goo blog サービス終了のお知らせ 

明日はもっといい日に

安室奈美恵さまの追っかけをしているただのゲイのおじさんです。

ちょっとした変化

2008-04-20 23:06:54 | 自分自身について
日曜の午後、新しくオープンしたスタバでお気に入りのタンブラーにトールサイズの本日のコーヒーを注文する。
他のお客さんもマイタンブラーを持ってきてる人が多くてすっかり定着してる様子。マイタンブラー所有率は女性が多いですね。スーツ姿からラフな格好の姿の人までお気に入りのタンブラーを持ってます。

以前の僕は、画像のようなシンプルな柄が好きだったけど、最近は店頭や他のお店でも売ってる個性的な柄だったり華やかな柄に興味があります。できるなら、その時の気分でタンブラーを変えてみたい。色も昔は青や黒一辺倒だったけど、明るい色やパステルカラーも好きになりました。27年目の変化です。

タンブラーって地球にやさしいとか20円安いとかそれだけじゃなくてマイタンブラーだと店員さんコーヒー入れる量に自信がないせいか多めに入れてくれるんですよね。

画像のタンブラーでグランデまで入るのですが、トールサイズにしては気持ち多めに入れてくれてます。
べ、別にそれが目的じゃないですよ!
エコ!エコだからよ!

スタバでは、もちろんイケメンチェックもかかせません。ここのスタバはかわいらしい女性店員だけで、ガチムチイケメンはいないみたい。(残念、もうここには用はないわね)
でも、ここの席からだと上からじっくりと駅で待ち合わせている男(ヤロー)どもをアナライズできます。(たまには来よう)
今日はラッキーなことにこれでもかというくらいクリティカルな殿方を発見!
ゲイカップルも多し。(男見にスタバに行ったわけじゃないから)
そういえば、電車の中で女性を凝視しすぎて男性が逮捕されたとかされないとか。
スタバで男性を見すぎて男性が逮捕だなんて・・・、アブナイアブナイ、程ほどにしないと。

そんなことを書きたかったのではなく、今日は何人か友人から連絡があって、一人地元の友人がわざわざスタバに来てくれてちょっと近況を報告しあいました。

会社のもと同期で彼は入社後速攻で辞めたけど、地元が近かったのでたまに遊んだり飲んだりしてます。(もちろん、ノンケ君です。ちなみにタイプから程多いです)

確かに、就職活動は超氷河期だったから割を食った感じだけど、僕らの時代の人間は転職できるっていい時代に生まれたよね~と話してました。
バカ話から、お互いが仕えた変なエロ上司の話(とてもキモイ上司でした)、他の同期や辞めてみて会社の仕事を振り返ったり、退職金やら年金やら一番は仕事観でしょうか。
彼は転職後、本業には結び付きませんが税務関係の資格をとるため土日も勉強詰め、自分にはよい刺激になる人です。
すごくドライな人柄だけど人間関係はウェットな感じで、自分の周りにはそういう人が多いかな。

「仕事ってなんだろうね~。
と、疑問を持ちつつ5年、10年と働き続けているのが僕らより先の世代だけど、会社はいざという時、何も守ってくれないからよりよい環境を求めて転職してしまうのが自分らなのかな。
どこかで割り切れるラインがあって、それに満足できて、前向きに仕事ができたらそれで十分だね~。
でも、世の中の一部の人たちは生活が仕事であってもいいくらいやりがいのある仕事をしてる人もいるよ~。」
そんな答えの出ない話をして別れました。

最近の僕はゲイとして生きればいいと思えるようになっただけで、気持ちが楽になれました。それ以前は、先が見えず毎日悶々として過ごしていました。

結婚するのしないの?家庭を築けるの?そんなこと自分にできるの?

そんなこと出来ないのは百も承知だったけど、目先が真っ暗だと何もかもがストレスになりました。

30代は目前、どんな30代になれんだろう。
目指せできるヲンナ、素敵な30代、イケテルミドル!

