goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.マトリョーシカの脱走

マトリョーシカ(Матрёшка)式世界からの大脱走。脱兎のごとく。

岡田さんの立ち位置

2008-07-11 02:54:09 | Weblog
ますだおかだ@うたばん


岡田さんの立ち位置に憧れている。

くりぃむしちゅーの2人も「あの人はほんとにすごい人だ」と冗談抜きで大絶賛していた。


僕が憧れる理由の一つに、ボケれるツッコミだっていうのがある。

僕は基本ツッコミなんだが、性格的にとうしてもボケることを抑えられない時がある。それがたとえつまらなくても。

だから目指すべきは岡田さんなのかなあと。



岡田さんの弱点は周囲に付き合ってもらう種類の笑いだってことだ。

見ている人にとってはめちゃくちゃ面白いが、その笑いにリアルに接している人たちにとっては、正直疲れるのかもしれん笑


岡田さんはさんまさんの芸をパクってるけど、さんまさんはリアルな笑いを自らが発信源となって生み出している。そこがやっぱりすごい。

詰め替えシャンプー

2008-06-29 23:01:17 | Weblog



前から思ってるんだけど、どうにかならないもんかね。詰め替え用のシャンプーの開けにくさ。

詰め替え口をちぎるのがうまくいかない。

すべる。ヌルッとかツルッと。



ほとんどの人はシャンプーを風呂場で詰め替えると思う。(確認したわけじゃないけど。もし違ったら衝撃だ。)

風呂場では大抵手が濡れてる。

だから、詰め替え用のシャンプーは俺らに「ちぎる」とか「ひっぱる」みたいな摩擦を伴う行動を要求すべきではないのDA。



とすれば、次世代の詰め替え用シャンプーは俺らに対してどんな詰め替え方を提案すればいいんだろう。

なんだろね。

「刺す」とか?

他にない?

「押す」とか?

