goo blog サービス終了のお知らせ 

AYUKO Soul Quest. "スピってるがフィジってる"

元気になってくれ。
自分にときめいてくれ。
そして愛を見つけてくれ。

愛と希望と勇気の日

2025年01月14日 | 自分を変える、どう変える
うちの車は(今はみんなそうなのかしら?)
その日最初にエンジンをかけると
ご丁寧に「今日は〇〇の日」とアナウンスしてくれる。

午後、神社&お買い物に行こうと
車のエンジンをかけますと、


「今日は愛と希望と勇気の日です。」


と言うではありませんか。

あまりにもベタでその時は笑ってしまったのですがね。


少しして、その「愛と希望と勇気」について考えたのです。



愛を選んだ時に、
私はそれは自分への愛だと思うのですが、
そこに希望や夢が芽生える。
そして、愛があるからこそ、
それらを叶えるために、
勇気を出して行動する。



LOVE always comes first.
(愛がいつも必ず最初に来る)



愛から始まり、
自分の本当の夢や希望に気づき、
勇気を持って叶える。



私は今、その真っ最中にいます。



今年に入ってから、
「お片付け」というキーワードが
あちこちから聞こえました。



最初は何のことだか
分かりませんでした。


それでも、
日が経つにつれて、
自分が片付けなければならないこと、
お掃除をしなければならない理由が、
クリアになってきました。


私はお片付けをして、
見つけなければならないものがある。


それは物理的なお片付けから発見される、
私の内に眠ったまま、
私がとうに忘れてしまった何か、
何かとても大切なもの、
そのような気がしています。



私がとうに忘れてしまった何か・・・は、
小さい頃の少女であった私が持っているはずです。


ですが、
小さい頃からあまりにも多くのものを背負い、
いつの間にか、「無いもの」となってしまった何か。


50年以上もの時が流れて、
これから私は「伏線回収」をするのだと思います。


あちこちに、
その宝のありかのヒントは散りばめられていたはず。
でも、気づくことができなかった。


満を持して、
多分、今度こそ私はそれを見つるチャンスを
今、授かっている。


いや、
見つけなければ、この先はもうない。



私が、本当に本当にやりたかったこと。
本当に本当に叶えたかったこと。


お片付けをすることで、
これまでのガラクタを、
もうこの先はいらない、古い何かを一掃して、


残ったものが、
私の本当の姿であり、
少女の頃から、心からずっとずっと願っていた、
「本当の夢」なのだと思います。



ですので、
愛と希望と勇気を持って、
私は前進するのです。



Soul Song(魂の歌)というものがあるそうです。
今のあなたの魂を震えさせてくれる歌はなんでしょう。


私にこんな歌が、宇宙やスピリットの采配で届きました。
(と思うほど、不思議で、且つ完璧なタイミングだったのです。)



この曲は以前から知っていましたが、
歌詞をちゃんと知らなかったのです。


メロディーは優しく、まるで子守唄のような響きです。



"The Rainbow Connection"

Why are there so many
Songs about rainbows
And what's on the other side?
Rainbows are visions
But only illusions
And rainbows have nothing to hide

どうして 虹やあちら側の世界の歌が
こんなにもあるのだろう
虹はただの光景で ただの幻で
それ以外 何か隠されているものなんてない


So we've been told and some choose to believe it
I know they're wrong, wait and see
Someday we'll find it
The rainbow connection
The lovers, the dreamers and me

そうやって 私たちは教えられて
ある人たちはそれを信じて
けれど 彼らは間違ってるって分かる
まあ 見ててよ
いつの日か 私たちは見つけるんだから
虹が繋げてくれてるって証拠
恋人たち 夢見る者たち そして 私



Who said that every wish
Would be heard and answered
When wished on the morning star?
Somebody thought of that
And someone believed it
Look what it's done so far

朝の星に願いをかけると
必ず聞き届けられ 叶えられるって
誰が言ったの?
誰かがそれを思いついて
そして 誰かがそれを信じた
それでどうなったと思う?



What's so amazing that keeps us stargazing
And what do we think we might see?
Someday we'll find it
The rainbow connection
The lovers, the dreamers and me
See upcoming country shows
Get tickets for your favorite artists

私たちが星を見ずにはいられなくする
素晴らしいものって?
そして そこに私たちは何を見ると思う?
いつの日か 私たちは見つけるんだから
虹が繋げてくれてるって証拠
恋人たち 夢見る者たち そして 私



All of us under its spell
We know that it's probably magic

私たちは皆 その呪文にかけられているの
「多分それは魔法」って 知ってる


Have you been half asleep
And have you heard voices?
I've heard them calling my name
Is this the sweet sound
That calls the young sailors?
The voice might be one and the same

半分眠っているような時に
声を聞いたことはない?
私は 自分の名前を呼んでるのを聞いたことがあるわ
これって 若い船乗りたちを呼ぶ 優しい声?
もしかしたら 同じ声かもしれない


I've heard it too many times to ignore it
It's something that I'm supposed to be
Someday we'll find it
The rainbow connection
The lovers, the dreamers and me