結局、今日も〆がよくわからないまま終わりで~ス。
終了~。

春の夜に思うこと

2008-04-18 00:56:36 | 自分自身について
最近、すっかり暖かくなって何か始めるにはいい季節、色々な方のブログを見ているとどうやらお弁当作りがささやかなブームみたいで、自分も例にもれずシコシコと毎朝、お弁当作りを始めました。

画像は、今日のお弁当。
ちょっとヒドくてネットに出すのはどうだろうと思いますが、大根の素焼き、ジャーマンポテト、前の晩の残り物のカボチャと鮭。手抜きです。

我家では、僕が台所に立つと母親と喧嘩になるのは日常茶飯事で、味付けや食器の洗い方から諸々、やり方が違うので朝から罵詈雑言です。今日も、「アンタが台所に立つと汚れる!あー、部屋が油臭くていやだー!」ですって。やはりね、オンナは台所に二人立ってはいけません。嫁姑問題は、古来からの伝統ですからね。

お弁当は中学~大学までの間はよく作ってましたが、社会人になってからめっきり作ってなかったのです。理由は時間がない、というより心にゆとりがなかったからだと思います。仕事も営業の仕事だったから中々持ち歩くのは難しかったんですよね。

最初は、おにぎりからで徐々に前日のおかずをタッパーにつめたり、朝、ちょっと時間を割いて作ったり、立ち読みする本もオレンジページとか料理本を見るようになって、今度、これ作ってみよう!てな感じで結構楽しんでます。

昔は、習慣で作っていたから作るものはいつも同じで卵焼きと、煮魚と煮物等、変わり映えしませんでしたが、今は、今まで作ったことのないものにしようとみなさんのブログやらネットやら見ながらあれこれ考えます。こんなことしてるのが日常にすごく潤いを感じるんですね。

話は変わって、今、リンク頂いてる方がまもなくブログを閉鎖されるとのこと。
こういうこと書いては大変申し訳ないのですが、気持ちの中にポッカリと穴があいてしまった感じがします。どこか遠くに行くのではなく、たとえ距離が今よりも離れて海外に行ったとしてもこうは感じなかったかもしません。

ご本人のご事情やお考えがあってのことなので、何も言ってはいけないのはわかりますが、僕はまだ、若いんでしょうね。今までのコメントやメールでのやりとりや一緒にパレードを歩いたこととか、これからも何かでお会いしたりする機会が無くなるわけではないのですが、やっぱり寂しいです。

こんなこと思いながらも日常生活は何か変わるわけではなく、また、明日もお弁当作って出かけるのですが、その方のブログを通して学ばせてもらったり教えてもらったこともあるので、ちょっとでいいから自分も変われたらなと思います。
あっ、明日は緑色のお野菜も入れないと!

人を好きになるって何?

2008-04-12 02:09:20 | 自分自身について
はじめて人を好きになったのっていつだろう?と今更ながら考えてしまう27歳も下り坂。
こういうことって今までちゃんと考えたことなかったんです。
それとも、考えるのが怖かったのかな。ゲイを認めるのが。

思春期がくれば、誰しもが誰かを意識してドキドキしたりするのが好きになるってことなのでしょうか。
それは、身近な周りの友達とかが多くて、自分、男が好きなんだって流れなんでしょうか。

僕は、周りの友達とか親友とかはほとんど興味がなくて、中高校生時代は先生(もちろん男ね)が好きでした。
中学時代は幅広くかっこいい先生や体育の先生とか担任の先生とかが好きだったな。
もちろん、キモイ先生は論外ね。

高校になると、選りすぐりするようになって、中年や中年ぽいイモ系の先生が好きでした。
ちょっと変わった学校でプールはないのに相撲道場があるようなところで、よく、先生に相撲部はいれって言われていたな。
太ってなかったのになんでだろう?
顧問の先生(独身)もスゴイかわいい先生だから、よくドキドキしていました。
体育の先生には自衛官上がりの人もいて、これがまた、短髪でがっちりしていてかっこよかったんです。
そして、数学の先生がナイスミドルで目ばっちりあけて授業を受けてました。

ちなみに、高校は男子校で総勢900人くらいいたと思うけど、友達とかはほとんどというより興味は皆無でした。
一人、おっさん臭い親友がいてそいつにはドキドキしていたかな。

