが読んでオモロイと思うわれるかはミステリー)


そこでハッとしたのです。

私ってば、
ここ最近ずっと「バージョン3」しか
使ってなかったんじゃない?と。
(3、というのは例えね、例え。
最近これがキーナンバーなのです、私にとって。)

そうか・・・
どおりでここのところ
「なんか自分がつまんない」と思っていたんだ、
これだったか!!!!

まさにAwakening! (目醒め!)


私・・・「こじんまり」しちゃってたんだわ。
そりゃ、いかん!つまんない!
他の9個のバージョンが泣いている!

この大いなる目醒めについて、
みんなに話さないと、急げ急げ!ってなもんで。


こじんまりしている時は、
なんせこじんまりしていて
ある意味心地いいので
気づかないのです。

だけど、どうもそんな心地よさが薄れてきて
「なんか、つまんな〜〜〜い!となってくると、
他のバージョンが泣いているサインと思われます。


皆さんは最近はいかがでしょうか?
もし、なんか毎日がつまんな〜〜い!という方、
これはあなたの別バージョンをお披露目する機会到来!!!
その子たちを表に出して、活躍させてあげて!!!


そして、もう一つ気づいたのは、
つまんない、って思う時って、
外側の出来事のせいではないんじゃないか、ってことです。
自分が同じバージョンのままだから、外側も同じ。
別のバージョンを使おうとなれば、
外側も変える、変わるでしょ?


埃かぶっちゃってるバージョンとかな〜い?

いつもの「肩書き(バージョン)」を外してみるのです!
そうすると、急に自由〜〜になって、
我慢して泣いてた他のバージョンたちが飛び出してきて
「私、私〜〜!」「俺、俺〜〜!」(←詐欺じゃない)
「ボク、ボク〜〜!」ってな感じで、
感動の再会よ!


全てのバージョンが「私」という一つ。
そして、そのバージョンは10どころではなくて、
多分、無限。ふふふ。


そして、別のバージョンを誰かに見せることは
勇気がいるかもしれない。怖いかもしれない。
でも、思うのですよ、
あなたを愛してる人はあなたのあるバージョンを愛しているのではなくて、
「あなた」を愛してるの。
だから、どんどん自由になっていいのです!


ね、こじんまりちゃぁいけないよ。




(私も、全然Deepじゃないオモロくて偏った私をお披露目しようかな、ドキドキ)

Enjoy your soul quest!







*このブログのカテゴリー「プロフィール」からも行けますが、
ご興味のある方は、ここから!も↓
歌手AYUKO SAITOのプロフィール










言葉で愛を伝える

2020年12月07日 | 人との関わり(愛とか)
言葉というのは、
すごい力を持っている、
と、同時に、
その力が全く及ばない時もある、
不思議なモノだなあと思います。

今日は、言葉が「持っている」力の方のお話を。


私たち人間にとって、
言葉というのは、
人との対話において、
最も直接的に働くツールだと思います。


言葉で愛を伝えることもできれば
言葉で傷つけることもできます。


言葉で愛を伝える・・・
それはロマンスに限らないことで、
例えば「ありがとう」とか、
「その服、とっても素敵!似合ってる!」
とか、相手の心がフワッと優しくなるような、
嬉しくなるような、そんなことです。
そんな時、言う方も同じ気持ちになる。

これらは、
言葉を使ってあげないと、
決して伝わらないのです。

私たちはしばしば、
恥ずかしかったり、怖かったりして、
伝えたら、相手も自分も素敵な気持ちになる言葉を言うチャンスを
逃していないでしょうか。

それってなんて勿体ない!


「あなた」の心の中から選んで拾う言葉だからこそ、
同じ言語、同じ言葉でも、
相手の心に温かく響くのです。
そして、それはあなたらしいチョイスでいい、
けれど、できるだけ相手に分かりやすく伝わる言葉。


どうでしょう。
今日は、あなたの心のお花畑から、
どなたかに言葉のお花を贈ってはいかがでしょう。
ゴージャスな花束ではなくていいのです。
ささやかな、優しい愛らしい一本でいい。


もし。
誰かに謝りたい、だけど・・・勇気がない、という方。
その方はあなたにとって大切な人ですか?
では、勇気を出しましょ!


一言でいいんです。


後は、あなたが心の中から放った
その一言の言葉の響きが、
必ずその方の心の中で響いてくれます。




がんばれ。









*このブログのカテゴリー「プロフィール」からも行けますが、
ご興味のある方は、ここから!も↓
歌手AYUKO SAITOのプロフィール

自分の「シンボル」を設定してみる!