あまりに何度も聞いたから 無視してた
それは 私がなるべくしてなる何か
いつの日か 私たちは見つけるんだから
虹が繋げてくれてるって証拠
恋人たち 夢見る者たち そして 私



元々はアメリカの「The Muppet Movie」のメインキャラクー、カエルのカーミットが
歌ったものです。(たくさんのアーティストがカバーしています)



私に届けられたのは、
私の好きなカナダのジャズ・シンガー、Diana Pantonによるもの。
彼女の声は本当にSweetです。



是非、お聞きになってみてください。



この曲を改めて、
歌詞を見ながら聞いた時、
とめどなく涙が溢れるのでした。


遠い昔に置いてきてしまった私が
泣いたのだと思います。



さあ、ちゃ〜んと迎えに行きますよ!
待ってて!




皆さんが、
自分への愛に目覚めた時、
そこにどんな夢と希望を見つけるでしょうか。
そして それを叶えるために
どんな勇気が必要でしょうか。




そうそう。


今日は満月です。





昨年末のLIVEをYoutubeで公開しております。
是非とも、ご覧くださいませ。







2024年7月29日に『AYUKO & Fukubatch』の1st シングルが配信スタートしました!
Ambient&Healingな優しい世界です。
これもまた、私の心地良いheart beat & rhythm です。
是非、お聴きになってみてください😊

It

It

Single • 2024 • 1 Song • 3 mins

TuneCore Japan

 

Lyrics/Vocals : AYUKO Soul Quest.
https://www.ayukosaito.com
Composed : Arranged : Fukubatch
http://fukubatchmusic.com
Mastering : Masato Morisaki at Artisans Mastering
(TinyVoice, Production)
https://artisansmastering.com





<AYUKO Soul Quest.プロフィール!>
*落ち着くまで何かと改訂されます(いつ落ち着くのか?!)

AYUKO 歌手
Sweet SoulなLIVEを展開中。
音楽・歌・言葉を通して皆さんにLoveを大盤振る舞い!
大好評ブログ"スピってるがフィジってる”



<AYUkO Soul Quest.の詳しいことについてはオフィシャル・ページへ!>
https://www.ayukosaito.com



<聴くブログ!?>
「Soul Quest Sound Blog」という
ラジオなようなものを勝手に作って展開しております!
このブログの調子が、そのまんま私のトークと音楽で展開されています。
このブログのカテゴリー「Sound Blog」から是非どうぞ!
クリックしてすぐに聴けるようになっています。



Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/
X: https://x.com/AyukoSaito

↓Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCZiH2XUoIk7XVpWLuowKDUA
こちらは準備中!

新年 そしてFreedom!

2025年01月05日 | 自分を変える、どう変える
少し遅れてしまいましたが、
皆様、
新年 明けましておめでとうございます。


昨年もたっくさんの方々に
このブログを読んでいただきました。
フォロワー0人だけど、笑、
「こっそりファン」?の皆様に私は支えられています。
本当にありがとうございます。


インターネットの向こう側。
姿は見えないけれど、
「ああ、誰かがいてくれてる」と思うと、
それは大きな励みであり、
幸せなことであります。


今年も
我が人生の珍道中、
こっそり見守ってやってくださいませ。





昨年末、12月29日のLIVEは
とんでもなく年末であったのにも関わらず、
足を運んでくださった皆様には
心から感謝いたします。



今回は「Sweet Soul Dreams」と題して、
ハードな攻めてる系(笑)はお休みしまして、
ガーリーでフェミニンな楽曲を選びました。
Jazzから始まり、オリジナルも含めて
Hip HopJazz, サティーのジムノペディーをモチーフにしたもの、
Pop Rock、Funk Rock...
アンコールでは初めて松田聖子さんの楽曲をLIVEで歌いました。



セットリストはこんな感じです

Stairway To The Stars (Jazz Ballad)
Recipe For Love by Harry Connick Jr. (Swing Jazz)
Brand New by AYUKO (Hip Hop feel)
Aphrodite by AYUKO (Hip Hop Jazz)
Your Body and Soul by AYUKO (R&B ballad)
月の光 by ドビュッシー (二本柳一明 Piano solo)
Enchanted by AYUKO (サティー「ジムノペディー」)
Someone To Call My Lover by Janet Jackson
Call Me "Baby" by AYUKO (Rock)
This Crazy and Beautiful World by AYUKO (Funk Rock)

アンコール
Sweet Memories by 松田聖子
Happy Happy by AYUKO (Reggae)



そういえば、
LIVEのセットリストを紹介するのは
初めてだわ。

いつもほとんどが英語の歌のですが、
必ず1曲は日本語の歌を入れると決めています。
今回はアンコール2曲を日本語にしました。



とんでもなく年末な日に、
集まってくださった皆様。
ステージから皆さんのお顔を見ると、
最初は緊張し、しれ〜〜〜っと歌詞を間違えたり(笑)、
表情を伺っては「楽しんでいただけているのだろうか」と
不安になったり、
セットリストはこれで良かったのか、とか、
色々頭の中をぐるぐる回ったりするのですが、
それでもLIVEが進行してゆくうちに、
ほぐれてきまして、
「私ができることは、私であることだけだ」となりますと、
変な緊張も、変な思い込みもどうでもよくなりまして、
あとは最後までやり切る、それだけになります。