うーん。



たとえばさ、俺が新しい詰め替え用シャンプーのアイデアを思いついたとしたら、シャンプー会社にその提案を飛び込みで売りこむことってできるのかな。

会社や社会の仕組みってよく分からないけど、報酬なしならいけるかもしれん。

っていうか、特許ってアイデアだけで取れるの?フヒヒ

夢は広がりますな。

格差

2008-06-23 02:24:26 | Weblog



勝ち組負け組とか。

あるいは格差社会とか2極化とか。

いろいろ騒いでたけど、実はテータを見てみると、たとえば2000万以上所得がある人の割合というのは近年ほとんど変化していないらしい。

1000万以上の層もほとんど変化なし。

800万以上、700万以上…ずーっと見ていっても変化がないらしい。


その中で唯一増えているのが100万円台の層。




つまり、誰も勝ってない。

勝ち組ゼロだよ。

勝ち組負け組とかではなくて、所得のグラフの山が1個ずつ下にずれただけだったんだな。


超騙されていた。m9(^Д^)プギャーーーッ

この現実はもっと注目されるべき。


---------


という文章を前日の深夜に投稿しましたが、

>所得のグラフの山が1個ずつ下にずれただけだったんだな。

という部分は理屈としておかしいですね。

こう表現したいなら、2000万円以上の層がガクンと減ってないとだめですかね。

頭の中で削除して読んでくらさい。




基本的に国民全体が負けたおかげで、今までも存在していたはずの高所得者層の存在感が際立っただけってことだ。

誰も勝っていないっていう事実にもっと危機感を持つべきだと僕は言いたかった。

なにを偉そうに。

あついぞ

2008-06-14 01:23:25 | Weblog
今日、というか13日は暑かった。

まあ26度までしか行かなかったらしいけどすごく暑く感じた。

でも電車や建物はほとんど冷房が入っていないからちょっとがっかりする。

そうだよね。-6%が目標ですもんね。



そういえば東南アジアにいくと冷房が狂ったみたいにガンガンかかってる建物が多い。

もちろんひどい寒さで全く快適ではないので、旅行先のタイ人に「何で?バカでしょ」って聞いたら、冷たい空気=清潔な空気というイメージがあるらしい。

その発想は日本にはないだろうからおもしろい。


けど。

途上国もせめてこういう無駄は省けると思うんだけどなー。

こういうの見てしまうとチーム-6%とかすごく虚しい。

東京スカイツリー

2008-06-11 00:16:52 | Weblog
だせー。

無条件で批判したくなる。


まさか「東京スカイツリー行こうぜ」とは誰も言うまい。

略称はどうなるだろう。

東スカ
スカイツ
スカツー

どれもダメ。

たぶん「新しい東京タワー」と呼ばれるのだろう。




もうロゴはこれでいいだろ。


  (TsT)
Tokyo Sky Tree


泣きたくなってくるな。

東京オタワー\(^o^)/

8年

2008-05-25 02:50:09 | Weblog


何がショックってね。

林檎がベスト盤を出すってことなんだ。

この「ショック」っていう感想は、ものすごく多くの感情がめちゃめちゃ複雑に絡み合った末に出てきたものなんだろう。



とりあえず、時代に一区切りがついたことに半端ない郷愁の念を禁じえない。

嗚呼。こうやって大人になっていくんだな。って思う。



林檎の素晴らしさに気づいて8年が過ぎ。


途中で浮気もしたけれど。

結局僕が一番好きな歌手はあなたです。

グリマスのどないやねんブログ

2008-05-20 23:50:24 | Weblog


「やあみんな!ボクが誰だったか知ってはる?

ボクの名はグリマス!

マクドナルドのマスコットキャラとして、昔は結構目立ってたねんけど、最近は人気失くして干されてしもうて・・・リストラされたんや・・。













「ほんで、最近暇やからこうしてブログを始めてみてん。

しかも柄にも無く関西弁つこうて書いてるさかい、間違いがあるかもしれんで。

堪忍してや!











「まあ、ボクがリストラされてから結構経ってるんやけど、やっぱまだショックから完全には立ち直れてへんかな・・・。

マクドの奴らには裏切られたからね。

特にドナルドの野郎。

いけしゃあしゃあとCMに一人で出続けてさ。

お陰でドナルドの奴、最近ますます調子に乗ってる。

この前もメールでニコニコ動画に出てる自分のMADのURL貼り付けてきたりしてさ・・・

でもいい加減気付いた方がいいと思うんだよね、人気なんじゃなくて単にバカにされてるだけだってことをさ。

なにが、らんらんるー、だよ。

正直子供からの人気っていう点からすれば、ボクといい勝負。












「ボクはみんなに対しても怒ってるよ。

リストラされたのはみんなのせいでもあるんだからね。

いつもハッピーセットで売れ残るのはボクの人形なんだから。

ボクの人形しか残ってないのを見て子供たちは泣くんや・・・

「茄子の化け物」とか酷いこと散々言いやがってさ。

ほんま腹立つわーこのクソ餓鬼ども。

ちょうど今食糧価格高騰してるからハンバーグ用の挽肉にしてやりたいわー。












「ジョークジョーク。びっくりした?

ボクはキレるようなキャラじゃないよ。

見た目どおり温和な性格やから。


やっぱり恨みはマクドにあるかな。

だって、ボクってマスコット的にどうなのって思うんだ。









「これは唯一の全員で撮った写真なんやけど、どう見てもボク、浮いてるんだ。


確かにみんなおよそ子供向けとは思えない不気味な顔してるけど、それでも凝った服装してて、人間の形だよ。


なのにボクだけ単色やで!

しかも繭みたいなとこからちょこんちょこんと手足が出てるだけ。

服も着させてくれない。

しかもキモメンやで!



これ完全に手抜きや!

いいとこなしって、どないやねん。


浮いてるとも気付かずに笑顔で写ってる自分、ほんま恥ずかしいわ・・・










「今でこそ単調な姿をしてるボク。

でもマクドファミリーになった当初は、もうちょっと凝った姿してたんやね。

その姿が、これや!













「どや!

