goo blog サービス終了のお知らせ 

AYUKO Soul Quest. "スピってるがフィジってる"

元気になってくれ。
自分にときめいてくれ。
そして愛を見つけてくれ。

感謝ブログ

2023年11月02日 | 人との関わり(愛とか)
11月なのに夏日ですと?!


(個人的に)劇的LIVEが終わり
5日経ちますが、
なんだかんだ完全には落ち着かない、
というか「これから」のことを考えては
(良い意味で)ワラワラ(ワクワク?)したり、
もう今年も2ヶ月で終わりではないか!
ということで、
年末あるある「急に人と会う約束を入れだす」とか、

そんなようなことで、
満月が終わっても
「静けさ」は結局どこへやら。


そんな昨日に個人的大事件が!


一応毎日、このブログの編集画面を訪れるのですが、
10月31日のPV(閲覧数)とUU(訪問者数)が・・・


639PV |219UU


という自分の目を疑うような数字に!


「goo blog」の片隅で
日々、誰の役にも立たないであろう、
独断と個人的想いを好き勝手に書き連ねている者にとって、
このアクセス数というのは驚異なのであります。


「どこの誰よ??」という私のブログでも、
これまで読んできてくださってる方々がいらっしゃいまして、
ここ2,3ヶ月におきましては、
1日にUU(訪問者数)が100を超えることもしばしばで、


なんだか分からないけど、
こうやってずっと書いていれば、
訪れてくださる方も増えるものなのかしら、と
とても嬉しく励みになるのでした。


トップブロガーからしたら、
雀の涙のような数字でありますが、
8割以上が「私と直接の知り合いではない一般の方」というのは、
例え「インターネットで公開すれば誰でもアクセスできる」と知っていても、
私にとってはとても不思議で、やたらと感動的なのであります。


80年代に大ヒットしたアメリカのアニメ映画『アメリカ物語』の主題歌、
かのリンダ・ロンシュタッドとジェイムス・イングラムのデュエットした
『Somewhere Out There』という、
私も大好きだった素敵な曲があるのですが、
その出だしの歌詞である、


Somewhere out there
Beneath the pale moonlight
Someone's thinking of me
And loving me tonight

<訳>
世界のどこかで
この青白い月の光の下で
今夜 誰かが 私のことを想い
私のことを愛してくれている


というのを思い出すのです。

私の知らない、会ったこともない誰かが
私のブログを読んでくれている、
と思うと、この曲を思い出すのです。


ものすごく優しくて暖かい曲なので、
ご存知ない方は是非⇩




私が初めてブログに手を出した(笑)のは、
20年くらい前でしょうか。

私は小さい時から、
ノートに自分の考えや思いを綴っていまして、
決して文章を書くことが上手いわけではありませんでしたが(今もね、笑)

「ブログ」というものの存在を知り、
「ぬぬ?自分のページが持てて、それを人が読むですと?」
と、何やらワクワク、興味を持ちまして。


その時もこの「goo」で開設。
どうしてここにしたのか分からないのですが、
ア○ーバとか、なんかやたらキラキラワイワイしてるような(←超偏見)ところより、
なんか静かで地味な(←これもまた失礼な偏見じゃないの)gooを選び、


その後、最初のブログはいつしか終わりにし、
開設と終わり、を何度かしたのかな、


で、今のこのページは
(さっき見たら)2017年1月11日に始めたのでした。



20年前、初めてブログを始めた時に、
最も感動したのは、


自分の書いた文章が活字となって現れる!!!


ということでした。
きっと昭和生まれの方なら
この感動はお分かりになるのではないかしら。

自分の文字が活字になるなんて、
作家になって本でも出さないとあり得ない、
そんな時代ではございませんでした?

