MUSIC&SHIPS

音楽と船の日記

2024年5月宮島弥山トレッキングと大鳥居と外国観光客 (博打尾・大元公園コース)

2024年05月22日 | トレッキング

大型連休も終わり宮島も落ち着いたのではないかと思い、何時もの宮島弥山トレッキングです。

何時もより早く着いたので、フェリー「安芸」に乗船しましたが、観光客は多いです。

宮島に着きました、思ったより、外国人観光客はおられません。

何時もの町家通り抜けます、本日の献灯はこれです。

紅葉谷公園に着きました、外国観光客は多いです。

本日の天気予報は晴天で気温が28度になるとのことです。

包ヶ浦遊歩道から山道に入り、博打尾コースです、ペースはゆっくりです。

 

弥山分岐で一息入れます、温度が上がりもう汗だくです。

 

尾根筋に出ましたが、汗がひきません。

日陰で休憩します、風が心地よく、吹きます。

島並も遠くまで見渡せます、輸送艦(艦名不明)が航行しています、帆船も航行しています。

暑さでペースは上がりません。

榧谷駅に着いたら、乗り継ぎでも大勢の外国観光客がおられます。

獅子岩駅から展望台に上がったら、前回同様にここも大勢の外国観光客がおられます。

日本人が少ない、展望台で景色を見ましたが、休憩は駅内の休憩所でしました。

 

ここからポールを使います、山頂までにすれ違うのは外国観光客です。

山頂も大勢の外国観光客がおられます。予想を裏切られました。

 

昼食を食べながら島並を見ていましたが、フランス語が多く飛び交っていて、

フランス人が多いのかと思います。

下山は大元公園コースです、仁王門に下山中に右足に激痛が走り、ストップしました。

少ししてから歩けるようになったので、本日は駒ケ林には登らず、

そのまま、慎重に下山します、このコースでもすれ違うのは外国観光客です。

何とか大元公園に下山できました。

 

大元公園で一息入れて宮島フェリー乗り場に向かいます、干潮なので大鳥居を横切ります、

平地では足の具合はなんともなく、普通に歩けられます。

フェリー乗り場には外国観光客の列です、帰りのフェリー「安芸」でした。

 

今日の鹿さん 大元公園付近

 

宮島口(9:20) …宮島フェリー乗り場(9:30) …包ヶ浦遊歩道入口 (9:50)…弥山登山口 (10:25) …尾根側(10:45) …

榧谷駅(11:25)…獅子岩駅ロープウェー(11:45)・展望台(12:05)…弥山山頂(12:35) (13:15)…仁王門(13:40)…

大元公園下山口(14:00)…大元公園付近(15:35)…宮島フェリー乗り場(16:00) (16:15)…宮島口(16:25)

走行距離 9.6Km   山頂標高 5786m

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レッキング・クルーのいい仕... | トップ | WEリーグ 第22節 広島レジー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

トレッキング」カテゴリの最新記事