手が4本あったんやで!

でもあまりのグロさにアメリカ本国でボクのイラストが発禁処分くらってしまったんや・・・。











「おっと、初めてのブログでつい下らない話をしてしもうたわ。

まあマクドは憎いけど、それでもやっぱりボクを育てたのはマクド。

心の底では愛してるんや。

だからみんなにもマクドを愛してほしいんや!


ってことでみんな、マクドをこれからもよろしく頼むで!
http://www.ronald.com/

D・V・D!

2008-05-13 01:45:31 | Weblog
よっしゃ、久しぶりに映画でも見るか!

ってんでツタヤからDVD借りてきて。


それは「イン・アメリカ」という映画で、傷を負った一つの家族が移民先のニューヨークでの出来事を通じて、前を向いて生きていく決意をするという心温まるストーリー。

すごく良いストーリーで、だけど感動で打ち震えるほどではなくて、でもやっぱり最近の感傷的な気分に浸りたがりの俺にとってはウルッてきてしまう内容で。

で、映画観てウルッと来た時は多くの人がそうであるように、やはり僕もエンドロールの白い文字が完全に画面の外に消え去るまでリモコンの■ボタンは押す気になれなくて。

だからしばらくソファーに身を任せて呆然としてた。




それで、数日後の今日。 ごめんね、今日のテーマは映画のことじゃない。

数日後の今日、机の下に黒い袋を見つけた。

おっと、インアメリカ返し忘れてた。

やばいやばい、延滞料金取られちゃうなー。何日分だろ。


出かけるついでにツタヤに寄って、返そうとしたら。



「旧作DVDが一点延滞で、1500円になりますー」

「そんな・・・」



俺はそのDVDを7泊8日で300円払って借りたのだ。

その300円に対して延滞金を5倍もふっかけるなんて悪徳すぐる。

ヤミ金の方がまだマシであり、憤りを感じる。



憤りを裏付けるために法律を紐解いてみると、あった! ビンゴ!

<支払遅延に対する「損害賠償等」が未払金に年利14.6%を乗じた額を超える場合、その超える部分については無効である。>(消費者契約法)


ざまあwwwwwww


でもいくらこんなことをたかがバイト風情に主張したとしても、「規定の料金」という台詞を首から提げて、どうしようもないという悲壮感を漂わせられるだけで埒が明かない。

ならば経営者に繋げ!経営者に!

というか全力で水をさす様なことを言ってしまえば、冷静に考えればツタヤという超巨大マンモスチェーンが何年もの間公然と「規定の料金」として延滞料金を不当請求をし続けることは現実的に不可能であり、もしそんなことがまかり通っているとすれば、僕はツタヤごときに憤りを感じている暇はなく、むしろそんなことを監視する力さえ際持ち合わせていない日本の警察組織、消費者庁(もう出来たんだっけ?まだだっけ?)、そして何より消費者として「見る目」の獲得を完全に放棄してしまっているとしか考えられない全国のツタヤ会員様方に対して、即刻何らかのムーブメントを起こすべきだと思うけど面倒くさいので、きっと上記の消費者契約法の例外として様々な法の保護の下、俺は今1500円という法外な金額を請求されているのだと思い込もう。

というかどう考えてもそれが事実。


僕が悪かったです。

おとなしく1500円を払おうとする。

払おうとするのだが100円足りない・・・


嗚呼。

無駄遣いしないように財布の中身を減らしてきたのだった!

嗚呼、神様・・・僕は神様なんて信じちゃいないんだ。


膝をガクガクさせ、両手の指を胸の前で絡ませ、目をひん剥いて富士山の方角を見据える俺。

富士山には神が宿ると言ったじゃないか!だからそっちの方角に祈ってたのに。この世のあらゆるものに神が宿るって?この嘘つきっ!だったら僕はカウンターに落ちてる抜け毛に向かって全力で祈るよ。アーメン。いや、アーメンは基督教だ。あらゆるものに神が宿るというのは神道だな。ならば神道はどういうは祈り方をすればいいんだ。柏手か?抜け毛に向かって二拝二拍手一拝?