まず「ワープロ」が出た時も衝撃だったのではないでしょうか。


それまで
きったない字で(!)
ノートにひたすら書いていた自分の文章が、

ブログ出現によって、
「プロでもないのに、
プロになった気分(錯覚、笑)!」っていうね、

初めてブログを打った時、
とにかく感動したのを覚えています。
まるで文章すら上手になったような、笑、(はい、錯覚)。


2017年1月にこのブログを始めて、
約6年半経つわけですが、


トータル閲覧数76180PV トータル訪問数59211UU


「万単位」て!!!


この数字を1日で叩き出す方々もいらっしゃるでしょうけど、
でもね、やっぱり感動するのです。

毎年10000人くらいの方々が訪れてくださったということでしょ?


このような数字は、
色々なSNSで普通に見かけますし、
しかも数時間でこれだけの人たちを集める人たちも
ざらに存在するわけですが、


そういう「土俵」とかはどうでも良くて、


ただただ、
皆さんに感謝したいのです。


いつも訪れてくださる方々から、
通りすがりの方々まで、

その中には最後まで読まなかった方もいらっしゃるでしょう。
つまんない、と思った方もいらっしゃるでしょう。


それでも、
とにかく有難いのです。


Somewhere Out Thereという歌のように、

この同じ空の下、
私の知らない誰かが、
このブログページで、
一瞬でも「すれ違った」、

そういう奇跡的なこと。


実は以前は、
アクセス数とかいう「数字」に
なぜ人がこだわるのか、
なぜ、一人一人のユニークな存在を
まとめて「数字」にして、
そこで一喜一憂するのか、

などなど、
すごく批判的でありました。


確かに
その「数字」というのはただの「数字」だけれど、
その数字の一つ一つこそが、
一人一人のユニークな存在なのだ、

と逆に考えると、


ユニークな一人一人が
こうやって集まってくれた(この前のLIVEとか)
こうやってブログを読みに来てくれた、


そう思うと、
例えその人のことを知らなくても、


やっぱり感謝と喜びしかない。


そういうことが
今回、分かったような気がします。



文章が決して上手いわけでもないのに、
エッセイを書くのが好きな私です。

これからも、
独断で、
好きな時に好き勝手に、
ほとんど誰の役にも立たないであろう、
日々の自分の思いを


ここで綴って参りたいと想います。


こんだけ引っ張っといて
結局、何が言いたいかってね、



皆様、ありがとうございます!!!
これからも通りすがってね!!!




Love, AYUKO







*聴くブログ!?「Soul Quest Sound Blog」という
ラジオなようなものを勝手に作って展開しております!
このブログの調子が、そのまんま私のトークと音楽で展開されています。
このブログのカテゴリー「Sound Blog」から是非どうぞ!
クリックしてすぐに聴けるようになっています。


私のオフィシャル・ページを
どうぞご訪問くださいませ。
(最近、ちょとだけリニューアルしました。
音楽もここからSoul Musicのスタイルへと絞っていきます)
プロフィール(なのでラストも少し変わりました)、経歴、ライブ情報、
それから私の歌も試聴(ミュージカル曲はもうないよ〜)できます!

https://www.ayukosaito.com



Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/
Twitter https://twitter.com/AyukoSaito

↓私の過去のlLIVE映像などはYoutubeでアップしています
https://www.youtube.com/channel/UCZiH2XUoIk7XVpWLuowKDUA

言葉がいらない時

2023年09月16日 | 人との関わり(愛とか)
昨日は新月でした。
東京では激しい雷雨がありました。

今日もまたものすごい蒸し暑さでありますが、
皆様の心の中は
何かスーッと風通しが良くなっていますように。

2週間ほど続いた水星の逆行も今日で終わり。
つまり、滞っていたものがここから
スーッと流れていくようです。


地球は宇宙の一部ですから、
周りの星たちや月の動きの影響を受けるのは
当然のことだろうと思います。
そこに住んでいる(私たちを含む)生物も。


とは言え、
占星術は私は勉強したことがないので、
「ふ〜〜ん、そうなんだ!」くらいなのですが、笑、
『巨大な宇宙の動き』を少し知ると、
ふむふむ、なんて思うことはしばしばです。


