
例えば、彼氏彼女とどういう時喧嘩になるわけ?
聞いてると、疲れてる時とか待ち時間とかそういうのが割に多いっぽい。
そういう状況下では些細なことで喧嘩しやすいっぽい。
あとから考えるとくだらねーって思うことない?
男女の喧嘩なんて、きっかけは些細なことである場合がほとんどなのではないだろうか。
要は対立とか喧嘩って、争っているテーマそのものが原因では無い場合がある。
そういう時は、両者を取り巻く環境やお互いに起因する不満・不機嫌といったものが底にあるんじゃないかって想像がつく。
んー、これ割と一般論?
でもこういうのって広く応用可能じゃね。
対立そのものの原因に対していくら誠実に対応しても無駄なことがあるってことだ。
言葉での争いを繰り返しても解決しない場合は、対立の本質は争いのテーマになっていることではないのかもしれない。
そういう時は、底に流れている状況への不満を解決しない限り、理屈は通用しないのだと思う。
そういや昨日の記事をアップしたところ、メールのお便りがバンバン来てサーバがダウンするなど大反響がありました(2通^^)。
要は職種についてなんだけど、説明するのが難しいです。
営業でも技術屋でもなければ人事でもありません。
てか一般的な呼称が分かりません。
でも仕事の内容は一見楽しそうなので文句は無いです。
会社のこと書きすぎてクビちょん切られるのが怖いのでもう書かない。
とか言ってたら結局何も言ってないに等しい文章になったじゃねーか。
何が言いたいんだ。
これが社会人クオリティ。
やべ、実家ですっかりネト充。