で、最近の好みのタイプはていうと何とも説明しがたいのですが、



タカラ○ミーの会長(代わってるかも)の慶太さんです。
むかし、サーフィンをやっていただけにいい感じのミドルになってます。
こんな目で見つめられたら、心臓は破裂しそうです。
手握ってくれたら通帳ごと全財産あげちゃうかも。
前の会社にこの人そっくりな人が同じ部署にいたのですが、好みのタイプがいると仕事ができないですね。
おっさん、イモ、プチメタボ、ポイントを羅列するとちょっとね、あんまいい趣味してないのかも。
(てか、こんなかっこいいゲイなんて見たことないです。いたとしてもきっとこれまた素敵な相方さんがいて、自分なんかには振り向いてくれないんだもーん。やっぱり、自分、ハードル高く設定しすぎてるかも)

こんなこと書いてると、ただのフケ専じゃーんて感じなんですけど、どうなんだろう。でも、フケてたら誰でもいいかというとそうでもないし、若くていい人はいいんですよね。

こんな話していたら、某オネェさんからお父さんがいなかったから父性愛をもてるんじゃないの?って。たしかにそうなんですよね。ずっと父親がいなかったから、父性愛みたいなものを求めていたから、自分がゲイだってことに気付かずにいい年になっちゃったのかも。こんなこと言ってるから、性格は図太いのに恋愛はヲトメね!って言われちゃうのかな。本当、下手くそなんだよね。(ドン臭くてイヤになっちゃうワッ)
特別共有できる何かがないのなら、年齢は近いほうがいいのはわかってるんですけどね~。

結局、話もまとまらずお終ーい。
読み返してみると、なんだか学生が書くHow to 恋愛何とか相談みたい。
なんだか、恥ずかしい!
もう、おなかすいたので何か食べて寝ます。
おやすみなさーい

新しい年度だけど何か変わったかな?

2008-04-02 01:23:39 | 自分自身について
昨日は4月1日ということで新社会人を迎えられた方もたくさんいましたね。今日は、前日までの悪天候が嘘のように晴れて海ではなく富士山が綺麗だったので横浜からパシャリと撮りました。自分はちょうど5年前が新卒で就職した時でした。研修で本社や三重県に泊り込みに行ったり月末の日が支店の営業課に配属で表情がカチコチのまま何か決意表明みたいなことしたり、懐かしいですね。

5年前やもっと前の自分、そこから何か成長したかな?
うーん、自分がゲイとしての自覚は男は好きだったけど、何かにしまいこんで蓋をしてたんでそこは変わったかなぁ。むしろ、蓋を開けすぎて軽くパニックになったけど、落ち着いてきましたって感じでしょうか。その過程で失ったというよりは、整理できてなくて埋もれてしまった大切なものもあって、それは早く取り戻して大事にとっておかないとイカンですね。



先日、母が誕生日だったのですが、プレゼントが決まらずとりあえずケーキだけはと思い、新宿高野のイチゴノアです。高野といえば、フルーツなのでケーキやクリームはどうかなと思いました。最近、流行の濃厚なクリームと比べるとサッパリ系のクリームでした。でも、母は年のせいかこういったクリームの方が好きみたいで喜んでくれた様子。イチゴはもちろん、美味しかったです。大きいのにみずみずしくてさすが、高野ですね。

で、高野を物色してると他にもフルーツパフェやら果物を中心にしたデザートがたくさんありました。果物そのものを味わうスイーツは健康にもよさそうだしたまにはにいいですね^^。

そして、



紅ほっぺって、どこかでみたことがある苺があったのでビックリです。
(高野に置いてあるんだ~、ヒェ~)

部屋で隔離されていると

2008-02-27 23:38:42 | 自分自身について
ムラムラしてきます(嘘)、インフルエンザとはいえ頭がおかしくなりそうです。
おかげさまで調子は大分よくなったので、明日は社会復帰します。
勉強したりしてたんですが、部屋にいるとついつい整理整頓をしたくなってしまって(普段からちゃんとやらないから・・・・)、突然、整理整頓をはじめました。
なんでこんなもんとっといているのだろうと思う物、切れない服、捨てたくても横浜市はゴミだしの分別が厳しくて(生ゴミなんかは冬と夏で出せる回数が違うし)隣の何でも燃やせる処理場を持つ川崎市がうらやましいです。