そもそも。
LIVEにおいては、
それを続けてゆくことにおいて
決して「完璧」というものに到達などせず、
それは多分「シナリオがない」からだと思います。


セットリストは物語のあらすじのようなもので、
用意しておいたMCも、場の空気によって変えた方がいいこともある。
忘れちゃうこともある、笑。
反対に、急に何かを思いついたりする。


あらすじはあるけど、シナリオはない。


逆にシナリオに囚われすぎると、
「自由」やLIVEならではの「創造性」が奪われる。
LIVEというのは、
その日になってみないと、
会場の雰囲気が分からないもので、
「柔軟性」を持ってやらないと、
オーディエンスを無視することになってしまう。


そして、
勝手に場に対するある種の「期待」のようなものを
予め持ってしまうと、
そしてそれは得てして「その通りなどにはならない」わけで、
そこで「期待が外れる」ということが起きると、
パフォーマーは一気に心がくじけてしまう。



自分で勝手に作った「シナリオ」に
裏切られるということだ。



そのシナリオがなんであれ、
必ず自分を窮屈にするのなら、
「あらすじ以外」は
全て「まっさら」な状態であること、


「今」「この瞬間」に存在して
つまり、それが「LIVE」であるからね、
共に演奏するミュージシャンを、
目の前にいる一人一人のオーディエンスがシェアしてくれてるエネルギーを、
しっかり抱き止め、抱きしめ、


その波に乗り、
そこから新しい波を作る・・・


波に呑まれるのではなく、
乗る。
作る。



それはまさにImprovisation(即興)。



それをするのに一番大事なのは、
きっと、



ハートをオープンにしておくことだ。



シナリオは完全にオープン。
心も完全にオープン。



心をオープンにするということは、
愛の行き来を許すこと。



ぜ〜〜んぶ、許すこと!



まずは自分を許して笑っちゃうこと(笑)。


そうするとね、
思いもよらなかった、
何かフワッとした心地のいいものが
きっと生まれる。



今回のLIVEは
個人的に学ぶことが
稀に見るほど多かった。


というより、
とても大きかった。



その学びは一体なんだったのか、が
分かったのが昨日でした。



友人宅でのお正月パーティーに呼ばれたのですが、
そこにはその友人を含む、
長年のミュージシャン友達が何人かいて。


今回のLIVEのことを聞いてもらいながら、
「彼らの経験や視点」を聞く機会をいただいた。


面白いことに、
みんなが同じことを言い、
そして私の「思い込み」を吹っ飛ばしてくれた。


私の一人だけの経験や
そこから得た視点なんてものは、
本当に私だけの世界のもので、
そこにずっといたら、
新しい視点の選択などない。



彼らは昨日、
新しい視点の選択を私にくれた。



そして、
それはなんとも軽やかであり、
同時にパワフルなものだった。



視点を変えるだけで、
これだけ人は軽く自由になれるものなのか。



「自由」というのは、
物理的なことではないんだな。



それは「心の自由」であり、
「思考の自由」だ。



外界の事象というのは
ただそこに起きる、在る、
実は「ニュートラル」なものなのだ。



心や思考の自由というのは、
それをどう捉えるかという視点だ。



視点には無数の選択があるはずなのだが、
一人では気付けないこと、
増やせないこともある。



別の誰かの経験を聞いたり、
その人の視点を聞いたり、

自ら新しい経験を選んだり、


そうやって
視野を広げていくものなのですな。



そこから思いもよらなかった選択肢を得た時、



選択肢が増え、
では、
自分は何を選ぶかだ。



選ぶ時大事なのは、


自分の心が明るくなり、
軽やかになり、
力が湧いてくるようなもの・・・



それが大正解。



昨日は友人たちに
自由にしてもらえた。




ちょっとまだ、
LIVE疲れと、お正月疲れがあるけれど、
土台を直してもらったので(笑)


やっと
正しい方向で
自分を休ませることができそうです。



左から
Shigeki Umezawa(Bass) Kaz Nihonyanagi(Keys&Piano) AYUKO(Vo)
Yuichi Hokazono(Drums) Izuru Asami(Guitar)
今回はドラムが前回から引き続き、渡辺一史くんの予定だったのですが、
本番三日目に体調がダウン。そして「(私としては)もうこの人しか浮かばなかった」という外薗くんが
奇跡的に入ってくれた。彼のスーパープレイにみんな度肝を抜かれる。ミラクルをありがとう。
(そして渡辺くんは無事だよ!)