今日のタイトル『言葉がいらない時』というのは
人と人との繋がりにおいてです。


説明したり、弁明したりする必要がなく、
「両者」」が一緒に「うん。」と「感じる」時だと思います。

そう。

両方が同じことを深いところで感じる時、
感じ合う時、きっと


言葉は必要ない時なのだと思います。


言葉というツールが
我々人間にとって非常に大切であるだけに
そのツールがなくても感じ合える、
というのは奇跡的なことでもあると思うのです。


そこには
相手に「言わなくても分かってね」という要望もなければ、
「何か言わないと分かってもらえない」という怖れもない。


ふと思うのが、

自分の心に、
そして相手の心に、
謙虚に耳を傾けた時に、


聞こえてくる何かで、
それは言葉ではなくて、
感じる何かで


両者がそれをできた時に、


「うん。」


ただもう、それだけでいい。


そんな感じなのかもしれません。


私はこうやってブログを書くことが好きですし、
小学生の頃からノートに自分の考えや感情を書いたりして、
「自分の中で埋めくものを言葉にする」ことによって、
救われてきました。
(同時に、余計混乱することも、笑)


また、オリジナル楽曲やお仕事で
歌詞を書くなどしますが、
なかなか進まない時、
最後の一言がみつからない!時など、
大変な時もあるのですが、


「心と直接繋がる言葉を
言葉の大海原から見つけた時」の喜び、
というのは


(ああ、やっぱり)


救われた、と思うのです。


そういう言葉の持つ力や魔法もあるのですが、


言葉の持つ力や魔法が及ばないほどの、

魔法というのもあるわけでして。


それが


「言葉はもういらない」


という境地なのかもしれません。


それは自分一人で体験することもあるかもしれませんが、
それが「誰か」との間で起きる時、



そもそも言葉などにはならない、
愛、というものを体験することなのかもしれません。



家族でも友達でも恋人でも、
もしくはたまたま同じ場所にいた知らない人であるかもしれません。



「うん。」



という、ただそれだけの、
でも深い、愛。



なぜか、
普段、言葉ばっかり使ってるし、
何かとよく喋る私が



今日は、そんな珍しいことを思ったのでした。。。




うん。
悪くない。




言葉の大海原のずっとずっと深く深く潜ったところに「うん。」がきっとある。




LIVEの公式告知&予約開始のお知らせです!



AYUKO Soul Quest LIVE
10月28日(土)@大塚Welcome Back
Open:18:15 Start:19:00
Charge:¥4000 (+1ドリンク)

約2年ぶりとなる今回のLIVEから
オリジナル曲をお届けして参ります。

最後の航海への出航!
ソウルフルなAYUKOワールド全開のLIVEへ
是非、お越しくださいませ!

AYUKO SAITO (Vo)
Kaz Nihonyangi (Keys)
Izuru Asami (Gtr)
Shigeki Umezawa (Bass)
Toshiyuki Kasuga (Ds)
and
DJ AKKY as a special guest DJ

ご予約はWelcome Back HPの
「予約フォーム」からお願いいたします。


*ご予約されますとお店いから予約確認メールが
届きます。受信ドメイン制限をされてる方は
ご注意くださいませ。

大塚Welcome Back HP

メンバー一同、皆様のお越しを楽しみにしております!





ついに(?)英語のブログを始めました。
「英語、OKよ!」という方がいらっしゃいましたら、
是非そちらも覗いてみてくださいね。

AYUKO Soul Quest Blog (English)


*聴くブログ!?「Soul Quest Sound Blog」という
ラジオなようなものを勝手に作って展開しております!
このブログの調子が、そのまんま私のトークと音楽で展開されています。
このブログのカテゴリー「Sound Blog」から是非どうぞ!
クリックしてすぐに聴けるようになっています。


