だりゅんのXXX

最近の(・∀・)イイ!!を気の赴くままに。

オフショア開発考察

2005-11-25 | ドナドナ
先日別プロジェクトの同期とオフショア開発(中国)について話をする機会があったのですが、やはり彼のプロジェクトも嵌って居るようで、失敗事例として全社公表してやると息巻いていました。

うちの会社は、海外発注が始めてではない(むしろ世の中的には早いうちから実施していた)のにも関わらず、発注額の目標のみ全面に押し立てられて、それ以外は全くの無策であるのが根本原因なのですが、まあ文句ばかり言っていても仕方ないので現場で出来ることは何かを考えてみました。

オフショア開発のそもそもの目的は海外(特に中国のこの業界は日本語の読み書きが可能な人間が比較的多い)の安い人件費をうまく活用して、原価の低減を図ることです。

ただし、それを達成するにはプロジェクト管理を徹底して当初の想定人月で終わらせる事が必須となります(受け入れ後の工程も含めて)。

また中国人の気質(特に日本人との違い)として

・設計書に書かれている通りにソースコードを作る(たとえ設計書の間違いに気づいても放置)
・自分の分が進んでいると本人が感じていれば他のメンバの進捗が悪くても放置。人によっては遅れていても普通に定時で帰る。
・プライド高い(自分が作ったバグはバグとしてなかなか認めない)

というのがあります。もちろんそうでない人も居ますが、こんな感じの人が多いというのが自分の印象です。これらを踏まえた問題点として、

・進捗報告を正確に行わない(日本でもひどい会社は同じですが)
・ソースコードの品質は作成者によってかなり違う(相互ソースレビューを実施しない)し、全体的な品質もあまり良くない(日本だと一部の責任感を持っている人がひたすら 直しまくって品質を上げようとするパターンが多いですが、中国人ではそういう感覚の人が皆無に近い。もっとも日本でもひどい会社は同じ)
・日本から出す設計書の品質もそもそも良くない
・国内向けと同じ感覚で丸投げ

ぐらいがプロジェクト管理が徹底できない理由かなと思います。

実は自分もオフショア開発は今回が初めてだったのですが、上記問題点はある程度予想していたので、一応対策は打っておきました。が、実際にやってみるとまだまだ不十分という感じです。

今のプロジェクトでできたことは

・コーディング規約などの規約類の整備(これは考えうるものは全て出来たように思う。規約違反は全て直させるように契約にも盛り込み済み)
・JTestによるソースコードの静的チェックの徹底

ぐらいで、今考えると全然まだまだですね。今後のプロジェクトでは

・発注する際の設計書の品質向上の為にレビューの徹底。未レビューのままでも平気で外に出す文化を無くさせる仕組み作り(国内への発注の場合は設計書の品質が悪くても何とかなるので、そういう悪い文化が染みついてしまっている)
・設計書の仕様を理解している人を必ず中国に送り込んで、設計書の不備をひたすら直す。設計書の間違いに気づいているのにそのままソースにしてしまうことを止めさせる。(そういう意味だとブリッジSEを設計の段階から日本に連れてくるのも一つの案と思われる)
・進捗管理の自動化。人間が数値を挙げるといくらでも恣意的にできるので、例えばJUnitを毎晩自動実行してgreen bar,red barの数を自動的に毎日グラフ化するとか。mavenとか使ってうまくできないか試行錯誤中。
・ソース、試験項目のレビューの徹底(こちらで日程を決めて有識者を中国に送り込み、レビューウィークを作るぐらいしたい)

ってぐらいは徹底してやってみたいと思っています。

日立や富士通なども苦戦している状況の様なのでどこまでうまくいくかは分かりませんが、何もしないで失敗するより色々試してみて失敗する方が精神衛生上良いということで頑張りますか。

吉と出るか凶と出るか

2005-11-20 | お祭り
昨日、会社の同期と今後のポートフォリオをどう組むべきかについて議論しました。

その時の大枠をまとめると、動向としては

1) 日経平均爆上げのお祭りは多少の調整を繰り返しながら来年春までは基本的に右肩上がり。
2) そのころの日経平均は2万円前後。
3) ポスト小泉が誰かによってはさらなる上げもあり得るが、来年の今頃までには基本的には大きな調整が来る。
4) 700兆円にも上る政府の借金が減る傾向が見られなければ最悪国の信用不安(預金封鎖等)もあり得る(通貨危機でIMFに介入された韓国みたいに)。特に7,8年前までに乱発した金利の高い国債の借り換えがどこまでできるかが焦点になるのでは。ただし早くて再来年以降の話。