お友達が贈ってくれた花束。
LIVEの次の日に届いたのですが、ものすごく癒されたのでした。
ちゃんと「私色」を選んでくれた。ありがとう♡







2024年7月29日に『AYUKO & Fukubatch』の1st シングルが配信スタートしました!
Ambient&Healingな優しい世界です。
これもまた、私の心地良いheart beat & rhythm です。
是非、お聴きになってみてください😊

It

It

Single • 2024 • 1 Song • 3 mins

TuneCore Japan

 

Lyrics/Vocals : AYUKO Soul Quest.
https://www.ayukosaito.com
Composed : Arranged : Fukubatch
http://fukubatchmusic.com
Mastering : Masato Morisaki at Artisans Mastering
(TinyVoice, Production)
https://artisansmastering.com





<AYUKO Soul Quest.プロフィール!>
*落ち着くまで何かと改訂されます(いつ落ち着くのか?!)

AYUKO 歌手
Sweet SoulなLIVEを展開中。
音楽・歌・言葉を通して皆さんにLoveを大盤振る舞い!
大好評ブログ"スピってるがフィジってる”



<AYUkO Soul Quest.の詳しいことについてはオフィシャル・ページへ!>
https://www.ayukosaito.com



<聴くブログ!?>
「Soul Quest Sound Blog」という
ラジオなようなものを勝手に作って展開しております!
このブログの調子が、そのまんま私のトークと音楽で展開されています。
このブログのカテゴリー「Sound Blog」から是非どうぞ!
クリックしてすぐに聴けるようになっています。



Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/
X: https://x.com/AyukoSaito

↓Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCZiH2XUoIk7XVpWLuowKDUA
こちらは準備中!

Passion of The Wild Red Mother

2024年12月09日 | 自分を変える、どう変える
かつてある方が教えてくださった。


「不安」には2種類あると。


一つは、


『行動して解決できる不安』

例えば・・・
「今日、雨降るのかな。傘持って行った方がいいのだろうか・・・」
解決策として、天気予報をチェックするなり、
とりあえず傘も持って行く。

「喉が痛いなあ。大丈夫かなあ。」
病院に行く。


など、「情報」を得ることによって、
それら不安は解消できる。


もう一つは、


『現在解決法や答えがない不安』

そういう場合は


何か気づくべきことがある


と、その方はおっしゃっていた。

その方からは当時色々なwisdomを頂戴して、
今でもふと思い出すことがあります。


さて。

『何か気づくべきことがある』


とはどういうことでありましょうか。


それは、
実際に自分が不安に思っている事柄よりも、
なぜそれに対して不安を抱いているのか、に
気づく必要がある、ということだと思います。


今現在には解決する方法も答えもない、
ということは、


その自分が不安に思っている事柄は、

「今現在解決する必要も答えも出す必要もない」


もしくは、そもそも、


「不安になる要素はそこにはない
(つまり、自分が勝手に不安に思っている」

ということでもあると思います。



じゃあ、とりあえずそれは横に置いておいて、
なんか別の楽しいことでもして過〜ごそ!


これが正しい答えであります。


これまた言うは易しでして、
人間というのは時に


考えてもしょうがない不安だと
分かっていながら、


「その不安から離れるのが怖い」


と思ったりします。



不安だから不安に寄り添っていたいの♡



そんなラブリーな気分ではないのですが、
要はそういうことです。


そこからポーン!と手を離せられたら、
こっちのものです。



「今考えてもどーにもならないんだから、
鬱々してる暇があったら、
なんか楽しいことをした方が絶対にお得だ」



そうやって、
いい意味で不安を置き去りにして、
なんか楽しいことをすることにしたとしましょう。



そうすると。



心は穏やかで幸せな『ニュートラル』な状態へ。


因みに。



不安が好きな人たちにとっては、
そもそも彼らの「通常モード」が
「そういう不安モードである」と
無意識のところに刷り込まれていたりするので、


心が穏やかで幸せな「ニュートラルモード」が


まるでとんでもなく特別な状態だと思っているところが
きっとあるかもしれません。



でも違うのです。


本来は通常モードが
「穏やか幸せニュートラルモード」であることに、
まず変換する必要があると思います。


逆に「不安モード」こそ、
由々しき異常モードであること。


それ、あなたにとって「普通じゃない」からね。


さて、愛しき不安ちゃんのそばを離れて、
葛藤の末、
別の楽しいことでもして気分を上げてゆきますと、


正しい、通常のニュートラルモードへと戻る。



その時こそが!



頭もクリア、
そして心穏やか、
宇宙のリズムと調和し、
直観冴えまくりで、
いい〜感じで導いてもらえる。




不安ちゃんのそばにいた時には、
思いつくこともなかった、



THE TRUTH!



あなたの
真実ね。



そして、そこに『安心』がある。


よろしいですか。
そのニュートラルモードに行かずして、
ごちゃごちゃ考えても、
何も出てこないし、
それどころか、どんどん足を取られますの。



そこには答えは絶対にない。



大切な不安ちゃんの肩を持ちたい気持ちは分かる。
だがそいつは『幻想』であり、
あなたを騙しているのさ。


とにかく、まず、
「騙されたと思って」でもいいから、
そのモードから脱出する。



なんでもいいから、
意を決して脱出する。


後ろ髪を引かれながらも、
なんでもいいから「楽しい!嬉しい!」ということをする。



ニュートラルモードに到着するまで、
その楽しい!嬉しい!に騙され続けて。


(でも、その「楽しい!嬉しい!」こそ、
本当なのです。)




心がふわ〜〜っと柔らかくなった時に、
自分が勝手に不安だと思っていたことが、
やはり幻想であった、
そもそも心配する必要などない、
そのまんま置いておいて大丈夫、



そんなことに気づくはずなのです。



なぜなら、それrは


『最初から実体などない」のですから。


自分がこしらえたダミーよ、ダミー!