私のオフィシャル・ページを
どうぞご訪問くださいませ。
(最近、ちょとだけリニューアルしました。
音楽もここからSoul Musicのスタイルへと絞っていきます)
プロフィール(なのでラストも少し変わりました)、経歴、ライブ情報、
それから私の歌も試聴(ミュージカル曲はもうないよ〜)できます!

https://www.ayukosaito.com



Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/
Twitter https://twitter.com/AyukoSaito

↓私の過去のlLIVE映像などはYoutubeでアップしています
https://www.youtube.com/channel/UCZiH2XUoIk7XVpWLuowKDUA

Romanticに仮面を外す

2023年08月05日 | 人との関わり(愛とか)
多分、誰も
敢えて誰かと喧嘩したり、
口論したり、諍いを起こしたり・・・
したい人はいないと思います。

できれば仲良くしたいじゃない?

もちろん、全ての人と仲良くはなれないだろうし、
仲良くなる必要もないけれど。

私も喧嘩とか口論とか、
そういうの、できればしたくない。

でも
私は決して表面的な平和主義でも
ことなかれ主義でもない。

私が一度怒ると、マジ、怖いから(笑)。
その辺は「戦士」みたいなスピリットはあるのではないかと。


でもね、
喧嘩とか口論とか、
それが本音で誰かと向き合った時に起こるものなら、
それは決して悪いものじゃない。


そう。
本音ね。


本音で誰かと向き合ってそれらが起こるのなら、
それは信頼を築くための、
ブレークスルーになり得るもの。

それに、
それが心からの言葉だったとしたら、
喧嘩や口論になんてならないかもしれない。


要は、
自分にとって大切な人・・・
それは友達だったり恋人だったり、家族だったり、
そういう人たちが大切であればあるほど、
怖くても本音をぶつける必要がある時がある、
ということだと思うのです。


そうでない人たち(笑)の場合は、
関係性や、TPOによって、
その場を潤滑な空気にするために
わざわざ掻き乱すかもしれないような、
で、そんな重要でないような本音は
言わなくてもいい。


でも、本当の友情や愛や信頼を育みたいのなら、
リスクはあっても、
自分の本当の気持ち、本音で話す必要がある時がある。
それが例え怒りであっても、
感情的になってしまったとしても。
それが自分的にはカッコ悪いことだとしても、
その「仮面」を外さないといけない。


その仮面というのが
例え「優しくて善良」なものであっても、
嘘は嘘である。

それは本物のの、
それこそ本音のところにある
優しさと善良さとは違うのだから。


嘘というのは誰かに対してもそうだけれど、
自分に対してもそうなのだ。


喧嘩になってもいい、
口論になってもいい、
どんな言葉が返ってきても、上等じゃねーか、
受けて立つぞよ、


だって、
あなたとは本音で付き合いたいから。


それは結果として、
相手への誠意なのだと思うのです。
「仮面」の反対のところです。


喧嘩にならないよう、
口論にならないよう、
相手の顔色を見て、
言葉を選んで、
本当はすんごい怒っていても、
本当はすんごい嫌でも、
それらに蓋をして、


「上手いことやろう」という魂胆。


でも、それらをやっている限り、
本当の意味では「上手いこと」にはならないのですね。


愛とか信頼とかというのは、
自分の傷つきやすい、柔らかいところを隠さず、
自分が勝手に思っている「こうあるべきな素敵な私」の仮面を捨て、
その下にある、
マジカッコ悪い(と思っている)自分さえも、
こういう振る舞いをする自分が嫌だ、な自分さえも、


こんなん出ました、これ私、どうでしょう?


