ダイカストのヒント

愛と情熱を一緒に鋳込むダイカスト

ダイカスト10訓

2010年02月19日 | セミナー・勉強・海外
ある本に載っていましたので、紹介致します。

ダイカスト10訓

①ショットで稼がねば給料、賞与の出どころのない事を肝に命じよ!

②鋳造時間以外はムダな時間と思え!どうしたらよいか考えよ。

③始業ベルと同時に第1ショットを鋳込め!それがダイカストマンの職務だ。

④今日やらねばならぬショット数を頭に叩きこめ!何がなんでも達成せよ。

⑤交代で休み、鋳造機を止めるな!それが職場のチームワークだ。

⑥あぶないと思ったら鋳造機を止めよ!そして処置し、報告せよ。

⑦品質ポイントを頭に叩きこんで鋳造に入れ!不良をつくるなら、やらぬ方がよい。

⑧検査にこだわりすぎて、サイクルを乱すな!型温こそ、不良を出さぬポイントだ。

⑨どうしても、うまくいかぬ時は原因を調べよ!それを直さなければ前進はない。

⑩ダイカストは金型で勝負がつく!大切に扱え、そして改善せよ。


その通りですね。






品質会議

2010年02月10日 | ダイカストの仕事
昨日は月1回の品質会議です。

田上工場長・松森生産品質課長・内田製造課長と4人で

社内外で発生した不具合について経過報告・対策・対応策を話し合います。


今までは小さい会社なのになぜかバラバラな感じだったのが、

不具合を無くそうと話し合う事で、一体感が生まれてる様に感じます。









ISO

2010年02月03日 | ダイカストの仕事
朝礼で

『品質は責任者に任せるのではなく、製造に関わる全ての人が、

 一つ一つの製品に自分のハンコを押していくつもりの気持ちで

 作って欲しい』と伝えました。


ISO取得後、作業の分業いわゆる責任と権限を進めてきたおかげで

ダイカスト品を作っている作業者が何にも判断できなくなって

きたと感じていました。



責任逃れからは何にも生まれてきません。

やはり工場で働く人みんなが『スーパーダイカスターマン』になって

自分の仕事に誇りを持って、めっちゃ幸せにほしいと強く思ってます。







神頼み

2010年02月02日 | プライベート
京都の伏見稲荷神社に行ってきました。


100130_120801


昔は豊作の神様でしたが、今は商売繁盛の神として有名です。


願いごとして持ち上げて

想像していたより軽かったらその願いが叶うという

『おもかる石』

100130_122001





私も本年の『商売繁盛』を一心に祈願して

『えぃ』と持ち上げました。


結果は 来年まで 内緒にさせてください。