心穏やかで幸せである、
という状態が

「自分の本来の通常の状態である」


と心に決めて、
設定を変換してみてください。


変換したなら、
「通常の状態」から逸してしまった場合は、
ブー!ブー!ブー!と警報がなったと思って、
「通常へと戻る行動」を取る。
ゆっくりでいいですから。
(とにかく、そこにいつまでも居座らないことです)


(一つおまけで付け加えますと、
重い不安モードもそうですが、
興奮して気分が上がり過ぎている、という状態も、
通常モードから逸しているという点では同じです。)



今、ふと思いついた言葉は



軽やかさ




ニュートラルモードの感じを
どんな言葉で表現したらいいか、というのは、
多分、みなさんそれぞれが一番ご存知かと思います。


穏やか
幸せ
軽やか
ゆったり
心地いい
ワクワク


それぞれの心にピタッとくる言葉があるかと思います。
その時その時に心にピタッとくる(心が求めている)言葉・・・
その状態にしてあげるということだと思います。



実体のない不安に駆られている時、
興奮し過ぎて疲れちゃった時、



「私、今、本当はどんな気分になりたい?」


と心に聞いてみる。


そして、そんな気分になるには、
今、何をしよう?



そうやって、「戻る」のだと思います。


そしてその時にふと心に現れた答えが
本物です。


Passion of The Wild Red Mother

Poem by ジャラール・ウッディーン・ルーミー
ペルシャ語文学史上最大の神秘主義詩人


Don't ask the conscious ones about the wine
Behold the glowing effect of it in the eyes of drunks

意識のあるものに ワインについて聞いてはいけない
酔った者たちの目の中に その輝かしい効力を見よ



ルーミーが何を言いたいかって?

要は、


考えるのはやめて、
遊ぼうよ!


Let's PLAY, shall we?







12月29日のお昼間(13:00~)に今年最後のLIVEをいたします。
私の真骨頂、Feminine & GirlyなSweetなLIVEをお届けいたします。
仕事納めとお正月準備の間の「ホッとする時間」をご一緒しませんか?
ご予約はお店のHPからどうぞ。
お問い合わせ | 大塚Welcome Back




7月29日に『AYUKO & Fukubatch』の1st シングルが配信スタートしました!
Ambient&Healingな優しい世界です。
これもまた、私の心地良いheart beat & rhythm です。
是非、お聴きになってみてください😊

It

It

Single • 2024 • 1 Song • 3 mins

TuneCore Japan

 

Lyrics/Vocals : AYUKO Soul Quest.
https://www.ayukosaito.com
Composed : Arranged : Fukubatch
http://fukubatchmusic.com
Mastering : Masato Morisaki at Artisans Mastering
(TinyVoice, Production)
https://artisansmastering.com





<AYUKO Soul Quest.プロフィール!>
*落ち着くまで何かと改訂されます(いつ落ち着くのか?!)

AYUKO 歌手
Sweet SoulなLIVEを展開中。
音楽・歌・言葉を通して皆さんにLoveを大盤振る舞い!
大好評ブログ"スピってるがフィジってる”



<AYUkO Soul Quest.の詳しいことについてはオフィシャル・ページへ!>
https://www.ayukosaito.com



<聴くブログ!?>
「Soul Quest Sound Blog」という
ラジオなようなものを勝手に作って展開しております!
このブログの調子が、そのまんま私のトークと音楽で展開されています。
このブログのカテゴリー「Sound Blog」から是非どうぞ!
クリックしてすぐに聴けるようになっています。



Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/
X: https://x.com/AyukoSaito

↓Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCZiH2XUoIk7XVpWLuowKDUA
こちらは準備中!

新しいステージへ

2024年11月22日 | 自分を変える、どう変える
今年は
「これまでの私の終わり」と
「これからの私の誕生」の年でした。


って、まだ1ヶ月あるのですが、
でも、もう後1ヶ月、
「まとめ」の時期かしら、と。


昨年にようやくコロナが明けて、
(と言ってもまだ存在するけど)
世の中は「新しい通常運転」が始まり、
今年はその「地ならし」のような年だったでしょうか。


それとも、
まだまだ変化の渦中の方が多いでしょうか。


多分、後者であろうかと思います。


コロナの中で、
心も外の世界も大変化を余儀なくされて、
やれやれ、と思っていたら、
「もうひと頑張りしましょう」というのが、
今年だったのではないかと。


土の時代から、
風の時代への移行。


どうやら来年に
完全に風の時代に入るらしい。


って〜ことは、
そのために「準備」が必要なわけで、
全く質の違う時代に入ってゆくために、
大掃除が必要となるのです。


それは
自分の中の大掃除であります。


もう古くなった自分、
つまり「古いパターン」の自分、
ここから先は役に立たないであろう、自分のパターン、
というのが、
何だか知らないけれど、
表面に現れてきて、
「どうしますか?!持って行きますか?!』
と胸ぐらを掴まれて、
決断をせまられるような。