で、整理しているとお葬式のお返しで頂いたセンスのないハンカチがありました。
あぁ、年齢不相応なセンスのないハンカチ、ちょっとね~て感じの代物です。
で、気付いたら針と糸を持ってチクチクと縫い始めてました。



ハンカチ→巾着に作り変えました。
ちょうど、お祭用の巾着が小さくて買おうと思ってたのですが、これはと思えるものがなかったんです。この色と柄なら祭礼衣装にちょうどいいんです。

昔は、買う前に自分で作るのが当たり前だったけど、社会人になってから自分で作るだなんてけち臭いとかって思っちゃったりしてます。(随分と歪んじゃったな、性格が)でも、自分で作った方がいいものってあるんだなと思いました。いい布があれば本のカバーにしたり、祭礼衣装にしたり、特にお祭りは大切なものだから余計に愛着がわきます。

あっ、でもこれより別のハンカチの方がいいかも。
まぁ、いいやこれは、お葬式の時の念誦入れにします。
毎年、何かしら法事があるし。

↑ちなみに色では青が好きな僕は青虎目の念誦です。変なところにこだわります。

僕は何がしたいのでしょうか?

タミフル初体験

2008-02-25 17:57:45 | 自分自身について
ということで。A型インフルエンザに感染していたことが判明しました。
ブログは当分お休みと書いたのですが・・・部屋に隔離されているのでちょこっと更新します。

3日前から鼻水がでるなと思っていたのですが、花粉症の季節が来たのだと勘違いし普通に裸で生活をしてました。あ、僕、冬でも家では裸です。楽だから。で、夜になると悪寒がしてきてコレはヤバイと思い、あったかくして寝ると、翌日、8度台の熱がありました。その日は日曜日だったので近くの医者にもいけず、運動すれば直るだろうとジムに行こうとしましたが、節々に痛みが発生してそれどころではありませんでした。

昔から、風邪ひくとスナック菓子を買うのが習慣になってます。小さい頃は、食欲が減退したので食べれるものは何でも食べれるということで、マックのハンバーガーだったり、スナック菓子を食べてました。その習慣が抜けないのか、大人になって全く口にしないスナック菓子なんですが、風邪を引いた時は、バリバリ食べてます。今回食べたのが、とんがりコーン、堅あげ、ポテコ、ドンタコスです。食べすぎです。

病院でインフルエンザ検査をしました。両鼻に細い棒を突っ込んで、10分後にはA型インフルエンザですって。でも、薬はタミフルだけでいいみたい。しかも、1日2回の服用だけ。それと、発熱&激痛時の鎮痛剤ももらっておきました。

タミフルって、薬の知識がないから変なこと書けないですけど、去年あたり、日本中で問題になっていたあのタミフルですよね。あまりお世話にはなりたくないけど、ウィルスをおさえて感染自体を防ぐには仕方ないですね、副作用が心配。

インフルエンザとわかった瞬間、病院ではすぐにマスクをくれたり、家では親から不潔扱いされています。あぁ、A型インフルエンザが憎い・・・。高熱で寝込むと、昔はよくこのまま死んでしまいたい、誰か殺してくれーて思っちゃったりしましたけど、今回もそうなるのかな。イヤだな。

まだまだインフルエンザはやってるみたいなので、気をつけてくださいね~。




2007年を振り返って

2007-12-31 01:21:21 | 自分自身について
第7位 見てしまった、読んでしまった



今後の自分の行動を方向付けるブログです。3月頃だったと思います。ブログも始める前、とり付かれたように(←アブナイ・・・)昨年のレインボーマーチ札幌の映像を見て上川さんの本を読んで、自分はこの人たちとのようになれないし、能力もないけど、このまま動かないでいるのはイヤだ。何か、自分でも役に立てないかなと厚かましくも思ってました。

第6位 退職

新卒で入社した会社、5年近く働いたので思い入れはありました。超氷河期の中、1日3社、土日関係なく合同説明会、企業説明会、筆記試験、面接を数ヶ月続けても中々内定が得られない、希望してた会社は新卒採用を止めたり、踏んだり蹴ったりの就活でした。その中でやっと納得の得られた会社、辛いことはあったけど、仕事は好きでした。退職なのに順位低くない?と思われるかもしれません。確かに、やめる前までは、もの凄い悩んだり会社ともめてやっと辞めれたのは事実ですが、退職はあくまでスタートと考えてます。目標としてる試験があるので、よい結果がでれば意味ある大きいものですが、今は目標に向かってる最中なので、低順位と割り切ってます。