そもそも祈るって何を?ワカラナイ。



そうやって抜け毛を前にしてキョドる俺に唖然とする店員。



結局ツケときました。

村上春樹は小さいころ、近くの本屋でツケで本を買うことを許されていたっていうけど、その比ではない。

なんと言っても全国に店舗を構える超巨大チェーン「TUTAYA」でツケたのだ。




ごめんなさい。すぐ払います。




というか「イン・アメリカ」観たってこと以外は嘘です。

良い映画でした。


The Strokes / Last Nite

ストロークス、夏あたりにアルバム出すかもしれないらしい。

peter doherty & dot allison / sheepskin tearaway

ピートも夏あたりにソロアルバム出すという。
アツ過ぎる。

ドット・アリソン、かっこいい。なんつーか、オーラが欧州映画的。

寝ぼすけジーン

2008-05-05 00:32:44 | Weblog
The Monkees / Daydream Believer





インテルの経営哲学は自社をライバルとすること。

ジレットのポリシーは自社の製品を旧式化させていくこと。



明日の自分は今日の自分をフルボッコにできるか?




-----------





本屋でレオンの表紙を見た。


「モテる親父はシャツが白」

へー。


てか普通シャツって白じゃね?




-------------





A:女の子の「かわいい」ってホントわからんよ。

B:買ったピアス、かわいかったよ。

A:経験上、女の子のピアスって、みんな買ったときに「かわいいでしょ」って言うけど、あれってみんな一貫してないよね。あれって単に「好き」ってことだよね。主観的な判断じゃん。人によって違うよね。

B:あたりまえじゃん。

A:アタリマエ??じゃあ「あれ大きいね」っていうときに人によって違ってたらおかしいじゃん。ある程度客観性が必要なんじゃないの?

B:それはそうだけどね。

A:じゃああれか、女の子が「かわいい」って言うときは「好き」って言ってると思えばよいんだな?

B:うん。まあ、好きっぽいってことかな。



-------------




目を覚まして寝ぼすけジーンんんんんあ

吉原

2008-04-26 22:34:34 | Weblog
吉原に行ってみた。

吉原に行ってみたということは、つまり、台東区千束のあたりをぐるーっと徒歩で回ったということです。

それ以上でも以下でもない。

含みも無ければ、何かの比喩でもないよ。



もともとの吉原は明暦の大火で焼けちゃって、今の吉原っていうのはその後に移転されてできたらしいけど。

吉原吉原ってちょくちょく聞くけど、今は何があるんだろうっていう好奇心から行ってみた。



今も風俗が並んでるなんてことはないんだろうなー。

もしかしたら昔ながらの建物がたくさん残ってたりして。


とか思ってたんだけど、何のことはない。

ふつーに風俗店が軒を連ねてた。


しかもその軒の連ね方がね。すごい。

住宅街に住宅が並んでるようなノリで風俗店がずーっと並んでる。

これは壮観。


しかもその一帯の雰囲気が異常。

夕方。曇ってたのもあるかもしれないけど、超暗くて重い雰囲気。

そこらの繁華街の「お兄さん、一時間○○円だよ!寄ってきな!」的なチャラい雰囲気はない。

どの店も軒先にスーツでびしっと決めた壮年のおっさんが無言で一人ずつ立ってる。

あちこちからめっちゃ視線を感じる・・・。

風俗店以外はないし、客はみんなタクシーで乗り付けるから、人通りは無いに等しい。

ネオンばっかりギラギラ光ってる。


そこを歩く。変なの。

雰囲気に笑いそうになる。

あー、知ってる東京の街で最悪の場所だった。

帰り道のテンションの下がり方が半端じゃない。

みんなも散歩で吉原行こうなんて思わないほうが良いよ。思わないだろうけど。



timers / FM TOKYO

清志郎率いるタイマーズが、その場で勝手に曲を差し替えたゲリラ演奏。
録画にもかかわらず、この映像をきちんと流すところに番組側のすがすがしさを感じる。
今もこういうのを放送できる環境にあるんだろうか、日本は。
というかこれ放送できたのは奇跡じゃないだろうか。

RCサクセション/トランジスタラジオ

こっちはストレートにかっこいい清志郎。




ディランを描いたアイム・ノット・ゼア公開。

観たいなー。

タヒチと正しい街

2008-04-24 01:53:45 | Weblog
Tahiti 80 / 1,000 Times


Tahiti 80 / Chinatown


Tahiti 80 / Heartbeat

貼りまくリンク!