なかなか、しんどいプロセスだけど、
新しい旅行の準備ですし、
もう戻ってはこないわけですから、
いる、いらない、の分別は大事であります。


私にとってはそんな一年でした。


しんどいプロセスも
ようやく終焉を迎えつつあり、
この上昇気流に乗ってですよ、
後は勢いで年末まで駆け抜けるか!
そんな風に楽観的にもなってきました。


それに合わせてなのか、
外側の世界でも終わったことがありました。



今年の春くらいに、
25年くらい続けてきたボイスレッスンが、
自然となくなったのです。


20代後半の時に、
知り合いの人に「歌を教えてほしい」と言われ
自然と始まったボイスレッスン。
ずっと実家で個人レッスンをしていました。


私は元来教えることが好きで、
求められるならば、
私の知識と経験を目一杯シェアして、
その中から役に立つものを
生徒が持っていってくれればいいな、と思って、
やってきました。


それに、
教えることというのは、
学ぶこともたくさんあります。


たくさんの生徒たちの出会いがあり、
どれも私にとって宝物でした。



ですが、
この春に自然と連絡が来なくなり、
また私の方からも連絡することもなく・・・


そういう終わり方でいいのかどうか分かりませんが、



自然に始まり、自然に終わった、
そのように思っています。



そしてね、
なんかホッとしたのです。


ああ、もういいのか、と。


もうレッスンはしなくていいのか。
私はもう十分やったよな。って。



途中数年間休んだこともありますが、
25年も続けたなら、もう良いのだと思います。



ここからはきっと、
レッスンへのエネルギーを
別のことへ使いなさい、という
神様のお導きだと思って、


自分のためのクリエイティビティーに
使おうと思っています。



そして、もう一つ。
大きな変化がありました。



今年の7月にLIVEをやりまして、
年末にもう一本やらせていただきますが、
9月に入った頃に
そろそろセットリストを考えようとなりました。


前回(今年7月)と前々回(昨年10月)と
同じようなスタイルで行くものだと勝手に思っていた私は、
同じ方向性でセットリストを打ち始めましたら・・・



あれ?

あれ、なんか違う。
なんか、これだと心地よくない。
なんでだろう?
何が違うんだ?


と、最初、自分でも分からなかったのです。


う〜〜ん?と思いならが、
なぜか私は先にフライヤーを作ることにしました。


このブログの下にも載せていますが、
ピンクのバックに、マゼンタ色のドレスを着た私が、
お花を持って横向きに立っている写真。


個人的に気にっている世界観ですが、
これまでのLIVEの方向性を考えると、
合わないのです。


が、私はその「合わない」写真を選びました。


でも・・・


私はこの写真の世界観が好きだ・・・


ってことは、
この世界観をLIVEでやればいいのではないか?と。
この世界観に「合わせれば」いいではないか。


そうしてゆくと、
タイトルは『Sweet Soul Dreams』というのが
すぐに思いつきました。


フライヤーを作りながら、
フォントや色なんかも選びながら、
私はとても幸せな気持ちになったのですね。


ああ、わかった。
セットリスト作成で「なんか違う」の意味がわかった。


私の中で、
やっぱり何かが「終わった」のだ、と。


25年間のレッスンが終わったように、
「もう、やらなくていい」がここにもあったのだ、
と、気づきました。


なるほど。

「これまでの私の終わり」と
「これからの私の誕生」の年、


とは、そういうことなのね。


今になって、
やたらと納得しています。



年末のLIVEは
これからの私の誕生の・・・
序章ということでしょうか。



お楽しみに!




12月29日のお昼間(13:00~)に今年最後のLIVEをいたします。
私の真骨頂、Feminine & GirlyなSweetなLIVEをお届けいたします。
仕事納めとお正月準備の間の「ホッとする時間」をご一緒しませんか?
ご予約はお店のHPからどうぞ。
お問い合わせ | 大塚Welcome Back




7月29日に『AYUKO & Fukubatch』の1st シングルが配信スタートしました!
Ambient&Healingな優しい世界です。
これもまた、私の心地良いheart beat & rhythm です。
是非、お聴きになってみてください😊

It

It

Single • 2024 • 1 Song • 3 mins

TuneCore Japan

 

Lyrics/Vocals : AYUKO Soul Quest.
https://www.ayukosaito.com
Composed : Arranged : Fukubatch
http://fukubatchmusic.com
Mastering : Masato Morisaki at Artisans Mastering
(TinyVoice, Production)
https://artisansmastering.com





<AYUKO Soul Quest.プロフィール!>
*落ち着くまで何かと改訂されます(いつ落ち着くのか?!)

