だりゅんのXXX

最近の(・∀・)イイ!!を気の赴くままに。

日本選手権決勝

2007-02-28 | ラグビー
先の日曜に日本選手権決勝みました。最近は暖冬のせいか、暖かい日が続いていたので、いつもの恰好だとちと寒かったです。マフラーぐらいは持って行った方が良かったな。

でも秩父宮はまたも満員で熱かったです。ラグビー人気も徐々に復活の兆しを見せています。トップリーグが始まって4年、ラグビーの質も攻守両方の面明らかに向上し、また接戦も増えたためでしょうか。人気が戻るのは嬉しいことですね。ただ、チケットが取りづらくなるという状態にまでなってしまうとちょっと複雑。


さて試合は、ブレークダウンでの当たりの激しさはどちらも強く、ラグビーの魅力の原点って感じで観ていて単純に面白い。

トヨタはどこで点を取るかの意思統一がちょっと無かった感じ。簡単にPGを狙わずに、ゴール前のラインナウトからゴリゴリやっていた方が、東芝よりデカイんだから相手をつかれさせるという意味でも有効だと思うんですけどね。でもラックからのFWのサイドでモール再構築という場面ではチームとして技術の練りが足りない気もするので、来シーズンはその辺がトヨタの課題かな?

試合は結局カバーディフェンスの厚さで勝った東芝が19-10で勝利。国内のチームでここまでカバーディフェンスが厚いのは今までずっとラグビー観てきたけど、そうそう無かった気が。一時期強かった頃のサントリーぐらい?他のチームも来シーズンの打倒東芝を考えると、その辺の強化も重要か。

でも後半トヨタがインゴールまでモールを押し込んだときは、レフリーの立ち位置的にきちんとジャッジ出来て居なかった感じ(その場合、トライを確認できなければ5mスクラムで再開、というのはルール通りなのですが)なので、あの綾がなければトヨタの勝ちもあった気がしています。いずれにせよ、海外の様にビデオレフリーの導入も早期に導入してほしいです。秩父宮と花園の試合だけでも。

あとちょっとハイタックルが多かった気がします。一発シンビンでもいい気がしますし、後半に伊藤が菊谷に行ったのは既にチームとして2回注意を受けていたので、伊藤は1回目でも一発シンビンでしょ。この辺は厳しく海外標準でやっておかないと、今後のテストマッチの時にレフリングの違いで、苦労しそうですよ。

んで、独断と偏見で個別の選手。

良かった:
・猪口
 →大学の頃はボチボチだったのですが、最近はかなりイイですね。今年東芝で一番伸びた選手と思います。日本代表のスコッドにも選ばれたし、サントリーの青木と切磋琢磨して代表のフッカーのレベル向上をして欲しいです。

・オト
 →ディフェンス時のトイメンがアイイなのでやられるかなと思っていたけど、アイイが本調子じゃなかたみたいなのにも助けられたか。しかし相変わらず攻守によく働きます。秋のワールドカップでも頑張って欲しいですね。

微妙:
・アイイ
 →ちょっと本調子じゃなかった感じ。もっと早い時間に廣瀬と交代でよかったのでは?


その他:
・遠藤
 →後半にラックの下敷きになって負傷退場したけど、大丈夫?首をやった?
  大したこと無ければいいんだけど。


これで2006-2007のシーズンは終わりましたが、春~初夏には日本代表の試合が続くので楽しみです(^o^)