てな感じで予想。なので対策としては、

1) ポートフォリオはリスク分散として外国の預金やファンドに分散すべき。
2) 外貨預金は基本的には米、ユーロ圏、豪、NZ。ファンドはインドが良いのでは。中国はかなりバブルが入っているので今から買うにはリスクが高いので不可。
3) 国内投資もリスクを減らすために日経225連動のファンドをドルコスト平均で。
4) 日経平均もすでにバブル相場に突入しているのでキャッシュポジションも増やした方が良い。

てな感じでした。

自分的には幾つか示唆を得られたのですが、特に5年10年のスパンで見たときは日経225連動ファンドをドルコスト平均で買って、日経平均が低いときはボーナスをナンピンとして投入するのが一番低リスクで確実に資産形成できるのではというものは、なかなか目から鱗でした(実際にその同期の大学の時の友達がそうやって結構イケテルそうな)。


ということで、年内は冬ボも含めてお祭りに参加で年越ししたら徐々に外債等にシフトしますか。

車で

2005-11-20 | ドナドナ
休日出勤を車で会社に行ってみたのですが、首都高がすいていたせいか、普段電車で通勤するより20分も早く行けました。

当然ながら行きも帰りも座っていられるので、全然楽ですね。普段から車で行けるような身分に早くなりたいな。(ってそんな制度あるのか知らないですが)

下流社会

2005-11-16 | つれづれ

最近は社会学の本が本屋の売れ筋の1つの様で、本屋で一つの棚を占領していた下流社会を読んでみました。

希望格差社会などと同じく、現在の日本社会は上流と下流に二極化しており、さらに両親の収入によって、子供の教育に差が付き二極化が固定されつつある現状をインタビューの結果を分析しています。特に、現在住んでいる場所によっても固定化が進んでいるのではないかという分析と、下流に分類されるクラスタでも小泉流構造改革(すなわち成果主義によってより格差が開く可能性が大きい)を支持しているのが多いという分析は興味深いです。

ただ残念なのは希望格差社会でもそうでしたが、二極化が進むという現状を踏まえてどのようにすべきかの提言が少ない(まあ、この著者は社会学者ではないようなので、ある意味しかたないかもしれませんが)ということです。

Economistの記事によるとイタリアやフランスの若年層の非雇用率が20%を超えているようです。フランスで最近移民の貧困層による暴動が発生して非常事態宣言で夜間の外出禁止令にまで発展しているようです。

日本も階層化が固定されるようになってしまっては、若年層の非雇用率の増加は多分止められず、社会不安を誘発する要因の一つになりかねません。

皆で幸せになる方法は無いものですかね。

ミステリーツアー

2005-11-15 | つれづれ
先週末、友人に誘われてミステリーツアーに参加しました。


JR田沢湖からバスに乗り、目指すは田沢湖温泉郷。
晩秋の田沢湖は紅葉の季節もほぼ終わりということもあり、観光客が少なく週末なのに湖畔の駐車場はガラガラという状況でしたが、時間がゆったり流れていて、いい感じです。いつも時間に追われて、仕事の効率化ばかりを追求していますが、そんなことばかりしていては逆に犠牲になっていることも多くなってしまう様な気がします。やはりメリハリというのは大切ですね。


ということで、イベントは同じホテルに泊まっていた女の子が殺害されるというストーリーで始まり、犯人を捜して行きます。その途中で参加者の1名も殺害され、ということで謎が謎を呼び、遺留品や現場の状況などから犯人は誰かという推論を組み立て、翌朝、犯人は誰でその理由をレポートとしてまとめ、その得点によって表彰(1位は次回のイベントに無料招待)ということでした。

入賞は出来ませんでしたが犯人の特定まではできましたし、状況の推論も下手な推理小説よりよっぽど面白く(小説は全ての状況を提示してくれますが、今回は自分で現場検証して、他の参加者から色々話を引き出す必要があります。それがまた面白い)、はまりそうです。というか、次回も必ず参加ですね。

推論の組み立てに時間が掛かり、当日は睡眠不足でしたが、有意義な週末を過ごせました。誘ってくれたSさん、ありがとう。

γ-GTP

2005-11-08 | ドナドナ
先日の健康診断の結果、γ-GTPはなんと20しかありませんでした。

普通、80を超えると肝臓が危険域とされているようなので、全然余裕の数値ですね。他にも中性脂肪やコレステロールも全然問題なしでした。

うーん。こんなにストレスフルなプロジェクトなのに(入社以来参画したプロジェクトで一番鬱憤が溜まって毎晩の様に飲んでいるけど、まだ飲みが足らないということかな?