AYUKO 歌手
Sweet SoulなLIVEを展開中。
音楽・歌・言葉を通して皆さんにLoveを大盤振る舞い!
大好評ブログ"スピってるがフィジってる”



<AYUkO Soul Quest.の詳しいことについてはオフィシャル・ページへ!>
https://www.ayukosaito.com



<聴くブログ!?>
「Soul Quest Sound Blog」という
ラジオなようなものを勝手に作って展開しております!
このブログの調子が、そのまんま私のトークと音楽で展開されています。
このブログのカテゴリー「Sound Blog」から是非どうぞ!
クリックしてすぐに聴けるようになっています。



Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/
X: https://x.com/AyukoSaito

↓Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCZiH2XUoIk7XVpWLuowKDUA
こちらは準備中!

「本当は・・・」を、生きる

2024年11月12日 | 自分を変える、どう変える




暖かい・・・
東京であります。


昨日は11月11日。
スピ的に言うと「11:11のポータルが開く日」という、
なんのこっちゃかもしれませんが、
(カードを通して)「本当にそのポータルはあるの?」と聞けば、
「Yes」というカードがパラリと落ちたので、


そうか。


じゃあ、「私の宇宙に11:11ポータルはある」ということに。
(有ると思えば有るし、無いと思えば無い。
そして、ワクワクする方を信じる方が楽しいのです。)


じゃあ、「(私にとっての)11:11ポータル開放とは?」と
今度はタロットカードに聞いてみる。


最近、ずっと欲しかった『The Sufi Tarot』というのを購入しましてね、
それまでは古典的な『ライダー・ウェイト』を使っていたのですが、
違う絵のものが欲しくなって、一番ときめくのを買ったのです。
(タロットカードは素敵な絵のものがたくさんあるのですよ!)


基本の基本、ライダー・ウェイト版タロットカード↓


心ときめく「The Sufi Tarot」↓



「Sufi」というのは、
イルラム教神秘主義の思想のことを言うのですが、
このブログのカテゴリー「詩と言葉」では、
ペルシャ語文学史上最大の神秘主義詩人である、
Rumi(ルーミー)の詩や言葉の英訳などをご紹介しています。


そんなRumiさんの世界観が大好きで、
そこから、この「the Sufi Tarot」を選んだのです。


これ以上続けると、
オタクトークになるのでやめておきましょう。
(いつか存分に書く機会を自分に与えよう)


まあとにかく。
新しいお友達に加わった、
そのスーフィー・タロットを使って、
「私にとっての11:11とは?」と聞いてみたのです。


(どう?絵が素敵でしょ?)

なんと、
6枚全部が大アルカナカードだった、今、気づいた。
11:11ポータル、侮れないぜ。

(大アルカナカードとは、タロットの一組78枚のうち22枚を構成する、
意味の強いメインのカードです)


ざっくり言えば、

『一つのサイクルがコンプリート!』

そして、それはとても平和で良い形。
穏やかにバランスが取られ、
バラバラだったものが一つになる。
ここから運命は新たに動き出す。
深い癒し、夢と希望、
そして

トランスフォメーショ〜〜〜ン(変容)&ふっか〜〜つ(復活)!


全部大アルカナカードだからね、
一つ一つがものすごくパワフルですな。


これをどう受け取って、
どのようにそのエネルギーを維持するのかは、
自分次第であります。


とにかく記念すべき「11:11」に
カードを引いてみて良かった。



そんな特別な昨日は、
これまた長年のお付き合いの、
特別なお友達から電話がありました。


彼女は生死を彷徨うような
一大トラブルに巻き込まれてしまっていました。


1ヶ月くらい前にLINEメッセージを送ったけれど、
返信はなく、何か起きたのかもしれないと
ずっと心配していたけれど、
もう一度連絡するか迷っていた。


そんな折、
一昨日に別のお友達から
彼女のことを聞いた。

詳しくはわからなかったけど、
やはり何かが起きたんだと知った。


でも、昨日Facebookに私が投稿した写真に、
彼女から一言コメントが。


「よし。生きているな。
連絡するなら今がチャンス。」と、
まだ朝っだけれど、彼女にLINEを送った。



で、夕方になって、
彼女から直接電話がかかってきたのだ。


嬉しかった。
良かった。



しかも、出先から家に帰るため運転中だったらしく、
(もちろんハンドフリーでの電話ね)
「運転しながら、ちゃんと喋っているのだから、
とりあえず大丈夫だな」と。


ようやく、
彼女から直接、一体何が起きたのかを聞いたのでした。


その内容はもちろんここには書きませんが、
よくぞ生きていてくれた、と。


彼女を助けてくれている人たちもちゃんといて、
とにかく今は自分を守ること、療養すること、
心身を健やかに戻すことに集中できるようになった。


私たちは、1時間半くらい喋っただろうか。


彼女のこれまでの数年間の話、
今の気持ちの話、これからの話を聞きながら、
私はなんだかホッとした。


「あ、〇〇ちゃんが戻ってきた」と感じたのです。


数年以上にわたり、長い長いかなりタフな旅をしてきた彼女が、
最後にどうにもならないトラブルに巻き込まれて、
人としてギリギリのところまで追い詰められ、
生死を彷徨う淵から、今少しずつ上がってきて、
こうやって私と電話で話している。


