ダイカストのヒント

愛と情熱を一緒に鋳込むダイカスト

自動販売機

2012年02月29日 | ダイカストの仕事
今日は2月29日 4年に一度の ≪おまけの一日≫ ですね。


120229_174401


自動販売機を設置しました。


夏場はよく売れるハズ・・・・


しかも低価格の90円


10本買ってさらに1本おまけ 


さらにおつりまでもらえる


・・・・・

これは福利厚生の一環で会社マージン無しで


設置していただきました。


これで外まで買いに行かなくてもすむしね。






社長が近くに居たら かわいくおねだりしてみては?








東陽の歴史

2012年02月28日 | ダイカストの仕事
先日の日曜日はおじさんの四十九日法要で


生野区にある教恩寺に親戚が集まりました。


酒も入り、昔話で盛りあがっていたところ、


教恩寺の元坊守(坊守とは一般的に住職の妻のことです)、


つまり私の父(東陽精工の社長)の妹が


『これ昔に東陽精工で作ってもらってん』と見せていただいたのが


この灰皿
120228_081401


その時の社長、亡くなった元住職の坊守さんのお父さん


つまり私の祖父が想定40年ぐらい前に東陽精工で作った灰皿なのです。


重量感・色合い・デザイン いいですね~ 


想定40年以上前に買っていただいたものがいまだに大切に


使っていただいているのもうれしかったです。


さらに元住職の坊守さんの末の妹、


つまり私の叔母さんが


『私もあんたのおじいちゃん怪我したときにタップ手伝ったで~』


と教えてもらったので驚きでした。(あの叔母さんが東陽精工でタップって!!)


ほんとうにいろんな方たちに支えられて、歴史をつくって


会社って存在するのですね・・・


心の奥に歴史の感動をおぼえた一日でした。。








マッチング

2012年02月24日 | セミナー・勉強・海外
京都産業21で開催されたマッチングイベントに参加しました。


今回は3社様に営業させていただきました。


15分の時間で想いを伝えようとする気持ちはあるのですが、


なかなか 緊張している間に終わってしまいました。


まったく経験値が足りなかったと反省です


もっと強みを的確に分かりやすくお伝えしないと


せっかく時間をつくって頂いた相手の方にもうしわけありませんから・・


しかし、2階の食品展では 素晴らしい『マッチング』を発見


120224_185701
なんともキテレツなマッチングですね。


納豆もアイスクリームも大好きな娘と


帰ってから食べたいと思います。





橋下市長さん

2012年02月23日 | 読書

政治のことはよくわかりませんが・・・

120223_072901


橋下市長の行動力はすさまじいですね。


大阪人として興味があり読んでみました。


この本は主に体制・仕組みについての考え方を書かれてます。


政治と行政の関係です。


会社でいえば 政治が経営者 行政が工場長・課長 です。


経営者しかできない仕事ってあるんです。


『体制をつくる・仕組みをつくる』ってことです。


そして頭のいい官僚(工場長や課長が内容をつくっていくイメージです)


先日も船中八策をぶち上げられましたが・・・


この本を読めばなんとなくですが橋下市長の意図が


分かるような気になります。