一昨年、タヒチの素晴らしさを知ってHEAVYローテーション。(※HEAVYの部分はダミ声で発音)

タヒチ聴きまくった一昨年の夏。

で、聴きまくった弊害として・・・オェ・・・とことん飽きたね。

だからほぼ1年半くらい聴いてなかったんだけど、今聴いたら僕の耳は元に戻ってた。

嗚呼。

なんて綺麗で良い曲・・・


タヒチ聴いてたら南の島に行きたくなっちゃったジャマイカ。

特に初期の曲は太陽がよく似合うなあ。ユーチューブにはなかったけど。


「勇気は太陽と共にやってくる」

うん、これは良いカーネギーの言葉。



椎名林檎(東京事変)/正しい街



林檎班(っていうファンクラブ)から「更新のご案内」っていうメールが来た。

あと二週間で期限が切れる。

どうしよう。

これから一年間、フェスを除けばライブ行う保障はないわけで。(まああるっていう期待はしてるけど)

ライブチケットの優先予約以外はあんまり特典ないからねー、実際。

ライブ告知されたらまた入会し直せば良いかな。

でも更新した方が気分いいんだよな。

んー、悩む。


こんなに俺を優柔不断にさせるのは林檎班くらいだぜ。

やるな、林檎班。

っていうかもっとファンクラブ会員としての特典を増やしてくれ。

そうすれば俺も今度からはびしっと更新キメてやる。



今俺が一番好きな曲は正しい街。

これは良い上京ソング。

上京に憧れる。


上京の心境って僕には一生理解できないような気がするから。

まあ上京たって色々あるか。

不安>期待、不安<期待、とかいろんなパターンが。

でもその人たちに東京って、故郷って、どういう風に映っているんだろう。

やっぱり故郷が「正しい街」なんだろうか。

まあそれも人それぞれだよね。

わからん。

わからないけど正しい街はいい曲。これは揺るがない。

『トシユキの本棚』

2008-04-17 21:07:08 | Weblog



これからは本を読む度に感想を書いていこうと思う。

ココ!→『トシユキの本棚

ブックマークにリンク貼っておきます。



僕は読み終わった本の内容を結構ボロボロ忘れていくので、もったいないっていう気持ちがあった。

だからっていちいちノートに感想を記していくモチベーションは無い。


そこで、ビジュアル的に残すことができて、かつ人目につくウェブ上でなら継続的に書いていけるんじゃないかと思った。

冊数がたまっていく楽しさと、ちょっとした自己顕示の楽しさが僕のニンジンになってくれるはずです。

やると決めたからには続けていくんで、たまに見てください。

それで、「へー、俺も読んでみよう」とか感じていただけたなら最高に嬉しいです。

それで読書の輪が広がっていったらもっと嬉しいです。

余裕というスタンスで

2008-04-10 00:49:52 | Weblog


昨日のさんま御殿にみやむーとDAIGOが出てたねー。

テンションあがった。


みやむーは病気のせいか顔が激変してたけど、そのせいで逆にすごく若返って美人になってた。

もう20代にしか見えなかった。

いくつなんだっけ?36?