丸腰で相手に向かってゆく勇気が必要なのだと思います。


前前回のブログで確か
「愛について、もうおどおどしたくない」ということを書きましたが、
今日書いていることも、そういうことなのです。


上手いことやるための嘘は
いずれ自分を崩壊してしまうのと同時に、
上手いこと行くどころか、
本当は愛や信頼を築きたい相手を遠ざけてしまう。


これを言ったらどうなるだろう、
どんな言葉が返ってくるのだろう、
怖いから、いい感じに収めておこう。。。


傷つく(かもしれない)のが怖い。


そうやって自分を小さく小さくしてゆく。


そうするとね、
なんと自分自身に対しての信頼も薄くなってゆくのです。
どんどん、おどおどびくびくしてゆくのです。




人と愛や信頼を築くということは、
そんな自分が勝手に作った防御壁みたいなのを
自らの力で崩す勇気がいる。

愛とは信頼とかって美しい響きだけど、
そこには一見美しいどころか、
カオスじゃないかい!
というような道を通らなきゃいけない時もあるかもしれない。
(ないこともあるかもしれない)


・・・かどうかを知るには、
自分の本音を相手に伝えること、
自分にも、相手にも嘘をつかない、
素敵なこともいっぱい伝えるけど、
「ふざけんな!」だって伝えること、

をやってみないと分からないのです。


当たって・・・砕け・・・ないかもしれないじゃない?

(それに砕けたとしても、泣くなら泣くで、
その後、お互いに「ごめんね」とかって言えばいいのよね。
私、そういうことしてこなかったんだな・・・。)


それは、勇気がいることだとしても、
相手が自分にとって大切な人なら尚更、
その勇気こそが相手への信頼、
自分自身への信頼へと繋がる鍵なのだと思います。



私は歌手として、
自分に約束していることがあって、
それは
「嘘のないステージにする」
「嘘のない自分で歌う」
というものなのだけれど、


いざ個人的なことになると、
自分はこんなにも
「嘘のない自分」をやるのが怖くて、
等身大の自分に自信がなくて、
人のためには立ち上がるくせに、
自分のためには立ち上がれず、


そう言いながらも、
大切な相手には「完全防御」で自分を守り・・・
本音で立ち向かわずオドオドし、
自分も誰も大切にしてねーじゃんかな。



なんか、しょーもねーな、アタシ!!!



ということに気づいたのでございます。



どんなことでも言えたら、
ああ、どんなに楽だろう、って。
素敵ななこともいっぱ伝えるけど、
私そーゆーのやなの!
私はこーしてほしーの!
そうじゃないとやなの!

とか。笑。



本当は言えるはずなのに。。。
おかしいなぁ。。。



だから、
私は「全部揃った私」に戻らないと。


丸腰のまんまでOKな、
不完全だからこそ完全な私、とでも言うのかしら。


そこからようやく、
自分に対しての愛と信頼、
そこから人との愛と信頼。



・・・という諸々のアレから、
今月は

「Romanticに、
もっといい女になる月間」とする!



突如出てきたRomanticという言葉。

これはまた別ブログでお話ししたいと思いますが、
昨日ある方とお会いして、
最後の最後にその言葉がサラッと出てきたのですが、
この、世の中では使い古された言葉「Romantic」が
私の中ですんごい鳴り響いたのです!

まさに、Epiphany!(突然の閃き)


ではまた次回に。



昨日出会った絵。
フランスの画家、ルイ・イガールという人の『Lily』。
Romanticでしょ?私のRomanticとは多分、こういう感じなの。




ついに(?)英語のブログを始めました。
「英語、OKよ!」という方がいらっしゃいましたら、
是非そちらも覗いてみてくださいね。

AYUKO Soul Quest Blog (English)


*聴くブログ!?「Soul Quest Sound Blog」という
ラジオなようなものを勝手に作って展開しております!
このブログの調子が、そのまんま私のトークと音楽で展開されています。
このブログのカテゴリー「Sound Blog」から是非どうぞ!
クリックしてすぐに聴けるようになっています。


私のオフィシャル・ページを
どうぞご訪問くださいませ。
(最近、ちょとだけリニューアルしました。
音楽もここからSoul Musicのスタイルへと絞っていきます)
プロフィール(なのでラストも少し変わりました)、経歴、ライブ情報、
それから私の歌も試聴(ミュージカル曲はもうないよ〜)できます!