逆に毎晩の終電前30分一本勝負が自分にとっての適量アルコールで、適度なストレス発散になっているということでしょうか。

いずれにせよ、こんな疲れるプロジェクトは何とかしたいんですけどね...
飲んでストレス発散ってあまり前向きじゃないよね...

勝つには勝ったけど...

2005-11-05 | つれづれ
ということで秩父宮でスペイン戦をみてきたのですが、結果はなんとか勝っています。

ただ、内容はかなり酷くて、格下相手にモールでトライばっかり狙ってどうするのよって感じです。同じぐらいの実力のカナダ・アメリカ相手でもそんな戦術ではかなり厳しいと思うのですが...

まあ、監督が変わって合宿もほとんど組めていないので、一番手堅い戦術で行ったということでしょうか。

全体として、FWはスクラム押されるわ、3列の寄りが遅いわで、サイズだけ選んだ弊害がモロに出ています。走れないのはもう選ばなくて良いので、次回はきちんとしたセレクションしてください。

BKはディフェンスは結構頑張っていました。特にトイメンの190cm,118KgってデッカイCTBが縦に入っても榎本と大西の両CTBは下にタックルに行ってきちんと止めていたのは良かったです。ただ、BK全体としてあの相手ならもっとアタックでビシバシ抜いて欲しかったです。

いずれにせよ、勝ってほっとしました。観客も1万人ぐらいは来ていた感じだし。


世界の評価

2005-11-05 | つれづれ
プラネットラグビーによると、前回スペインに勝ったときはバショップやジョセフがいたからとか言われています....

うーむ。冷静に見るとそんなものなのかな...いや、でもCherry Blossomsと揶揄された時よりは個々のメンバのレベルは上がっていると思うのですけどね。トップリーグでもまれてきた訳だし。

ホームで格下相手に10点差って負けと同じなので、この記者を黙らせるぐらいの圧勝をして欲しいです。(しかも写真は池田じゃなくて田中だし....)

何はともあれ爆勝を期待

2005-11-04 | つれづれ
スペイン戦が明日に迫ってきました。

今月のラグビーマガジンのエリサルド・ヘッドコーチのインタビューを読むと「トップリーグ1,2戦で好調な選手を選んだ」とあり、かつ「若手を試す」とか言っています。

なんで日本代表の監督って歴代こんな人たちなのか激しく謎ですが(若手を試すのはA代表やB代表でやってよ)、いずれにせよ選ばれた選手たちは頑張って欲しいです。


特に好調な三洋を支えている榎本と、熱い魂では誰にも負けていない大西の若いCTBコンビに期待します(大西は生観戦するのは同志社の時以来なのでその時よりもどれだけ成長しているかも楽しみです)。ここいらで一発、確変を起こして欲しいですね。

この2名は年齢的にも2年後のワールドカップの後に次期キャプテンという線もありえますしね。そういう意味でも頑張って欲しいです。


明日のスペイン戦は(格下相手ということもあり、内容はともかく)勝ちそのものは揺るがないと思われますので、ラグビーに興味のある方は是非神宮球場の隣にある秩父宮ラグビー場に足を運んで下さいませ。試合開始は14:00からです。
(テレビ神奈川でも放送するみたいです)

宵越しの銭は

2005-11-04 | つれづれ
金融広報中央委員会の世論調査によると、単身世帯、2人以上の世帯の両方とも貯蓄額0の世帯が増加しそれぞれ22.8%と41.1%となっているそうです。まあ、単身世帯は学生とかも含まれるため、ある程度は仕方ないと思いますが(自分自身を振り返っても奨学金で無理矢理しのいでいて、実質貯蓄0でしたし)、平均貯蓄額は1085万円だが中央値は400万円とのことで、二極化の構造が鮮明になってきました。

自分も酒ばっかり飲んでいないでもちっと貯蓄に励みますか。(最近エンゲル係数高いんだよな....)