いやー見えないわ。






あ、僕DAIGO好きです。

こっちも30歳には見えない。僕と同い年くらいに見える。

たぶん彼の事嫌ってたり本気でバカにしてる人の9.5割は余裕のない人だと思う。

冷静に見てほしい。

チャラいけど絶対いい奴だし、何よりめちゃめちゃ面白い。

彼は2流のエンターテイナーだよ。(貶してるわけではなくて、発展途上だという良い意味で)



いつかの週刊誌に、「小泉孝太郎は売れたのに、なぜDAIGOは売れないのか」みたいな記事があった。

いやいや。これからだよ。

絶対売れると思う。



彼にはこのままのキャラで活躍してほしい。

どうか木下優樹菜の轍を踏まないで。

僕は木下優樹菜の方向転換振りにはすごくがっかりしてるから。


彼には単なるバカキャラにはならないでほしい。

初期の木下優樹菜と同様、彼は今のテレビにはなかなかいない役割を担うことができる可能性を持っていると思う。

竹下の孫なのにチャラくて頭弱くて、みんなから呆れられる。でも見ていて絶対に憎めない。

こんな人二度と出てこないよ。

「バカ」っていう分かりやすいカテゴリーには埋もれてほしくない。



彼の大ヒットにはもう少しの間、さんまによる保護期間が必要だと思う。

さんまを通じて彼のキャラクターを世間にもっと認知してもらえれば、グングン活躍の場は増えるんじゃないだろうか。

認知されないままだと、共演者からウザがられるだけだと思うから。

共演者からウザがられると、それが伝わって視聴者にもウザがられる。

さんまを入り口として、いろんな人に愛されることができるか。これが鍵じゃない?

たぶん大丈夫。

期待してるぜ。







さーて、桜がほとんど散ってしまった。

まあ皇居周辺の満開の桜は拝めたんだけど、もうちょっとゆっくりと花見したかった。

仕方ない。


でも。

散っちゃったねー、来年は花見したいねー。なんて言ってる時も桜は咲いてるよ。

何気に葉桜も綺麗だよ?

その時々を楽しむ余裕がほしいね。

突っ走る男

2008-04-05 00:36:46 | Weblog
こんばんは。

就活やってます。





4月に入ってからの予定の入り具合がやばい。

あっという間に埋まった。


例えば今日は4社の選考があった。


カルガモ物産筆記

ギャル紅面接

緑銀行リク

勝どき金属リク


勝どきの鉄鋼会社は怪しい感じでしたが、他はいけるでしょう。


てか勝どきは遅刻したんだよね。

緑のリクが1時間半の長丁場になったから。




まあどうなるんでしょうね、俺の就活。

全滅の可能性だって全然あるので、非常に怖くはありますが。

てかめちゃめちゃ怖い。

たまに自分の将来に対してあり得ないくらい怯えることがある。

逆に、俺って優秀じゃね?とか勘違いしちゃうこともある。

そんな不安定な精神状態。



いずれにせよ今は自分を信じて突っ走るしかない。

後の事は突っ走ってから考えよう。

再来週には最終面接がいくつか控えてるので、その頃に何か動くといいね。

落ちたら泣けると思う。

受かっても泣けると思う。いや、泣くだろjk





初めて就活について書いた気がする。

ミクシーならまだしもこれはブログなので、これ以降、細かい進行状況は書かないでおきます。

兆が一、2ちゃんで祭られると怖いので。いや、冗談抜きで。



まあ就活終わって、落ち着いて、なおかつ気分が乗ったら報告します。


明日は業界最大手、日本橋不動産の面接だ。


世の就活生諸君。まじで頑張ろうね。




ゆず/ストーリー

なにこれ、東武練馬が出てこない

2008-04-02 00:32:31 | Weblog


グーグル・トランジット(乗り換え案内)が変だ。

俺のだけ?



僕の最寄の駅は東武練馬という駅なんだけど、東武練馬が存在しないことになってる。

調べようと思ったら認識しないんだもん。

「東武練馬という場所は見つかりませんでした」だって。

いつも使ってるのにこんなの初めてだ。



夢か?いや現実だ・・・いや、実は東武練馬は虚構だったのか?とか考えてたらリアルにめまいしてきた。

カフカの世界だ・・・。


一体何なのだ?未だに解決しない。