第5位 関西レインボーパレード



某ブログつながりのTさんに身も心も奪われた思い出の地、オヤヂ専の道を歩むことになった地、大阪。だって、初めてハグされたのがすごくうれしかったんですもん。前置きはこの辺にしておいて、関西はパレードも三箇所目なのである程度、余裕をもって楽しめました。sakuraさん、たけぞー。さんと一緒に歩いて、途中から、前大阪府議員の尾辻かな子さんがフロートに混じってきてとても賑やかでした。



関西のパレードは、まだ2回目。ボランティアが足りなかったり、フロートへの規制もあったりしますが、御堂筋をパレードできるてとても気持ちいです。東京、札幌の経験を活かして、これからパレードに携われる方たちは、変化を肌身で感じられるチャンスだと思います。二丁目のようなゲイタウン以外で白昼から繁華街でゲイ同士がハグしたり中にはキスしあったりできるのは、パレードや数少ない大規模なイベントなのでそういった機会に是非とも自由でいられる空気をふれられる幸せを感じてほしいなと思います。


↑尾辻さん、正直、参院選への期待とショックがまだ自分には残っていたと思います。本当に笑顔が絶えない方でした。


第4位 レインボーマーチ札幌



札幌は、以前、adaboshiさんの記事で行こうと決めていました。過去の記事を見ていると、当時、まだウブで気持ちが揺れいている記事がありました。俺って、かわいかったんだなぁ。札幌は、行くまでに色んな人たちに背中を押してもらって、手を引っ張ってもらっての参加でした。コメントやメール、札幌在住の方からの気温や服装のアドバイス(笑)まで頂いて、当日はsakuraさんからメールをもらって、初めてゲイブロガーの方とお会いして、色んなことを教えてもらいました。札幌の自由な空気、温かい空気、行かないとわかりません。日帰りでもいいから是非とも行ってみて下さい。


こういう姿を見ると、理解しあえるパートナーがいるて素晴らしいなァと思ってしまいます。



当時は、向かうだけそこにいるだけでも精一杯の自分でした。今思うのは無理して行ってよかった。写真だけ見ると、行きづらいと思ってしまうかもしれませんが、行ってみると不思議です。今までの自分の考えが簡単に覆ってしまいました。今年は、札幌は行けないかも。行きたいなぁ・・・。


第3位 ブログをスタート

8月11日に東京プライドパレードに行って、何か感化されて前々から始めたいと思っていたブログをスタートしました。コメントは1年前くらいからしていたのですが、始めてみると色んな方々とのつながりが増えて、深くなって今は生活の一部になりました。もともと、ブログからこっちの世界を知った自分ですが、約2年経ってのブログスタートでした。ブログから、リアルにお会いしたりコミュニティにお邪魔したり、興味津々の僕はいろんな方のいろんなブログを見るのが大好きです。8月20日からスタートして、5ヶ月目、たくさんの方にお会いできて、さらにそこからまたいろんな方につながって、はじめるのに遅いも早いもないなと最近は実感できるようになりました。


第2位 オフ会



龍児さんが帰国にあわせて主催して下さったオフ会、誰が何人来るのかもわからず参加したオフ会でした。ブログはブログで楽しいですが、そこは人間です。やっぱり実際にお会いして話してみたいという気持ちはずっとありました。時間はあっという間に過ぎてしまいましたが、それぞれのブログのキャラクター通り、年齢もタイプも色んな方々が集まりましたけど、ブログを読んでいた分、初めましてって感じでないんです。共通してたのは、みなさん他人への思いやりにあふれていたこと、お会いしたみなさん本当、素晴らしい方ばかりで、ゲイである前に人間なんだなと思いました。(←本当、ゲイ知らずの発言ですみません)