https://www.ayukosaito.com



Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/
Twitter https://twitter.com/AyukoSaito

↓私の過去のlLIVE映像などはYoutubeでアップしています
https://www.youtube.com/channel/UCZiH2XUoIk7XVpWLuowKDUA

過去も未来も星座も

2023年07月10日 | 人との関わり(愛とか)
松任谷由美さんの曲で
One of my favorite songsは

「時をかける少女」です。

原田知世さんの角川映画デビュー作品となった
「時をかける少女」のテーマソングで、
知世さんが歌っていらっしゃいいました。


このサビの最後の部分が



「過去も未来も星座も 越えるから 抱きとめて」


そんな風になっています。


ユーミンはこの原作に沿って
このテーマ曲を作られたのだと思います。


このストーリーがどういうものだったかは
ちょっとあまり覚えてないのですが
(恋のお話であることと
主人公の女の子が時を旅することができる、というのは確か)、
この曲は今でも私にとって大好きな曲です。



ここからは私個人的な見解と言いますか、
今の私が勝手に解釈するという感じなりますが、


過去や未来を越える、というのは
なんとなく分かるのですが、
つまり時間を超越するような・・・


「星座を越える」ってなんだろう、と思うと。。。


星や宇宙・・・
それは物理的に存在していて
それらの動き(星の動き)というのは、
エネルギー的に我々に影響がある・・・
お月様の満ち欠けだってそう。


それは占星学をちゃんと学べば、
どの惑星が今どの位置にあるのかとか、
「逆行する」なんて時もあって、
それらの力がどんな風に私たちの個人的なエリアから世界全体に及ぶのか、
そんなことも分かったりします。



宇宙が動けば、
我々人間の世界に、
この小さな地球に、
大きな力が及び、
それと共に大きな大きなうねりができるような。


それは抗うことはできなくて、
「共同体」として
それを体験するのだろうなあ、
なんて思います。



お話を戻して、
ユーミンの「星座も越えるから」
というのは、



星が動き、宇宙が動き、



それでも尚、影響を受けない場所・・・


それは「魂の本質」、「愛」なのではないかと、
ふと思ったのです。



どんな物理的な動きが外で起きようとも、
決して変わらないものがあって、


過去も未来も、
あるようでないわけで、


例え宇宙が動いても
変わらないものがあって、



そういう過去も未来も、
星座も


越えるから


あなたもそれを越えて



(私の愛を)抱きとめて



そんな風に今の私は解釈するのでした。



動いている時間
動いている宇宙



そんな動き続け、
景色が変わり続ける中でも、



変わらないもの。



そんなものに振り回されないもの。




そんなものを越えたところにあるもの。



そんなものを越えたところに


存在するものが



きっとあるのだろうと思います。


時空を超えることができるもの。



それは何でしょう?








*聴くブログ!?「Soul Quest Sound Blog」という
ラジオなようなものを勝手に作って展開しております!
このブログの調子が、そのまんま私のトークと音楽で展開されています。
このブログのカテゴリー「Sound Blog」から是非どうぞ!
クリックしてすぐに聴けるようになっています。


私のオフィシャル・ページを
どうぞご訪問くださいませ。
(最近、ちょとだけリニューアルしました。
音楽もここからSoul Musicのスタイルへと絞っていきます)
プロフィール(なのでラストも少し変わりました)、経歴、ライブ情報、
それから私の歌も試聴(ミュージカル曲はもうないよ〜)できます!

https://www.ayukosaito.com



Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/
Twitter https://twitter.com/AyukoSaito

↓私の過去のlLIVE映像などはYoutubeでアップしています
https://www.youtube.com/channel/UCZiH2XUoIk7XVpWLuowKDUA