2020年12月06日 | 自分を変える、どう変える
皆さん、こんにちは。

サイン、ってありますよね。

「サイン、くださ〜〜い!」のサインではなくて、
徴候とか、目印みたいな意味でのサイン。

例えば、ラッキー7なんてあります。
7のゾロ目を見たらラッキー!というような。


さて、
今日の「自分のシンボルを設定してみる」は
それを見て、ラッキー!でも、もちろんいいのですが、
迷っている時、どうしようと不安な時、
これでいいのかな、と思っている時、
自分の背中を「それでOK!」と後押ししてくれるような
シンボルを設定してみよう、というお話。


ラッキー7と同様、そのシンボルが現れる時は
宇宙からのサインですからね(と、私は思ってる)、
それがいつどこでどんな形で現れるか、分からない。
でもゲーム感覚で設定してみる。
面白いこと、びっくりすることが起こるかも?


というのは、
私もある時、自分のシンボルを試しに設定してみて、
それが「あ!」みたいな形で現れたりして、
勝手に励まされたりして(ここは思い切って騙されてみる)
元気が出たりしたのです。


私がこういうことをするのはね、
その方が生きてて面白いから。
「あり得ません!」と最初から扉を閉めてるよりも、
開けておく方がずっと世界が広がる。
20代の時にそう決めたのです。「決めつけない!」って。



で、私のシンボルはというと・・・


蝶々です!


蝶々というのは「変容」のシンボルとされていて、
ちょっと前のブログ「生きてる理由?」でも最後の方に出てきましたけれど、
私にとってこの世で生きることとは、
ひたすらサナギを脱いで蝶々に変身・変容してゆく、
裸になってゆく、真の自分に近づいてゆく、
肉体を持ちながらも、この上なく軽く、この上なく自由、この上なく美しく・・・
というのを何度も何度も繰り返してゆく・・・
サナギを脱ぐ時は痛みを伴うけれど、それでもやって行く!
というものだ。
・・・と、つい最近決めた!


秋に入っていった頃に確か、
「私のシンボルは蝶々にしよう!」と決めた後、
その頃は色々悩むことも多く、
「これで良いのだろうか」なんて毎日思っていました。
そんな時、道を歩いていると、
ふと蝶々が飛んでいくことが何度かありましてね。
その度に「大丈夫。大丈夫。私は今変わろうとしてるんだ」って
思えたのです。

蝶々と言っても、本物でない時もあるのですよ!
それはある朝、近くの公園のベンチに座って
「なんだかなあ」とボーッと座っている時、
(どんだけ悩んでるんだ、笑)
ちょうど近くで親子が遊んでいたのですが、
女の子がこっちを向くと、
なんと大きな蝶々の絵が描いてあるTシャツを着ていました。

うわ〜〜〜〜!
こういう手もあったか!

恐るべし、宇宙!


私は「助けがほしい」と思ってる時、
アンテナを立てておくのです。
キョロキョロする必要はなくて、
とりあえず、アンテナを立てておく。
忘れてしまっていいのです

すると、ふとした時にシンボルが
意外な時に、意外なところから現れたりするのです。
そして、そうか今の私で0K、
ちゃんと行くべき方向に向かっているのだな、
と勇気づけられます。

アンテナを立てたつもりはない時に、ふいに現れる時もあります。
そんな時は、むむ?何か気づくべきことがあるのだろうか?
と自分に問うてみます。
すると、「ああ〜〜、アレのことですね」と
自分がスルーしていた痛いところを突かれたりするのです。
(恐るべし、宇宙!再び)


な〜んていうのが、
私にとってのシンボルのお話。



どうでしょう?
あなただけのシンボル。
ちょっと面白そう!と思った方、
是非、試してみてください。

どんなシンボルにしよう?と
色々考えるのもまた楽し。
なんでもいいのです。生き物でなくてもいいのですよ。

あなたにとって意味のあるものが良いと思います。
昔から大好きなもの、心ときめくもの・・・
縁があるなあ、と思うもの・・・
あなたに元気をくれるもの。


それをお守りとして身につけたりして、
ガールズワールド全開に見えるかもしれませんが
もちろん男性諸君も、是非!


なんでもやってみないと分かりません。
どんな年齢でも、男女問わず、
まだ閉じている扉があるのなら、開けてみる!
すると・・・・?



うふふのふ。



Enjoy your soul quest!