第1位 東京プライドパレード

東京プライドパレードの写真は自分、ほとんどのないので動画でお許し下さい。
→東京プライドパレード

みなさんとお会いできたオフ会、本当はこれが1位かなと思えるのですが、この一歩がなければブログもみなさんとのリアルでの出会いもなかったと思います。過去の記事読むと、なんだか恥ずかしい・・・。

akaboshiさんのブログを見て、上川あやさんの本を読んで、他の方のブログを見て、行ってみたい、この目で見てみたい、と思って代々木公園まで心臓をバクバクさせながら行った道のり、暑い日差しの会場で知合いも友達もおらず右往左往して後で見返そうと思って、撮影したフロート。川田龍平さんの演説で、「生きているって素晴らしい」という言葉を聞いて、本当、そうだなと思いました。

あの感動は、なんて言葉に表していいかいまだにわからないです。あの場に来れてよかった、あの場にいれてよかった。心から思えました。僕は2007年がはじめてでしたけど、それまでに一時期中断したり、去年、復活したと思ったら大雨、機器の故障、警察との連携不足でフロートを降ろされたり等々のトラブルがあっても、今年はその反省にたって、意思疎通の機会を重ねて都や厚生労働省の後援を得て、BrassMIX!で演奏する方々、スタッフやボランティアで運営される方々、フロートに参加したり、沿道で遠巻きながら見てた人たち(自分がそうでした)が、みんなで作り上げたパレードだったと思います。だから、こういうことは書きたくないけど、パレードに行ってもないのにパレードを否定的に書いてある記事内容を目にする時、とても悲しくなります。個人がどう思うかは自由、書くのも自由、だけど、あの場に立ったとき、あの姿をみたとき、努力してる人たちへの否定の言葉はでないと思います。

実物を見ずに、運営者や政局に取組もうという人たちの思いを知らずに、中傷的な言葉をだすだなんて、ゲイの実態を知らない、当事者の気持ちを知らないストレートの人たちが、ゲイをバカにするのと一緒だと思います。

最後に毒を吐いちゃいましたけど、ずっと、気持ちにつっかえていたことです。僕は、まだまだ、わからないことが多いのでちょっとおかしいなというところがあれば、コメントでもメールでもいいので教えていただければうれしいです。

パレードは思い入れが強いので、まだ、行ったことがない、行きたいけど踏ん切りがつかない方がいらっしゃたら、是非とも行ってみてください。地元はやはりちょっとというかたは、観光がてら他の都市を訪問して見るのもいいと思います。東京は、規模の大きさ、様々なフロート、見ものです。札幌は、のびのびしていて街と一体と言っても差し支えないくらいアットホームだけどスゴイ、沿道もフロートも境界がうすくお薦めです。関西は、御堂筋をまっすぐ歩くのですが、まだ、2回目なのでこれからの発展が楽しみです。毎回参加して、変化を肌身で感じるいいチャンスだと思います。きっと、自分の気持ちの中で、すぐではないかもしれないけど、何かが変わるかもしれないし、一歩一歩が世の中を変えていくのだと思います。ハグしあったり、手つないだり、中にはキスしあったり、人間としてごく自然な行動、でも、二丁目以外で白昼の繁華街でできるのはパレードと大規模なイベント(たぶん名古屋のイベントでしょうか?よくわかってません)ぐらいだと思います。そのパレードも、アジアでは日本と他一部の国と地域だけ、そう考えると恵まれていると思うし、是非ともその自由な空気を多くの人に吸ってほしいなと、パレード初心者は思いました。

最後は、パレード大好きで終わっちゃいましたけど、2007年、本当、いろんなことがあって、多くの出会いがあって、色んな人たちに助けてもらって、手を引っ張ってもらって、悪いこともあったけど、それは、いい形に捉えなおしたり、良薬は苦していうのか怪我の功名というのか、バネにしていければいいし、いい方向に気持ちだけでも無理やりにもっていったりすれば、結果、いいことだらけでした。

ブログを通して、お会いできた方もできなかった方も、通りすがりでコメントして下さった方も、一つ一つが自分を支えてくださった柱でした。ブログをはじめてよかった、一人じゃない、そう思えた1年でした。
傍若無人で時々落ち込んだり、突然突っ走ったり、親にも友達にもみなさんにも迷惑かけっぱなしな自分ですが来年も宜しくお願いいたします。
ありがとうございました。
2008年は、みなさんにとってももっといい年になりますようにお祈りしてます。


私生活覗き見バトン

2007-12-21 00:00:39 | 自分自身について
くまごろーさんから「私生活覗き見バトン」を頂いたのでサクッとやってみます。
僕の秘密の部分が暴かれてしまう・・・
そういえば、バトンなんてはじめてです。


●あなたの血液型は

こだわるようで飽きっぽいAB型です。

●あなたの家族は?