全てが解決しているわけではないし、
ここから彼女がやらなければいけないこともあるけれど、


なんというか、
彼女はやっと、

「あっち」から「こっち」に戻ってきたんだな、と、
強く感じたのでした。


「あっち」から受けた深刻な痛手も、
もう「こっち」に戻ってきたのだから、
絶対に大丈夫だ。


そして「こっち」とは、
彼女が本来のままでいられるような、
彼女の本当の「ホーム」であり、
彼女が本当は生きたい場所だ。


彼女のComing Back Homeの旅が始まった。


そして、
私自身も今、同じ旅路にいる。
そしてHomeは近い。


私は随分と長い長い間、
多分、それは小さい時から、
そのHomeがどこだか分からず、
そこから遠く離れたところまで行ってしまって、
ちょうど20年前に彼女と出会って、
それに気づかされたのでした。


そこから私のComing Back Homeの旅が始まった。


人間の生とは、
「Coming Back Home」の旅に尽きると思う。


Coming Back Homeとは、
自分の愛に帰ることであります。


わざわざHomeから遠く離れて、
そこからわざわざHomeに戻って行くなんて
まるで茶番でありますが、
そうでもしないと、
魂は成長しないのだと思います。


自分(home)から離れることよって
「自分でないもの」を知り、
そして自分に戻ることによって、
もう一度自分を知る。


離れていたからこそ、
戻ってきた時の強烈な安堵感と喜びは
計り知れないだろうと思う。


そのHomeから離れて、
再びHomeに戻る旅路には、
たっくさんの人が絡み、
たっくさんの出来事が絡む。


きっと
全部が全部、
高い高い視点から見れば、
「あなたのその旅路は全てによって祝福されている」
ということなのかもしれません。



彼女も私も、
その表され方は違うけれど、


「戦う人」


でありました。


そうありたかったのだから、
それでいい。



でも、自分のある在り方というのが、
それがどれだけ長い間保たれたものであっても、
ある日「あれ?」と違和感を感じる時が来ます。


なんか・・・もう違う。
それをやるの、もう嫌だな。
しんどいな。


と。



昨日の電話で私は彼女にこんな言葉を言いました。



「もう、ジャンヌ・ダルクするのやめない?笑」って。


それは私自身に対してもです。




これはウジェーヌ・ドラクロワ作『民衆を導く自由の女神』という絵です。
皆さんもどこかで目にしたことはありませんか?


以前、ある方に、
私のイメージがこの絵の女性だと言われたことがありました。
「ああ〜」と思いました。
その時は「私らしいな」と。


でも、今は思うのです。


「これって本当に私らしいのだろうか?
これからも、こういう私をしたいのだろうか?」と。


そして、今の答えは「No」です。


もう、十分に気が済むまで、こういう私はやった。


これは私のHomeではない。
私はもう戦わなくてもいいし、
「導こう!」とかって人を煽ることもしなくていい。
それは、それがHomeの人の役割だ。


私のHomeには別の役割がある、きっと。



Homeとは自分が最も心地よく感じる場所であり、
自分が最も心地よい状態でいられるところ。



もうそこから離れて、
別のお宅にお邪魔する必要はないのであります。



私は自分のお宅に心地よくいればいい。


そんな自分のお宅が見えてきました。



Welcome back home.



彼女も私も現在、家路についております。



12月29日のお昼間(13:00~)に今年最後のLIVEをいたします。
私の真骨頂(Home)、Feminine & GirlyなLIVEをお届けいたします。
仕事納めとお正月準備の間の「ホッとする時間」をご一緒しませんか?
ご予約はお店のHPからどうぞ。
お問い合わせ | 大塚Welcome Back




7月29日に『AYUKO & Fukubatch』の1st シングルが配信スタートしました!
Ambient&Healingな優しい世界です。
これもまた、私の心地良いheart beat & rhythm です。
是非、お聴きになってみてください😊

It

It

Single • 2024 • 1 Song • 3 mins

TuneCore Japan

 

Lyrics/Vocals : AYUKO Soul Quest.
https://www.ayukosaito.com
Composed : Arranged : Fukubatch
http://fukubatchmusic.com
Mastering : Masato Morisaki at Artisans Mastering
(TinyVoice, Production)
https://artisansmastering.com





<AYUKO Soul Quest.プロフィール!>
*落ち着くまで何かと改訂されます(いつ落ち着くのか?!)

AYUKO Soul Quest. シンガーソングライター
ソウルでロックでポップなLIVEを展開中。
音楽・歌・言葉を通して皆さんにLoveとPassionを大盤振る舞い!
大好評ブログ"スピってるがフィジってる”



<AYUkO Soul Quest.の詳しいことについてはオフィシャル・ページへ!>
https://www.ayukosaito.com



<聴くブログ!?>
「Soul Quest Sound Blog」という
ラジオなようなものを勝手に作って展開しております!
このブログの調子が、そのまんま私のトークと音楽で展開されています。
このブログのカテゴリー「Sound Blog」から是非どうぞ!
クリックしてすぐに聴けるようになっています。



Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/
X: https://x.com/AyukoSaito

↓Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCZiH2XUoIk7XVpWLuowKDUA
こちらは準備中!