
俺には選挙権がない。
今、板橋区と江戸川区の選挙管理委員に電話して判明した。
そんな馬鹿なことがあってたまるか。
事情を説明する。
俺は4月に板橋区から江戸川区に転入し、6月末に江戸川区から板橋区に転入した。
ご存じの通り、今の自治体への在住期間が3ヶ月に満たない場合、前の自治体での投票ということになる。
俺の場合に当てはめると、投票日の時点で板橋区に転入してからまだ3ヶ月経っていないため、板橋区での選挙権は無い。
そして、江戸川区での選挙ということになる。
これ自体も腑に落ちないけど、今回の論点ではない。
問題はここから。
江戸川区での選挙のはずなんだけど、江戸川区からの選挙の案内が来ない。
どうなってるのだと思って江戸川区の選挙管理委員会に電話。
すると俺には選挙権はないと言う。
江戸川区での在住期間が3ヶ月に満たないため、俺には江戸川区での選挙権はないということらしい。
なんだそれ。初めて知った。
じゃあ、江戸川区の前に住んでいた板橋区での選挙権があるかというと、これも無いという。
なぜなら、板橋区を転出してから3ヶ月以上経っているからだ。
そんなことがあってたまるかと言いたかったが、江戸川区の選挙管理委員会に対してキレたってどうしようもない。
なかなかこういう問題って日の目を見ないよな。
仕事で国と関わるようになって、国にはわけわかんない理不尽な決まり・仕組みがたくさんあるってことが分かってきた。(役人は優秀な人ばかりなのになぜこうなるのか)
特に今回の問題ってのは、在日外国人の参政権の問題と同じくらいかそれ以上に重要な議論になり得ると思ってるんだけど。
日本に住んでて日本国籍持ってるのに選挙権ない人が存在するって、民主主義国家として結構深刻な問題じゃないのかな。
リアルに国に意見出したいんだけど、どこに出せばいいのか。
署名を集めるための民間のサイトもなかったけ?
日常生活が犠牲にならない程度でだけど、抗議はしたいと思ってる。
Lucky - Jason Mraz feat.Colbie Caillat
一番好きな夏の曲のうちのひとつ。
今年も何度も聴いた。
嗚呼、夏が終わっていく…
たいていの事柄に
『ただし書き』ってのがあって、
それを最大限に活用できてこそ…みないな、
なんとも、
ややこしい仕組みになっていたりするのよぉ
ウワテな感じ。。。
世の中に対して、「こういう仕組みにすりゃいいのに。バカだなー」と思っても、大抵相手は一枚も二枚もウワテなのですごいと思います
いや、理由があるから盲点ではないのかなぁ。
そういった『仕組みの理由』の眉唾っぽさが、ホントっぽいかなぁ。
世の中イロイロ有りますね。
いろいろ調べたり聞いたりしたら、こういう仕組みなのは創価のせいらしい
3ヶ月っていう猶予もたせないと、学会員は集団で引っ越してでも公明党を勝たせようとするからって
こういう事情を聞くと、現状しょうがねーって思っちゃう
でも選挙権ないのは正しい状態じゃないよな
たしかに理論で行くと納得だけれど、
あっていいはずがない展開ですね。
新聞社なり週刊誌なり候補者事務所なり、
ぜひ抗議してほしいです。