そして残るもの

2023年07月02日 | 人との関わり(愛とか)
ブログも今日で四日連続。


それでも、
今日も続けて何かしら書かなければと思うのは、
明日が満月だからか、
何かを「ちゃんと完了」させなければいけないような衝動があるからなのです。


昨日あれだけのことを書いて、
今朝の私は少々罪悪感のようなものを感じていました。


すると、ふと、「父がそのように仕向けた」と思ったのです。


まるで父が
「その感情はパパ(←なぜか自分のことはそう呼んでいた)にぶつけなさい。
パパのせいにしなさい。」と。


正直ね、
魂レベルではとうに許しているというか、
分かっている、というか、
「Only love is real(愛のみが真実である)」というのを
ちゃんと知っているのです。


けれど、
人間の私はどうにもこうにも、
その感情から自分を切り離すことができなかった。
いつまでもいつまでも。
分かってても、どんなに頑張っても、
切り離す「方法」が見つからなかった。


昨日の朝に「これらの感情の矛先は父だ」と急に分かり、
これまで悲しみや怒りや恐怖というものを
改めて全部、「父のせい」にした。


そしてその通り、父のせいであったのだろうと思う。


けれど、今朝新たに
「そのように父が仕向けてくれた」と感じた時に
私は泣いた。


(父は)肉体はもうないけれど、
「私は愛されているんだ」と
とてつもない父の愛を身体中で感じた。


怒りや悲しみや恐怖を爆発させ、
あの時言えなかったことを言い(書き)

私はただただ愛され守られ、
「そこにいてほしかった」のだと。

それをもう一度叫ばせてくれた。


魂レベルでは既に癒やされていたはずなのに、
表面に残る「まだ散らかっているゴミ」を
私は一掃する必要があって、
それを父が手伝ってくれたのではないかと思うのです。


そして父は
「もうそこにいつまでも居るのはやめなさい。
アコさんにはもう相応しくない。」と。


父が生前
「アコさんは幸せの星の下に生まれたんだよ」
と言った言葉は、


「だから、いつも幸せを選択しなさい。
それに値しないものは捨てなさい。」


そのような意味があったのかもしれません。

それに値しないもの、というのは、
自分の中で作り出す、自分に対して、
自分の価値を下げるような考えです。


父には人生でそれができなかったけれど、
父の魂はそれをちゃんと知っていたんだ。



本当はものすごく優しく、超秀才で、
でもたくさんの悲しみと傷を負っていた、
私の「最初に知った男性」は
なんとも悲しく情けない男性でありました。


でも、だからなんだというのでしょう。


彼は彼でありました。

だから私は私でいいのでありましょう。


でも、もう「かわいそうな私」はやめます。
私はかわいそうではなくて、可愛いのです、笑。


それに、
肉体から離れて光り輝く魂の姿に戻った父は
今こそパワー全開のはずですから、
そっちを「私の本当の父」とさせてもらい、


パワー全開、愛の父に相応しい、
パワー全開、誇り高い愛の娘、女性をやっていこうではないですか。


途中、またゴミが出てきたら
またそれを父に全部持ってってもらうわ。



今日のタイトル「そして残るもの」・・・

なんだろう。


そうね。



『私』。

全てを含んだ私。



明日は満月。








*聴くブログ!?「Soul Quest Sound Blog」という
ラジオなようなものを勝手に作って展開しております!
このブログの調子が、そのまんま私のトークと音楽で展開されています。
このブログのカテゴリー「Sound Blog」から是非どうぞ!
クリックしてすぐに聴けるようになっています。


私のオフィシャル・ページを
どうぞご訪問くださいませ。
(最近、ちょとだけリニューアルしました。
音楽もここからSoul Musicのスタイルへと絞っていきます)
プロフィール(なのでラストも少し変わりました)、経歴、ライブ情報、
それから私の歌も試聴(ミュージカル曲はもうないよ〜)できます!

https://www.ayukosaito.com



Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/
Twitter https://twitter.com/AyukoSaito

↓私の過去のlLIVE映像などはYoutubeでアップしています
https://www.youtube.com/channel/UCZiH2XUoIk7XVpWLuowKDUA