母と二人暮らしです。

●あなたの年齢は?

27歳独身です。

●あなたの性別は?

男(心は乙女)
 
●あなたの身長&体重を教えて下さい。

177cm×68kg(本当は66㎏だったんだけど・・・)

●あなたの性格を一言で例えるなら?

アブナイじゃなくて傍若無人です。
 
●あなたはメール派電話派?

メール派というより電話をかける相手がいない

●あなたは実家?一人暮らし?

実家です。
 
●あなたの嫌いな事を教えて下さい。

逃げること

●あなたの理想の人(なりたい人)を教えて下さい。

何でも受入れられる器の大きい人
 
●あなたの大きな夢は?

世界中のステキなオヂサンをはべらすこと
 
●あなたの憧れるデートプランを教えて下さい。

のどかな野原や海外の街をサイクリングしてお弁当を食べること

●あなたの好きなスポット3箇所教えて下さい。

温泉 銚子の海 伊勢丹MEN'S館

●最後にあなたがちょっと私生活を覗いてみたい相手に回して下さい。(7人)

どなたか拾って下さればお願いいたします。

--------------------------------------------------------------------------

ー追記ー

あっ、HumansBeingsさんバトンお願いします。
僕の中ではなぞの多い人なんで。
やらなかったらお仕置きです!

久々に

2007-11-30 01:33:38 | 自分自身について
オフ会以来、食べ物が美味しくて美味しくて、寝てる時以外は常に口の中はモゴモゴ食べ物が尽きることがなかったのですが、体重計に乗ってみたら


3キロも太っている

もう、すぐにOURDAYS DIARY2007.12.01~12.16@新宿二丁目コミュニティセンターaktaもはじまるというのに、こんなんじゃsakuraさんに見せられなーい

ダイエットに励むの(自分に言い聞かせてます)

本当は、勉強しろって感じですよね。

自分へのカムアウトて

2007-09-27 00:37:11 | 自分自身について
どうだったけ。
何となく、いつの間にかでした。
私は、去年だがおととしぐらいからはゲイサイトやらブログは
見ていたのですが、それでも真剣に結婚のこと考えたり、
女の子とデートしたり(最後のデートはマドンナ様のコンサート、
見栄っ張りの自分は相手もいないのにチケットを2枚取り致し方なく
お付き合いしてた女の子と行きました。会場では、楽しそうな
ゲイカップルを眼にして複雑な気分。
コンサートはよかったけど、
誰か(誰かいたかな、当時)他の人、誘えばよかった)
でも、内心は女子と結婚なんてありえないと思いつつも、
矛盾な行動を取っていました。
自分がゲイである事に肯定も否定もしない、
臭いモノに蓋をするような放置案件みたいな形で自分の中で横たわっていました。
無意識の中では自分が同性愛者とは自覚してたことは確かです。

あぁ、自分はそうなんだと強く実感した時がありました。
それは、今年の参院選挙。
以前から決めていた候補者、まぁ、ここまでいえば名前は出して問題ないと
思うのですが、期日前投票で、尾辻さんのフルネームを書く時、
この時ほど、自分はそうなんだ、もう、子供持ったりとか
そういった事は自分には訪れないのだ、
と心臓がバクバクして手が震えた覚えがあります。
同時に初めて、選挙にこれてよかったと思えた日でもありました。
結果は残念でしたがあきらめないで頑張ってほしいと思います。

はじめて新宿二丁目に来たのは仕事で、
当時は帰りはいつも逃げるように二丁目をあとにしていました。
ある時は新宿御苑あたりから2丁目迷い込んで、
24会館を見つけて、マンションでもオフィスでもない建物に疑問を持ち、
カッコイイ爽やかリーマンが周りをはばかる様にその建物に吸い込まれて入っていくのを見て、後で調べたらハッテン場というもので驚いたり。

田舎から都会にでたイモ娘ですね。
なんだか、話がズレてきたので終了します。